タッチでGo!新幹線とは?メリット・デメリットや始め方・使い方をまとめて紹介

タッチでGo!新幹線の画面(スマホ)

こんにちは!もうスマホでしか新幹線に乗っていないサッシです。

タッチでGo!新幹線はもう試しましたか?これから初めてですか?

指定には乗れない大きな割引はないなどの特徴があるので、よ〜く知っておきましょう!
(あと、東京より西には行けません)

メリット・デメリットや新幹線eチケットとの違いなど、このページでは以下の内容で「タッチでGo!新幹線」についてわかりやすく紹介しますね。




タッチでGo!新幹線とは?大きな2つのメリット

はじめに、意味とメリットをまとめましょう。

タッチでGo!新幹線とは何かと言えば「交通系ICカードを新幹線自由席のチケットにできる」サービスです。
(2018年4月1日サービス開始)

手持ちのSuicaを新幹線の改札にピッとすればそのまま通過できるとイメージしてくれればokですよ。

(モバイルSuicaやPASMO・ICOCA・manacaなどでもok)

記名My Suicaカード
▲Suicaカード

アプリを入れたり、ネットで新規アカウント作成する必要はないです。

手持ちのSuicaカードを使って駅の券売機・チャージ機でサクッと初回登録するだけでokなサービスとなっていますよ。
(モバイルSuicaはアプリからもok)

タッチでGo!新幹線はJR東日本のサービスなので、対応エリアは全国ではありません。

以下のエリアの新幹線の自由席を利用できますよ。

タッチでGo!新幹線のエリア
  • 東北新幹線:東京駅 – 盛岡駅 – 新青森駅(全線)
  • 秋田新幹線:盛岡駅 – 秋田駅(全線)
  • 山形新幹線:東京駅 – 福島駅 – 新庄駅(全線)
  • 上越新幹線:東京駅 – 新潟駅・越後湯沢駅 – ガーラ湯沢駅(全線)
  • 北陸新幹線:東京駅 – 上越妙高駅(JR東日本管内全線)

流線形が美しい新幹線やまびこ
東北新幹線やまびこ

基本的に上記の5路線に乗れますが、例えば「盛岡駅をまたがっての利用はできない」などの例外もちょいちょいあります。

他の路線と乗り継ぎが発生するような場合は、事前にJR東日本さんに確認しておきましょうね。

そんなタッチでGo!新幹線ですが、僕は個人的には以下の2つが大きなメリットと感じていますよ。

タッチでGo!新幹線の大きなメリット
  • チケット購入不要になる
  • チャージ残高で乗れる

1つは「チケット購入が不要」です。

交通系ICカードをいったん登録してしまえば、あとはその交通系ICカードで新幹線の改札を通るだけです。

つまり新幹線のチケット購入という作業が不要になるということなんですよ!

もう1つは「チャージ残高で乗れる」ですね。

モバイルSuica
▲モバイルSuica

チャージ残高があればそのまま新幹線の改札に向かってしまえばokということを意味します。

これは便利ですよね〜。

タッチでGo!新幹線に登録できるのはSuicaだけではありません。

ICOCATOICAなど、相互利用の交通系ICカード10種類はすべてokですよ。

SuicaPASMOはカードでもモバイルでも大丈夫です!

はやかけん・nimoca・manacaなど

新幹線eチケットとの違いは?【タッチでGo!新幹線】

特徴・メリットがわかったところで、似たサービスとの違いもハッキリさせておきましょう。

東北・上越・北陸エリアで新幹線のサービスと言えば新幹線eチケットがあるのは知っていますか?

「チケットレスでICカード・モバイルSuicaで乗れる」という点はたしかにタッチでGo!新幹線も同じです。

でも、以下の4つの点が大きく異なりますよ!

新幹線eチケットとの違い
  • 指定席が取れない
  • チャージ残高が使える
  • チケットを購入する・しない
  • 基本的に安くはならない

それぞれもう少し説明しますね。

まず、指定席も取れる新幹線eチケットと違ってタッチでGo!新幹線は自由席のみです。

車内で追加料金を払って指定席に変更もできないので覚えておいてくださいね!

