こんにちは!iPhoneでもAndroidでもメルペイしているサッシです。
はじめは電子マネー「iD」の支払いだけだったメルペイですが、バーコード・QRコードによるコード払いにも対応し始めましたね!!
よく見かけるお店だとセブンイレブン・ローソン・ミニストップ・松屋(牛丼)・吉野家・和民・ライトオン・阪神/阪急百貨店・ロフト・ウエルシア・マツモトキヨシ・ヤマダ電機などで利用可能ですよ。(あと、竹下通り周辺でたくさん使えます)
このページでは、コード払いが使えるお店から支払い方法・ポイント付与まで以下の内容で「メルペイのコード払い」を詳しくまとめて紹介します。
どこで使えるの?メルペイのコード払いに対応した加盟店舗について
さっそく代表的な対応店舗を紹介しますね。
ずばりメルペイのコード払いは以下のリアル店舗で可能ですよ!
- AOKI(ファッション)
- アークヒルズ(複合施設)
- Agu Hair Salon(ヘアサロン)
- アルペン(スポーツ)
- イトーヨーカドー(スーパー)
- ウエルシアグループ(ドラッグストア)
- ヴィーナスフォート(複合施設)
- ヴィレッジヴァンガード(雑貨)
- 魚民・白木屋・笑笑(居酒屋)
- エアトリ(旅行)
- エディオングループ(家電量販店)
- 小田急百貨店
- 表参道ヒルズ(複合施設)
- カシマスタジアムの飲食売店
- ガスト(ファミレス)
- かっぱ寿司(寿司)
- カラオケバンバン(カラオケ)
- キリン堂(ドラッグストア)
- 近畿日本ツーリスト(旅行)
- クスリのアオキ(ドラッグストア)
- グランベリーパーク(アウトレット)
- ケーズデンキ(家電量販店)
- ゲオ(本屋・CD・DVD)
- コクミンドラッグ(ドラッグストア)
- ココカラファイン(ドラッグストア)
- コメダ珈琲店(カフェ)
- サンドラッグ(ドラッグストア)
- 渋谷の109(SHIBUYA109渋谷:ファッション)
- JR西日本のショッピングセンター
- 島村楽器(楽器)
- Japan Taxi(タクシー)
- ジョーシン(Joshin:家電量販店)
- スギ薬局(ドラッグストア)
- すき家(牛丼)
- セイコーマート(コンビニ)
- セブンイレブン(コンビニ)
- ツクモ(パソコン量販店)
- ツルハドラッグ
- トイザらス・ベビーザらス(おもちゃ・ベビー用品)
- 東急ハンズ(雑貨)
- 東急プラザ(百貨店)
- 東横イン(ホテル)
- トモズ(ドラッグストア)
- ドラッグ・イン・キムラヤ(ドラッグストア)
- 虎ノ門ヒルズ(複合施設)
- 鳥貴族(居酒屋)
- 成田空港
- 八景島シーパラダイス
- パルコ(PARCO・百貨店)
- はるやま(紳士服)
- 阪急・阪神(百貨店)
- 日高屋(ラーメン)
- ビッグエコー(カラオケ)
- ビックカメラ・コジマ_ソフマップ(家電量販店)
- ブックオフ(本・CD・DVD)
- フランフラン(雑貨)
- プリンスホテル(ホテル)
- プロント(カフェ&バー)
- HAIR & MAKE EARTH(美容室)
- ベスト電気(家電量販店)
- ポプラ(コンビニ)
- マツモトキヨシ(ドラッグストア)
- 松屋(牛丼)
- マツヤデンキ(家電量販店)
- マリオンクレープ(クレープ)
- ミスターマックス(ディスカウントストア)
- ミニストップ(コンビニ)
- メガネスーパー(メガネ)
- ヤマダ電機グループ(家電量販店)
- 洋服の青山/ザ・スーツカンパニー(ファッション)
- 吉野家(牛丼)
- ライトオン(Right-on:ファッション)
- ラウンドワン(アミューズメント)
- ラフォーレ原宿(複合施設)
- りらくる(リラクゼーション)
- ローソン(コンビニ)
- 六本木ヒルズ(複合施設)
- ロフト(雑貨)
- 和民グループ(ミライザカ・鳥メロなど)
▲ローソン
▲松屋
▲阪急百貨店
はい。コンビニではセブンイレブン・ローソン・ミニストップ・セイコーマートですね。
ファミリーマートはまだ未定です(でも、電子マネー「iD」としてはメルペイ払いできますよ!)
マクドナルド(マック)はクーポンが発行されたりしますが、コード払いはできませんので注意してくださいね。クーポン利用のときはiD決済となります。
JR西日本のショッピングセンターは例えば京都の「ポルタ」などですね。
一覧にすると、以下のお店で6月から利用可能になりましたよ。
- アルデ新大阪
- アルビ大阪
- アルビ住道
- エスト
- ルクア大阪
- 天王寺ミオ
【京都】
- ザ・キューブ
- ポルタ
【金沢・富山・福井】
- 金沢百番街
- とやマルシェ
- マリエとやま
- プリズム福井
【和歌山】
- 和歌山ミオ
【兵庫】
- ピオレ明石
- ピオレ姫路
- プリコ神戸
- プリコ三宮
- プリコ垂水
- プリコ西明石
- プリコ六甲道
- リブ住吉
【岡山・広島・島根・鳥取】
- 岡山一番街
- さんすて岡山
- さんすて倉敷
- さんすて福山
- ekie広島
- シャミネ松江
- シャミネ鳥取
おお〜、西日本の駅周辺は充実ですね!
他には東京の原宿にたくさんあります。
竹下通りを中心に以下のお店でもコード払いができますよ。
- CANDY・A・GO・GO
- CHRISTIE
- ジャルダン・ド・ルセーヌ
- sora an
- チレスメキシカングリル
- TOTTI CANDY FACTORY
- ハイカラcafe
- マリオンクレープ
- RAINBOW SWEETS HARAJUKU
- LONG! LONGER!! LONGEST!!!
【ファッション・雑貨】
- WEGO(ウィゴー)
- A.D.G(エルロンデパーチャーズギャラリア)
- KinCrossWorld
- 銀時
- CRAFTHOLIC
- closet child
- ザ・シルエット
- CS T&P
- Jewelry Opera
- Joli&D
- スタジアム
- spinns
- SOTAJAPAN
- D&A
- DRUG HUNEY
- PARADOG
- HEAVE
- picnic
- RUOアクセサリー
【その他】
- アイドル・オン
- カルビープラス
- 娯楽道
- sherry
- 原宿写真館
▲マリオンクレープ竹下通り店
特に2019年のゴールデンウィークは以下のお店が要チェックでした。
4/26〜5/6の期間中にコード払いするとお得にお買い物できる「竹下メルペイ通り」キャンペーンが展開されましたよ。
- WEGO(WEGO 原宿竹下通り店 / WEGO 1.3.5… 原宿竹下通り店 / WEGO 原宿竹下口店)
- CANDY・A・GO・GO
- TOTTI CANDY FACTORY
- RAINBOW SWEETS HARAJUKU
- LONG! LONGER!! LONGEST!!!
- マリオンクレープ
▲右上から時計回りにWEGO、LONG! LONGER!! LONGEST!!!、マリオンクレープ、RAINBOW SWEETS HARAJUKU、TOTTI CANDY FACTORY、CANDY・A・GO・GO
「あれ、このお店ってメルペイのコード払いできるのかな?」と思ったら、マークを探してください。
コード払いを使えるかどうかはお店のドアやレジに「メルペイ」マークがあるかどうかで見分けられますよ。

