こんにちは!iPhoneでもAndroidでも毎日ラインしているサッシ(@3104nkmr)です。
グループに招待したこと・されたことはありますか?
やはり「拒否」がちょっと気がかりなところですが・・・大丈夫。拒否しても相手に通知が行くことはありませんよ!
招待のやり方・招待された場合・招待できない2つの原因など、このページでは以下の内容で「LINEグループの招待」について具体的にお伝えしますね。
まずは友達追加から!LINEグループに招待の仕方
はじめに、誰かをLINEグループに招待するやり方を見てみましょう。
以下の順番で紹介していきますね!
友達を招待する場合【グループトーク・複数人トーク】
まずはLINEですでに友だちになっている相手を招待する場合です。
そもそもライングループには以下の2つがあるのは知っていますか?
- グループトーク
- 複数人トーク(通称:強制グル)
正式に相手を招待してグループ名も付けられるのが「グループトーク」です。
それに対して、1対1のトークルームに他の人を追加して作るのが「複数人トーク」です。
それぞれ順番に紹介していきますね。
グループトークに招待する方法
グループトークの場合、新しくグループを作るときは最初にメンバー招待から始まります。
名前で検索か表示されている友だち一覧から相手を選んでグループ名を付けてグループを作ってしまえばok。
▲ライングループ作成手順
グループが誕生するのと同時に相手にグループ参加への招待が送られますよ。
LINEグループ新規作成は別ページで詳しくやり方・注意点をまとめています。
そちらを参考にしてみてくださいね。
もう生まれているグループに友だちを追加したいときはグループメンバーの一覧から招待できます。
グループを表示してグループ名の下のところをタップするか、トークルームから「三本線マーク > メンバー」とタップして進みましょう。
▲左:グループ表示から,右:トークルームから
するとメンバーの一覧が表示されます。
「友だちの招待」をタップして進みましょう。
あとは追加したい友達を選んで「招待」をタップすればokです!
▲左:「友だちの招待」,右:友達を選んで「招待」
もちろん1人ずつではなく何人も同時に招待できますよ。
(最高499人まで)
招待をポチッとする前に、招待するはずじゃなかった人を間違ってタップしていないか注意しましょうね。
それだけは恥ずかしすぎる(笑)
複数人トークに招待のやり方【強制グル】
グループトークの次は複数人トーク(強制グル)です。
複数人トークの場合はグループ一覧にはグループが表示されないので、トークルームから招待します。
トークルームを開いたら以下のようにタップして進みましょう。
- 三本線マーク
- 招待
あとは友達を選んで「招待」をタップすればokです。
ちなみに複数人トークは1対1のトークに他の人を追加して作っているだけなのでグループ名を付けることはできませんよ!
(ノート・アルバム機能も使えません)
友達じゃない人を招待したいなら?
友達を招待するやり方に続いては「友達以外の人」の場合も見てみましょう。
以下のような場合ですね。
あれ、わたしってAさんを招待できるのかな?
いいえ。答えは「No」。
残念ながらLINEでこちらが相手を友だちに追加していないアカウントは招待できない仕組みです。
あくまでLINEの友達を検索・選択して招待しますので。
▲友達を選択
たとえ友だちリクエストを承認されていなくても、こちらが相手を友達に追加していれば招待は可能となります。
(トークで送信されます)
「友達じゃない人を招待したいならまずは友達追加」と覚えておいてくださいね!
相手のラインID・電話番号・QRコードなどを教えてもらうか、じぶんから伝えましょう。
インスタのDM・TwitterのDM・Facebookのメッセンジャー・メールなどでURL送信もできますよ。
ライングループに招待されたら?参加・拒否の選択や招待中・再招待について
招待のやり方がわかったところで、お次はじぶんが招待された場合を見てみましょう。
以下の順番でお伝えしていきますね!
グループトークなら参加・拒否。複数人トークは勝手に参加!
