こんにちは!インスタ歴9年のサッシです。
こっそりDMを開きたいときって・・・ありますよね。
結論から先に言いますと公式な方法はないですが外部アプリなら可能ですよ!
(無料で使えます)
既読をつけない方法・つかない原因・消える理由など、このページでは「インスタのDMの既読」について具体的にお伝えしますね。
既読つけない設定ってあるの?インスタのDMを既読を付けずに見る方法
さっそく、もっとも気になる「既読つけずに読む方法」を見ていきましょう。
以下の順番で紹介していきますね!
公式に既読つけない方法ってあるの?
まず、インスタ公式から見ていきましょう。
公式のインスタでDMを既読つけないで見る方法があるかというと・・・答えは「No」。
インスタ公式でDMを開けば絶対に既読は付く仕組みです。
▲DMについた既読
インスタの既読とは「メッセージ開封の確認通知」のことですね。
だから相手からのDMを開いた瞬間に相手には既読が表示されます。
グループDMならメンバー全員に対して「既読:Aさん,Bさん」のように誰が既読したかが表示されますよ。
▲グループDMの既読
既読機能をオフにすることはできません。
メッセージを開けば既読になるしビデオチャットをかければ着信履歴は残るというのはDMでは避けられない宿命ですよ(涙)
既読つけないアプリなら可能?
公式はダメなら、外部アプリはどうでしょうか?
これは答えは・・・「Yes」。
実は既読をつけずにDMを読めるアプリはあるんです!
いくつか存在しますが例えば「既読回避サポーター」などが人気ですよ。僕も使っています。
▲既読回避サポーター
LINEやFacebookメッセンジャーなんかも未読のまま見れちゃいます。
無料でダウロード・利用できますよ。
▲インスタグラムLIVE配信中
ストーリー・ライブは必ず既読・足跡が付くので気をつけましょう!
見ただけで既読=足跡は残りませんよ。
プロフィールを見た人がわかるアプリとか完全に嘘っぱちです。
これって未読無視?既読無視?インスタグラムのDMのメッセージに既読がつかない場合
既読を付けない方法がわかったところで、未読についても見てみましょう。
こちらから相手にDMを送ったとしますね。
相手からいつまでも返事が来ない場合のパターンは以下の2つです。
- 既読になっていない・・・「気が付かない」「忙しい」「未読無視」「そもそも届いていない」など
- 既読になっている・・・「忙しい」「返信内容を考え中」「既読無視」など
▲既読が付かないdm
ずっと未読のままで既読になっていないなら、相手が純粋に気が付いていない・気づいたけど開いていない・そもそも届いていないのどれかです。
インスタグラムのDMには未読に戻す機能はありませんので、既読してから未読に戻したという可能性はありません。
読んだけど返す気がないならいわゆる「既読無視」の状態です。
▲既読はついている
既読になっているならやはり忙しいか、丁寧に返信メッセージの内容を考えてくれる場合も多いですよ。
そして未読無視と同じく、相手に返す気がないなら既読が付いていても「既読無視・既読スルー」の状態なので、返ってくる保証はありません。
そこはLINEと同じですね。
既読がつかない場合については別ページでまとめているので、原因・対処法など詳しくはそちらを読んでみてください。
え、既読消えたけど・・・。ダイレクトメッセージの既読が消える理由【Instagram】
既読がつかない原因や既読を付けない方法がわかったところで、既読が消える場合にも触れておきますね。
以下のような声が意外と多いんですよ。
昨日まで付いてたのに・・・なぜ!?
既読機能なくなった!?
はい。あらためて覚えておきたいのは既読のつくメッセージのルールです。
インスタのDMでは既読は最新のメッセージのみに付く仕組みとなっています。
だから、以前に既読が付いたメッセージより新しいものが来たらそちらの最新のメッセージのほうに既読マークは付きますよ!
▲最新メッセージに既読
これが理由で「あれ?DMの既読消えた!?」や「既読つかないのに返信くるけど!?」と思ってしまうことが多いんですよ。
気をつけましょうね。
もちろん鍵垢やプロ垢などのアカウントの性質で既読つく人とつかない人がいることもありませんよ。
まとめ
さいごに、今回の「DMの既読」のポイントをまとめて並べておきますね。
- 公式で既読つけずに読むのは不可能
- 外部アプリなら可能
- 既読は最新メッセージだけに付く!
スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?
いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。
子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)
ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。
1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。