他にもお店を見つけ次第このページでどしどし紹介していきますね!
電子マネー「iD」払いを含めてメルペイが使えるお店も別ページにまとめているので、参考にしてみてください。
コード支払いに使うメルペイ残高は「売上金からポイント購入」でも「銀行口座からチャージ」でもok?あと払いもあり?
代表的なお店がわかったところで、コード払いのときの決済方法についても触れておきますね。
メルペイには以下の2種類の支払い方法があります。
- メルペイ残高
- メルペイあと払い
メルペイはクレジットカード不可のスマホ決済です。
コード払いのときも、メルペイ残高で決済する場合は事前にお金を準備しておく必要がありますよ。
「iD」で支払うときと同じく、以下の2種類の方法でメルペイ残高にチャージが可能です。
▲銀行口座からチャージの画面
つまりメルカリをやっているならメルカリの売上金から可能、メルカリをやっていないなら銀行口座からチャージということですね。
金額は1,000円からチャージできますよ。
メルペイに銀行口座を登録やチャージの仕方については別ページで詳しくまとめています。ぜひ読んでみてくださいね。
事前にチャージしたくないならば、もう1つは「メルペイあと払い」ですね。
どうしても「今お金がない!」というときは「メルペイあと払い」を設定すれば、メルペイ残高・コンビニ/ATM・銀行口座のどれかで翌月にまとめて支払うこともできます。
メルペイ残高払いならば手数料無料ですが、コンビニ/ATM・銀行口座は手数料300円がかかりますよ。
QRコード・バーコードを見せるだけでok!メルペイのコード払いの使い方
使えるお店・決済方法がわかったところで、実際のお店でのコード払いの使い方・支払い方法を見ていきましょう。
・・・と言っても、特に難しいことは何もありません。
お店で商品を持ってレジに行ったら、店員さんに以下のように伝えてください。
メルペイで支払うことを伝えたら、スマホでメルカリのアプリを開いて「メルペイ > コード払い」とタップして進みます。

するとバーコード・QRコードがど〜んと表示されるので、コードを店員さんにスキャンしてもらってください。

はい。それだけでok!
あっという間にお支払い完了です。

めちゃくちゃかんたんですね。もちろん手数料は無料ですよ。
メルペイの支払い方法については電子マネー「iD」としての使い方も別ページでまとめて紹介しているので、そちらも読んでみてくださいね。
dポイントやpontaポイントは付くの?
使い方・お支払いがわかったところで、ポイント付与についても触れておきますね。
メルペイ自体にはチャージ・支払いでのポイント制度はありませんが、利用するお店のポイントはメルペイのコード払いでも対象になりますよ。
例えばコンビニ「ローソン」でお買い物した場合は以下のどちらかのポイントが貯まります。
▲上:dポイントカード、下:Pontaカード
他にも、ドラッグストアのウエルシアならTポイント・ウエルシアポイントが付けられるという具合ですね。
お支払いの後ではポイントは付けられないので、必ずメルペイでコード払いをする前に提示してくださいね!
まとめ
さいごに、今回の「メルペイのコード払い」のポイントをまとめて並べておきますね。
- コンビニはローソン・セブン・ミニストップで使える
- 事前にチャージしておく
- QRコード・バーコードを表示するだけでok!手数料は不要
- メルペイ以外のポイント制度と併用ok
スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?
いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。
子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)
ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。
1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。