まずは参加・拒否についてです。
じぶんが招待された側のときは、グループトーク・複数人トーク(強制グル)それぞれ以下のような流れになりますよ。
- グループトーク・・・参加・拒否を選択
- 複数人トーク・・・勝手に追加される(拒否できない)
グループトークのときは、グループに参加するかどうかをこちらが選べます。
招待が送られてきたトークを開いて「拒否」「参加」を選びましょう。
▲拒否・参加
それに対して、複数人トークはこちらで拒否はできません。
相手がこちらを招待した時点で強制的に追加される仕組みとなっています。
さすが「強制グル」ですね(笑)
拒否したらどうなるの?招待中・再招待について
では、拒否した場合や招待中・再招待についてもう少し説明しますね。
グループトークの招待を拒否した場合、特に相手(こちらを招待した側)には通知は行きません。
相手には「招待中」と表示され続けているだけなんですよ。
▲招待中のまま
つまりこちらが拒否したかどうかは相手にバレることはないというわけです。
一方、招待を送った側は「あれ、この人なんだか招待に気が付いてないっぽいな」と思ったら再招待を送ることができます。
やり方はかんたん。グループのメンバーの一覧から招待中の人を開いて「キャンセル」をタップすればokです。
▲キャンセル
いったんキャンセルすればまた招待できるというわけですね。
(相手からは「あれ?グループ招待通知消えた?」と見えるかも)
招待を送った側からは「相手が拒否した」「相手が招待に気が付いていない(=拒否も参加も押していない)」の区別は付きません。
だから、もし拒否した相手にグループ参加について聞かれても「え〜ごめん、気が付かなった!再招待送ってもらっていい?」みたいにすっとぼけることも可能ですよ(笑)
ブロックされてるから?グループラインに招待できない・招待がこない2つの原因
招待の仕方・招待された場合についてわかったところで、うまくできない場合についても見てみましょう。
なぜかLINEグループに招待できない・招待がこないときは以下の2つの可能性が考えられますよ。
- こちらが相手を友達に追加していない
- こちらが相手をブロックしてる
それぞれもう少しだけ説明しますね。
まず、たとえ相手がLINEをやっていても、こちらが相手を友達に追加していなければ招待できません。
まだ友達じゃない人ならば、直接QRコードで交換したりラインID検索したりしてまずは相手を追加しましょう。
(「ふるふる」はもう廃止されました)
もしくは「ブロック」ですね。
こちらが相手をブロックしている場合はこちらから相手を招待することはできません。
逆に「こちらが相手からブロックされている」ならばふつうに招待そのものは送信できちゃいますよ。
(でも相手には届かないので、永遠に参加してもらえません!)
ブロックとLINEグループについては別ページで詳しくまとめているので、ぜひそちらを読んでみてくださいね。
ライングループに招待されない方法ってあるの?
招待のやり方・招待された場合・招待できない原因がわかったところで、招待されない方法についても触れておきますね。
相手が何らかの方法でこちらを友達追加したら招待の送信そのものは可能になってしまうので、「招待されない」というのは不可能です。
だから「招待を受け取りたくない」「参加したくない」というならば方法はブロックのみです。
▲LINEのブロック
ブロックすれば「相手は招待を送ることはできるけれど、こちらには届かない」という状態になります。
見知らぬ人から招待されるリスクを避けるならばラインID・QRコードを公開しないようにしましょうね。
もしグループに参加してしまった場合はグループそのものをブロックはできないので、選択肢はグループ退会のみとなりますよ。
まとめ
さいごに、今回の「ライングループ招待」のポイントをまとめて並べておきますね。
- 友達しか招待はできない
- グループトークでは参加・拒否が選べる
- 拒否しても通知は行かない
- 複数人トークは招待されたら拒否できない
LINEをよく使うなら、スマホはLINEモバイルにしていますか?
ビデオ通話さえも通信量無料で月額1,100円から使えるので、ラインを中心にスマホを使っているなら最高に相性ぴったりですよ!
\いまなら月額基本料が5ヶ月も半額!/