こんにちは!Twitter歴10年のサッシ(@3104nkmr)です。
自己紹介文・・・何を書くか悩みますよね。
例えば「フォロワーを増やしたい!」と「笑ってほしい!」のように目的が違うと書き方がまったく変わりますよ!
このページでは、以下の内容でツイッターの「自己紹介の書き方」を具体的にお伝えしますね。参考にしてみてください。
自己紹介文を書く前にまず決めることとは?【Twitter】
はじめに、「まず決めること」から見ていきましょう。
ツイッターの自己紹介文を工夫するなら、大切なのは書く前に目的を決めることです。
つまりこちらの自己紹介文を見た人にどうなってほしいかということですね。
具体的には、ずばり以下の2つのどちらかとなります。
- フォロワーを増やしたい
- ウケを狙いたい
1つはフォロワー数を増加したいという目的です。
その場合はフォローする価値・メリットを感じてもらう必要がありますね。
もう1つはウケ狙いです。
「ぷっ。面白いなこいつ!」と吹き出してもらえたら勝ちです。
まずは目的をハッキリさせましょう。その点はインスタなど他のSNSでも一緒ですね。
基本はマネ!ツイッターの自己紹介欄の書き方
では、書き方のコツを見ていきましょう。
以下の順番で、目的別に自己紹介文を書くポイントを紹介していきますね。
フォロワーを増やしたい
まずは、フォロワーを増やしたい場合から見てみましょう。
Twitterでフォロワー数をアップしたいなら、もっとも大切なのは「価値・メリット」です。
つまり「このアカウントをフォローするとこんな良いことがある」というのを感じてもらうのが重要となります。
具体的には、以下のことをプロフィール文に折り込みましょう。
- 肩書(何をしている人か)
- 数字で実績(なければ数値目標)
- 誰に向けて発信しているか
- 何をツイートしているか(=メリット)
- 親近感(弱み・趣味など)
ちなみに最大160字まで入力できますよ。
芸能人・有名人でない限りは、こういったメリットを感じなければフォローされません。
最初はじぶんが発信するジャンルでフォロワー数が多い人の自己紹介文をどんどん真似てみるといいですよ。
自己紹介欄に加えて、アカウント名でもアピールするのもいいですね。
ウケを狙いたい
次に、ウケを狙いたい場合です。
特にめちゃくちゃフォロワーを増やしたいわけではなく、笑ってもらえればイイという場合ですね。
その場合はフォローされる・されないではなく「面白いかどうか」のみに全集中です。
面白い自己紹介文を作るためにはまずじぶんが面白いと思うアカウントを集めることから始めましょう。
▲リスイン
というのも、面白さの基準って人それぞれですよね。
Aさんには爆笑のプロフィールでも、Bさんからすると「は?何が面白いの?」ということがほとんどです。
まずは参考になる人たちをリストにまとめて、ひたすらマネしてみるのがいいですよ。
自己紹介文に加えて位置情報でクスッと笑わせるのもいいですね。Twitterあるあるです。
まとめ
さいごに、今回の「Twitterの自己紹介文」のポイントをまとめて並べておきますね。
- まずは「フォロワーを増やしたい」か「ウケを狙いたい」をハッキリ
- フォロワーを増やすならメリットを明確に
- ウケ狙いならじぶんが面白いと思う人たちをまずマネてみよう!
ツイッターなどSNSをよく使うなら、スマホはLINEモバイルにしていますか?
ラインやインスタ・Facebookのビデオ通話すら通信量無料で月額1,100円から使えるので、ほぼふつうの電話はしないでスマホを使っているならめちゃくちゃ相性ぴったりですよ!
\いまなら月額基本料が5ヶ月も半額!/