こんにちは!インスタ歴6年なサッシ(@3104nkmr)です。
インスタで投稿するとき、「位置情報」って追加していますか?
僕は「お出かけ先のお店・スポットにだけ付ける」というルールにしています。
気をつけないと「自宅バレ」につながる可能性もあるので、「位置情報」の仕組みはしっかり知っておきたいですよね。
このページでは、以下の内容でインスタの「位置情報」の総まとめをお届けします!
インスタの位置情報とは?自宅バレを防ぐ3つの大切なこと
はじめに、インスタの位置情報の特徴や自宅バレを防ぐポイントをまとめますね。
以下の順番で紹介していきます!
位置情報とは何が分かるの?現在地?
まず、「位置情報」とは何かをかんたんに紹介しますね。
インスタにおける「位置情報」とは、「インスタのデータベースに登録されているスポット情報」のことです。
例えば、以下のような「地名」や「観光スポット・お店」などを指します。
- 「新宿」
- 「東京スカイツリー」
- 「マクドナルド 渋谷店」

だから、「〇〇県△△町□□番地1-2-3」みたいな住所がそのまま表示される訳ではありませんよ!
住所までハッキリと表示されるのは、「新宿区役所」とか「マクドナルド 渋谷店」とかのスポットの場合です。
プロフィールやストーリーズやIGTVにも場所は付くの?
インスタの位置情報は、基本的に通常投稿のみに追加できます。
そう、そもそもプロフィールには位置情報や住所を設定するところはないんですよ。通常投稿に付いているだけです。
そして、「ストーリーズ」や「IGTV」の投稿にも位置情報は付かないと思ってもらって大丈夫ですよ。
ただ、「ストーリーズ」はスタンプの中に「位置情報」のスタンプがあるので、それを使えば「位置情報」を付けることが可能になります。

「位置情報スタンプを使わない限りストーリーズで位置情報は出ない」と思ってもらってokですよ。
そして、インスタ版ユーチューブ的な「IGTV」は全く位置情報を含みません。
写真の「位置情報(exif情報・ジオタグ)」って自動で削除されるの?
お次はExif情報についてです。
「Exif(イグジフ)」って知っていますか?
デジカメでもスマホでも、写真を撮ると記録される「機種名・撮影モード」などのデータなのですが、その中に「位置情報」の項目もあるんです。

写真データそのものに「位置情報」が含まれているということは・・・何が出来るか分かりますか?
例えば、ネット掲示板に投稿された写真から「撮影された場所」をかんたんに調べることが出来てしまうんです!ひぃぃ!!
個人ブログに写真をアップする場合などは要注意なのですが、その点はインスタは大丈夫です。
他の有名なSNSと同様に、インスタも投稿のときに「Exif情報(ジオタグ)」は削除される仕様になっています。
わざわざ「自分で投稿→自分の投稿写真をダウンロードして保存→その写真のExif情報を調べる」という超めんどくさいことを何度も僕は試して確認しました(笑)
「Exif情報」に関しては、インスタでは気にしなくても大丈夫ですよ。安心してください。
写真の「位置情報」や「Exif情報」については別記事で詳しくまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
自宅バレを防ぐ3つの大切なこと
位置情報と言えば、やはり最も怖いのは「自宅バレ」ですよね。
実際に犯罪につながったケースも少なくないので、本当に気をつけたいところです。
「自宅バレ」を防ぐためには、以下の3つのポイントをおすすめします。
- 写真・投稿に「位置情報」をつけない
- 自宅周辺の投稿をなるべく避ける
- 自宅内の「家具」や「間取り」が分からないようにする
まず、そもそも付けなくてイイなら「位置情報」は付けないに越したことはありません。
もし「位置情報」を付けないとしても、SNSやブログで「自宅周辺」の風景ばかり投稿するのは避けてください。複数の景色から推測される可能性があります。
さらに、自宅内で撮影する場合も要注意です。例えばマンション内の「備え付きの家具」から、どこのマンションなのか当てられたケースも耳にしました。
以下のような「住所が分かるもの」が写真に写り込まないように気をつけてくださいね。
- アマゾンの箱(住所が貼ってある)
- 電柱(住所が書いてあります)
- バス停や駅
自撮りのときは自分の瞳に部屋の景色は映り込むので、とにかく部屋に住所などがわかるものは置かないようにしたほうがいいです。
「まさか自分が」とは思わずに、ほんとうに自宅の写真は気をつけて。
くれぐれも「位置情報」には慎重な姿勢でいましょう!
インスタ位置情報の使い方・検索の仕方
位置情報とは何かがわかったところで、実際の使い方・検索の仕方を紹介していきますね。
例えば、以下のような場合にインスタの「位置情報」が役に立つんですよ!
えーっと、「新宿二丁目」って何があるんだろ?
はい。そういった「スポット情報」を知りたいときなど、インスタ検索がピッタリなんです。
なぜならインスタは「キレイな写真が多い」&「個人が好きなものを投稿している」のが特徴なので、まさに「口コミ情報」が得られるからです!
検索の仕方はとってもかんたんですよ。
スマホでインスタアプリを起動したら、画面の下の方にある「虫めがね」マークをタップしてください。検索モードになります。

