こんにちは!ローソンではApple Pay支払いが好きなサッシ(@3104nkmr)です。
いつもローソンでどの支払い方法を使っていますか?
ローソンは多くのキャッシュレスに対応しているのですが、実は5%もお得に買い物できる支払い方法もあるんですよ!
スマホ決済・電子マネー・プリペイドカード・クレジットカードなど、このページでは以下の内容で「ローソンでの支払い方法」について具体的にお伝えしますね。
ローソンで使えないQRコード・バーコード支払いはどれ?対応のスマホ決済まとめ
はじめに、スマホ決済から見てみましょう。
ローソンでは以下のQRコード・バーコード支払いなどが使えますよ!
- LINE Pay(ラインペイ)
 - PayPay(ペイペイ)
 - メルペイ(iD・コード払い)
 - 楽天ペイ
 - auペイ
 - d払い
 - Origami Pay(オリガミペイ)
 - Naverペイ(ネイバーペイ)
 - クオ・カードペイ
 - ALIPAY(支付宝)
 - WeChat Pay(微信支付)
 - Apple Pay(アップルペイ)
 - Google Pay(グーグルペイ)
 
おお〜、けっこうマニアックなものまで揃っていますね!
他のコンビニと比べるとローソンはクオカードペイが使えるのが大きな特徴ですよ。
(オリガミペイもセブン・ファミマは不可)

 ▲ローソンはクオカードペイ対応!
有名どころのスマホ決済でまだ使えないのはゆうちょペイ・Jコインペイくらいですね。
コンビニではゆうちょペイはセブン・ファミマ・ポプラ、Jコインペイはファミマが対応していますよ。
ローソン銀行ATMからチャージできるスマホ決済ってあるの?
もう少しローソンでのスマホ決済について見てみましょう。
店内にあるローソン銀行ATMで入金できるスマホ決済はあるのでしょうか?

 ▲ローソン
答えは・・・「No」。
残念ながらローソン銀行ATMから現金チャージできるスマホ決済はないです(涙)
コンビニのATMでスマホ決済に現金チャージしたいならセブンイレブンがイイですよ。
セブン銀行ATMならLINE Pay(ラインペイ)・PayPay(ペイペイ)・auペイ・d払いに入金が可能です!
 
 
 
 
電子マネー・プリペイドカードなどスマホ決済以外の支払い方法
ローソンで使えるスマホ決済がわかったところで、その他の支払い方法も見てみましょう。
電子マネー・プリペイドカードなど、スマホ決済の他にも以下の支払い方法も使えますよ!
- おさいふポンタ
 - 楽天Edy(エディ)
 - WAON(ワオン)
 - 交通系IC(Suica・ICOCAなど)
 - JCBプレモカード
 - クオカード
 - QUICPay(クイックペイ)
 - ID(アイディー)
 
Pontaポイントが貯まるローソン独自の電子マネーカード「おさいふポンタ」があるのが特徴ですね。
ファミマ・セブンと違ってローソンでは「アップルペイで!」と言えば支払える&Pontaカードにポイントを付けることができるのも僕は地味に気に入っています(笑)
代表的な電子マネーでローソンで使えないのはnanacoくらいですね。
もちろんローソンはクレジットカードも使えるので、国際ブランドのあるプリペイドカードも利用可能です。
例えば以下のカードがありますよ。
- ソフトバンクカード(VISA)
 - au WALLET プリペイドカード(MasterCard)
 - LINE Payカード(JCB)
 
でもローソンでは現金払いでしか購入できないので、コンビニでクオカードを買うならnanaco支払いで買えるセブンがおすすめですよ。
 
 
 
 
どのキャッシュレス決済でもポイント付くの?ローソンでもっともお得な支払い方法はこれっ!
あとは、ポイント付与とお得な支払い方法についても見てみましょう。
ローソンでもらえるポイントと言えばPontaポイントとdポイントですね。
これら2つはローソンでお買い物のときに「提示」でポイントを付けられる仕組みです。
だから、スマホ決済・電子マネー・クレジットカードのどのキャッシュレス決済でもポイントがもらえるんですよ!

 ▲ポンタカードとおさいふポンタ
最大限にローソンでのお得さを追求するなら、もっともおすすめはdカードです。
ローソンはdカードの特約店なので、クレジットカード払いか電子マネーiDとして決済するとなんと最大5%もお得に買い物できるんですよ!
5%の内訳は以下のようになります。
- dカードを提示(=dポイントカードとして利用)・・・1%
 - dカードを利用(=クレジットカードとして利用)・・・1%
 - ローソンだけの特別割引・・・3%
 

 ▲dカード
ローソン独自のクレジットカード「ローソンPontaプラス」も100円(税抜)ごとに4ptが貯まるので、Pontaポイントをとにかく貯めたいならおすすめではあります。
でもdカードならいつも5%還元にできるし、dポイントはファミマやマックでも貯める・使うことができて便利なので僕はdカードのほうが好きです。
Apple Pay・Google Payに登録してiD決済できるようにすれば、カードは家に置いておいても大丈夫になりますよ!
\年会費無料・ローソンで最大5%お得/
まとめ
さいごに、今回の「ローソンで支払い方法」のポイントをまとめて並べておきますね。
- クオカードペイはローソンだけ
 - ゆうちょペイ・Jコインペイはダメ
 - nanacoは使えない
 - dカードでカード払い・iD決済なら最大5%お得!
 
大型キャンペーンのときはスマホ決済も活用しつつ、基本はApple Pay・Google Payでdカード利用がイチオシです。
入会費・年会費無料で作れて、いつもローソンで最大5%お得に買い物できるようになりますよ!
\年会費無料・ローソンも最大5%お得/
※どこで使っても100円で1ptのdポイント
 ※d払いならいつもポイント3倍になります








