こんにちは!松屋でメルペイを使って「プレミアム牛めし(並盛)」を楽しんできたサッシです。

そうなんです。松屋はメルペイのコード払いが使えるんですよ!
このページでは、以下の内容で松屋でのメルペイ・コード払いの使い方や他の牛丼屋でも使えるかどうかをわかりやすく紹介します。
券売機でスマホをかざせばok!松屋でのメルペイ・コード払い、クーポンの使い方
では、さっそく松屋でメルペイを使ってみましょう。
やり方はかんたんです。
松屋は「券売機で先払い」という仕組みなので、券売機にスマホをかざしてメルペイ決済しますよ。
お店に入ったら、入り口すぐにある券売機で食べたいメニューを選んでください。
メニューを決めてタップしたら支払い方法の選択になるので、券売機の画面の「QRコード決済」をタップします。

すると「QRコードをかざしてください」のところがピカピカ光りますので、スマホを用意してください。
メルカリアプリを開いて「メルペイ > コード払い」とタップしましょう。

スマホにQRコード・バーコードが表示されます。
そのコードを松屋の券売機のピカピカ光っているところに読み取らせてください。

スキャンが完了するとチケットが出てくるので、あとはそのチケットを店員さんに渡しましょう。
それで注文完了です。

かんたんですね。もちろん持ち帰りのときもokですよ。
メルペイから松屋のクーポンが配布されているときは、クーポンを開いてから決済しましょう。
(後日、メルペイのポイントで還元されるキャンペーンが多いです)
▲メルペイの松屋クーポン
松屋は基本的に全店舗がQRコード・バーコード決済に対応しているので、もし松屋でメルペイできない場合はじぶんのスマホ側の問題のはずです。
松屋でメルペイが使えないときは、アプリやスマホのOSを最新バージョンしてから試してみてくださいね。
吉野家は?すき家は?他の牛丼屋さんもメルペイ決済できるの?
他の牛丼屋さんについても触れておきますね。
松屋以外の牛丼屋さんはメルペイ・コード払いはできるのでしょうか?
答えは・・・「Yes」。実は松屋の他に吉野家もメルペイ・コード払いokです。
代表的な牛丼屋さんのすき家・吉野家を順番に紹介していきますね。
まず、すき家は電子マネーiDとしてのメルペイ決済はふつうに対応しています。
▲すき家
すき家はメルペイからクーポンが配布されることもありますよ。
そして吉野家は・・・なんとメルペイのコード払いが使えます!

2019年の9月から吉野家はiD決済もコード払いもどちらでもメルペイokになったんですよ。
メルペイの他には、吉野家では「交通系電子マネー(Suicaなど)」や「WAON」なども使えるし、Tポイントも提示できます。
スマホ決済「オリガミペイ」にも対応しているので、吉野家ならオリガミペイもおすすめです。
キャンペーンもよくやっているし、「いつでもお会計2%割引」ですからね!
さいごに
メルペイのコード払いが使える最も身近なお店はローソン・セブンイレブンですが、その次は松屋だと思いますよ。
別ページでメルペイが使える代表的なお店・コード払いが可能なお店も「ジャンル別・あいうえお順」でわかりやすくまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- メルペイとは?仕組み・メリット/デメリット・買い物の仕方
- メルペイが使えるお店を「ジャンル別・あいうえお順」で紹介!
- メルペイ・コード払いができる店まとめ。ローソン・松屋・阪神/阪急百貨店などがok!
- メルペイの使い方・支払い方法(iD)・ポイント利用まとめ
- メルペイに登録できる銀行はどこ?
- メルペイのチャージの仕方・売上金からポイント購入の仕方まとめ
- メルペイ残高とメルカリ売上金・銀行チャージの関係をわかりやすく紹介