検索モードになったら、「スポット」をタップして、検索窓に調べたい検索ワードを入力してみてください。

すると・・・

どーん!
「ごはん屋さん」から「遊び場」まで、リアルな「お気に入りスポット情報」が並んでいますよ。
ランチ情報を探す場合などは、例えば「#新宿ランチ」のようにハッシュタグ検索で探すのもイイですね。
インスタの検索について詳しくは別記事でまとめているので、ぜひ読んでみてください。
検索できない・位置情報があるのに出ない場合は?かわいい・おしゃれな言葉や面白いネタも新スポットとして追加で登録・作成できるの?
続いては検索できない・位置情報が出ない場合を見てみましょう。
もしも検索できない(位置情報があるのに投稿が出ない)ときは、だいたい以下のケースです。


そう、投稿がゼロだと候補に出てこないんです!
そもそもスポットが登録されていない場合は、位置情報を自分で入力して新たに作ることも出来ますよ。
残念ながらインスタからはスポットを作成できないので、インスタではなくてフェイスブック内で作ることになります。(インスタの親会社がフェイスブックです)
例えば「わたしの好きなところ」や「ありがとう」など、実際に存在しない地名(?)でもokです。
おしゃれ・かわいいスポットを見つけたり、面白いネタが浮かんだらフェイスブックにログインして作成してみてくださいね。
インスタの位置情報でふざけるのが好きな人たちも一定数います(笑)
英語にしたいなら英語表記もok!自由に好きな言葉で命名できますよ。
投稿に位置情報を「追加・登録・作成」する方法と「削除・変更」の仕方(iPhone/Android)
続いては、自分の投稿に「位置情報」を付けてみましょう。
位置情報を「追加・登録・作成」する方法と「削除・変更」の仕方を順番に紹介して行きますね。
投稿に追加する方法(あとからもok!)
新規投稿の場合の場所の載せ方
スマホでインスタアプリを起動したら、以下の手順で「新規投稿(=投稿の直前の画面)」まで進んでください。

投稿の直前の「新規投稿」の画面になりますので、「位置情報を追加」をタップすればokです。位置情報を選択できますよ。

インスタの投稿方法は別記事で詳しくまとめているので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
あとから追加する場合は?
あとから場所を追加したい場合は、まず位置情報を追加したい投稿を表示してください。
右上の「・・・」マークをタップすると出てくる「編集する」をタップします。

すると、自分のユーザーネームの下に表示される「位置情報を追加…」から追加できますよ。

削除・変更・修正する方法
投稿から位置情報を「削除・変更」したい場合は、「あとから位置情報を追加する」方法とほぼ同じ手順になります。
位置情報を「削除・変更」したい投稿を表示して、以下のように進んでください。
すると、「削除」か「変更」の2択が表示されるので、位置情報の修正ができますよ。

位置情報を追加できない・違う場所が出る場合は?
投稿に位置情報を追加しようと思っても出来ないときや違う場所が出るときってありますよね?
それらの場合は以下の2つの可能性が高いですよ。
- インスタの「位置情報」の設定が「オフ」になっている
- 何らかのシステム・通信エラー
「オフ」になっている場合は、スマホの設定でインスタに「位置情報」を扱うことを許可します。やり方は後で紹介しますね。
まぁ、もしも「オフ」にしているなら、投稿の時に以下の表示が出るので気が付くと思いますよ!

何らかのシステム・通信エラーが原因で明らかに違う場所が出るときもしばしばあります。
うまくできない場合は、とりあえず投稿を下書きに保存してください。
保存したら以下の2つの方法のどちらかで解決できることが多いですよ。
- スマホを再起動
- インスタのアプリを最新版にアップデート
あと、パソコン(pc)からはそもそも「投稿」ができないです。
もちろん「削除・編集」もできないので注意してくださいね。
位置情報を確認・設定オフ(非公開)にする方法。位置情報が出てこないときはここをチェック!
さらに、インスタ投稿の「位置情報」を確認・設定オフ(非公開)にする方法も紹介しておきますね。
投稿に「位置情報」が付いているかを知りたい場合は、その投稿の「ユーザー名」の下に注目してください。
投稿の「ユーザー名」の下に地名やお店の名前があれば、「位置情報」が付いているということです。

「位置情報」の設定をオフにするには、以下のように進んでください。(iPhoneの場合)

「許可しない」にチェックを入れると、投稿に「位置情報」を付けることは出来なくなりますよ。

逆に言えば、ここが「許可しない」になっていると位置情報は付けられません。
「位置情報が出てこないんだけど!?」と困ったときは、まずここが「このAppの使用中のみ許可」になっているかどうかをチェックしてみてくださいね!
まとめ
最後に、今回ご紹介した「インスタの位置情報」のポイントをまとめて並べておきますね。
- インスタの「位置情報」とは、「インスタ(fb)のデータベースに登録されているスポット情報」のこと
- 位置情報が付くのは「通常投稿」で、「ストーリーズ」や「IGTV」には基本的には付かない
- 投稿のときに「Exif情報」は削除される
- 自宅バレには「3つの大切なこと」を守って細心の注意を
「自宅周辺の投稿には付けない」や「お出かけ先で入ったお店だけに付ける」など、工夫して位置情報を活用していきましょう!
プライバシー保護のために、インスタの鍵垢(非公開アカウント)についてや「ブロック」「フォロワー削除」なども別ページでまとめて紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。