そしてタッチでGo!新幹線はチャージ残高が使えます。

マックシェイクとモバイルSuica
▲モバイルSuica(Android)

支払い方法がクレカ・コンビニで現金・銀行口座の3択である新幹線eチケットとはそこが異なりますね。

また、チケットを予約購入する新幹線eチケットと違ってタッチでGo!新幹線はそもそもチケット購入をしません。

ICカード・モバイルSuicaでそのまま改札を通過します。

モバイルPASMO・モバイルSuica(Android)
▲モバイルPASMO・モバイルSuica(Android)

あとはお値段ですね。

残念ながらタッチでGo!新幹線には割引になるサービスは特にありません(涙)

それに対して、新幹線eチケットは安くなる商品ありです。

新幹線eチケットはえきねっと内のサービスなので、25%引きや50%引きになる「えきねっとトクだ値」などが利用できますよ!



これだけは覚えておいて!タッチでGo!新幹線の3つのデメリット

新幹線eチケットとの違いもわかったところで、デメリットも見ておきましょう。

チケット購入不要・チャージ残高で乗れるなどの利点があるタッチでGo!新幹線。

もちろん便利ですが、僕は以下の点はデメリットかなと感じていますよ。

タッチでGo!新幹線の欠点
  • 指定席には乗れない
  • オートチャージは発動しない
  • 割引にはならない

何度も繰り返しますが自由席だけです。

タッチでGo!新幹線で乗り込んだら指定席に変更もできませんよ。
(乗車券ごと買い直しが必要です)

また、改札を出るときに残高不足でもオートチャージは発動しません。

ビックカメラSuicaカード
Suica機能付きビューカード

JR東日本エリアの改札でもダメなんですよ。

手動でチャージしましょう。

あと・・・安くはならないです。

新幹線eチケットのポスター
▲新幹線eチケット

例えば新幹線eチケットなら25%引きや半額になる「えきねっとトクだ値」が使えます。

でもタッチでGo!新幹線には大きな割引はありません。

在来線と絡めると少し安くなる場合もあるっちゃあるようですが、基本的には割引はないと思ってください。

新幹線に安く乗るなら東北方面は「新幹線eチケット」、東京から西は「EX予約」、大阪から鹿児島は「e5489」を使いましょう!

新幹線eチケット4つのメリット3つのデメリット
e5489で特急券を予約

タッチでGo!新幹線の始め方・使い方

メリットデメリットもわかったところで、実際に使ってみましょう。

タッチでGo!新幹線の始め方・使い方を紹介しますね。

まず、使いたいカードの初回登録が必要です。
(登録料・年会費など無料!)

JR東日本の駅や新幹線の駅にある以下の3つの種類の券売機のどれかで利用開始の登録を済ませましょう。

対応の券売機
  • 自動券売機
  • チャージ専用機
  • 多機能券売機

※モバイルSuica・モバイルPASMO・Apple Pay適用Suicaはチャージ専用機のみ可能

券売機のメニュー
▲多機能券売機

モバイルSuicaならアプリからもできますよ。
(モバイルPASMOはアプリ不可。券売機で登録が必要)

いったん登録すれば、それでもう準備はok!

あとはその交通系ICカードやモバイルSuicaで改札を通るだけです。

改札を入場するときは「隣の新幹線駅までの初乗り以上の残額」が無いと入れないのでしっかりチャージしておきましょうね。

ちなみに小児用SuicaカードにもタッチでGo!新幹線の昨日は適用可能ですよ。
(もちろん子ども料金で)



まとめ

さいごに、今回の「タッチでGo!新幹線」のポイントをまとめて並べておきますね。

  • チャージ残高でそのまま新幹線に乗れる
  • エリアは東北・上越・北陸
  • 交通系ICカードかモバイルSuica・PASMO
  • 乗れるのは自由席だけ!

もっともお得にタッチでGo!新幹線するなら、圧倒的にモバイルSuicaです。

チャージだけで1.5%ポイント還元にできるのは知っていましたか!?

別ページで年会費無料でできるやり方を紹介しているので、ぜひできるようにしてみてくださいね。

最高にお得にSuicaを使おう