こんにちは!フェイスブック歴12年のサッシ(@3104nkmr)です。
「フェイスブック、しばらく投稿するのも見るのもやめようかなー」って思うときもありますよね?
そんなときは「退会」よりも「利用解除」が便利なんですよ!
設定・再開方法や退会との違いから「相手からの見え方」まで、今回は以下の内容で「フェイスブックの利用解除」を具体的にお伝えしますね。
Facebookアカウント利用解除とは?【一時停止・休止・休会】
はじめに、Facebookでの利用解除とは何かをハッキリさせておきますね。
以下の順番で紹介します。
fb利用解除とは「一時停止」のこと。完全に利用停止ではないよ!
まず、フェイスブックの利用解除とは何かを見てみましょう。
利用解除とは以下のイメージが一番近いですよ。
▲利用解除するところ
「ちょっとフェイスブックに疲れたな〜」なんて思ったときに、気軽にいったんフェイスブックの世界から消えることができます。
利用解除した場合は、またフェイスブックを「再開」しないと投稿やシェア・いいねはできません。
自分がこれまでシェア・いいねした誰かの投稿からも自分の跡は消えます。
ただ、メッセンジャーで「こちらから送ったメッセージ」は残る可能性が高いです。
(自分のプロフィール写真も表示されたままになります)
退会との違いは?休止・休会ってこと?
利用解除と退会の違いも見ておきましょう。
なんだか退会と似ていますが、利用解除と退会は以下の点が決定的に違います。
(退会するとFacebookアカウントそのものが消滅)
退会の場合は自分のアカウント情報が完全に削除されるので、もう利用を再開することができなくなるんです!ひぃぃ!!
一方、アカウント利用解除は「いったんフェイスブックから離れている状態」というだけなので利用解除なら自分のタイミングでいつでも再開できるんですよ。
利用解除はFacebookの休止・休会というイメージでokです。
アカウント利用解除すると、相手からの見え方は?プロフィール写真表示や検索はどうなるの?
利用解除とは何かがわかったところで、お次は周りからの見え方です。
以下の順番でお伝えしていきますね。
プロフィールは自分以外からは見えない
自分がフェイスブックからいったん消えるとなると、やはり以下のことが気になりますよね?
友達関係は切れちゃうの!?
まず、利用解除をすると「他の人に自分のプロフィールは表示されない」ようになります。
友達関係は切れないのですが、誰から見てもいったん自分の存在は「フェイスブック上にいない人」になる感じです。
(友達リストからは非表示になります)
たとえメッセンジャーの履歴から見に行こうとしても、そもそもクリックできなくなるので飛べません。
Facebook検索できない
利用解除している間は、誰かが自分を検索で見つけることも不可能になります。
試しに検索してみても候補に出てきません。

だから、自分のプロフィール写真がフェイスブック上に出ることは無くなるんですよ。
フェイスブックを利用解除してもメッセンジャーは送れるの?
相手からの見え方がわかったところで、お次はメッセンジャーについてです。
利用解除すると友達リストや検索からは消えるのですが、フェイスブックの「メッセンジャー」はちょっと特殊な扱いなので注意してください。
利用解除の設定をするときに「メッセンジャーは利用可能」とすることもできるんです。

そう。Facebookを一時停止してもメッセンジャーだけ残すことが可能なんですよ。
(もちろん退会したらメッセンジャーは使えません)
メッセンジャーの利用にチェックを入れておくと、利用解除してもふつうにメッセンジャーアプリを使えます。
自分からも相手からも送れるし、メッセンジャー内で相手が自分を検索することもできますよ!
利用解除の設定のやり方は以下で説明していきますね。
Facebookアカウント利用解除の設定・再開方法
では、実際に利用解除を設定してみましょう。
以下の順番で紹介していきますね。
やり方はほぼ同じなので、今回はiPhoneの画面で紹介しますね。
利用解除の設定方法
スマホでFacebookアプリを開いたら、「三本線のマーク」をタップして「設定とプライバシー」をタップしてください。

「設定とプライバシー」の中の「設定」をタップします。

設定の画面になるので、「アカウント設定」の中にある「個人の情報」をタップしてください。

表示されるメニューにある「アカウントを管理」をタップします。

すると「利用解除」がそこにあります。「利用解除」をタップしてください。

利用解除の理由が聞かれるので、理由を選んで「利用解除」をタップします。ここで「メッセンジャー機能は残す/停止する」も選べますよ。


はい。これで利用解除はokです!
「▼」マーク > 設定 > アカウント管理 > アカウントの利用解除
利用解除からの再開方法
利用解除の設定方法に続いては、「再開方法」も紹介しますね。
と言っても、実は利用解除した後のフェイスブック再開は以下のことをするだけなんです。

そう。ただふつうにフェイスブックにログインすればok!
何事もなかったかのように、しれ〜っと再開できますよ(笑)
Facebookアカウントを利用解除できない場合は?
利用解除のやり方がわかったところで、うまくできない場合についても触れておきますね。
利用解除に条件などは無いので、基本的に誰でもいつでも利用解除は可能なはずです。
もし利用解除できない場合は、以下の2点のどちらかの可能性が高いですね。
- Facebook側のバグ
- アプリ・OSが古い
Facebook側のバグが起きている場合もあるので、Facebook公式ヘルプセンターやツイッターで「フェイスブック バグ」などのハッシュタグで調べてみてください。
また、アプリやOSが古いと不具合が起きやすくなります。
再起動したり、最新版にアップデートしてから試してみてくださいね。
「セッションの有効期限が切れました」って出るけど!?
利用解除の手順を進めると、「いざ利用解除!」というタイミングで以下の表示がでることがあります。

はい。結論から言えば「これで大丈夫。利用解除できています」です!
表示された「セッションの有効期限が切れました」の画面をよ〜く見てみると・・・

なんと地味〜に「アカウントの利用解除が完了しました」が出ているんです。
フェイスブックさん・・・紛らわしいっす(涙)
まとめ
最後に、今回の「利用解除」のポイントをまとめて並べておきますね。
- 利用解除とは「一時停止」のこと
- 自分から投稿・シェア・いいねはできなくなる
- 他の人の友達リストから自分は消える(切れてはいない)
- 誰かが自分を検索したり・プロフィールを見たりはできない
- メッセンジャーを利用する・しないは選べる
誰かと距離を取りたいときは、Facebookの「制限リスト」や「ブロック」という方法もあります。別記事にまとめているので、参考にしてみてくださいね。
(完全に利用停止・退会ではない)