これでわかる!LINEの招待まとめ

招待

こんにちは!LINE歴12年のサッシです。

気になるのは友だち追加の招待ですか?グループへの招待ですか?

LINEでは全部で3つの場面において「招待」が登場しますからね。

それぞれの仕組み注意点をぜひ知っておきましょう!

このページでは、以下の内容で「LINEの招待」についてわかりやすく紹介します。




LINEの招待とは?3つの場面について

はじめに、意味をハッキリさせましょう。

LINEにおいて「招待」とは3つの場面で登場します。

ずばり以下の3つですよ!

LINEで「招待」が出てくる場面
  • 友だち追加の招待
  • グループ参加の招待
  • オープンチャット参加の招待

招待
▲友だち追加の招待

まずは友だち追加の招待ですね。

例えばAさんに「私を追加して!」とお願いするときに送るものです。

LINEに登録していない人にもSMSやQRコードで招待リンクを送ることができ、その場合は相手はLINEアカウント作成からスタートします。

次に、グループ参加の招待です。

招待リンク
▲LINEグループに招待

自分が参加しているグループに「あなたもこのグループに入って!」というお誘いをするときに送るものですね。

LINE上で友だちになっている人もなっていない人も招待可能です。

あとはオープンチャットへ参加の招待ですね。

オープンチャットへの招待
▲オープンチャットへの招待

全員が匿名で参加する形式のグループであるオープンチャットに「あなたもこのオプチャに参加して!」とお誘いするときに送るものです。

LINEグループの場合と同じく、LINE上の友だちもそれ以外の人も招待することができます。

LINEで「招待」と言った場合はこれら3つのパターンがありますよ。

なお、LINEグループを作るときには招待なしで参加もできます。

強制追加かどうかの選択

LINEで相手を招待する手順

意味がわかったところで、実際に招待してみましょう。

友だち追加の招待・グループ参加の招待・オープンチャット参加の招待、全てまとめて紹介しますね。

それぞれ以下の手順で招待できますよ。

LINEで相手を招待する手順

人型マーク,招待
▲友だち追加の招待の手順

≡マーク>招待
▲グループ参加の招待の手順

人型に+のマーク
▲オプチャ参加の招待をする場合

いずれの場合も、招待の画面まで進んだらSMS・メールなどの送信方法を選んだり、友だちから選択したりしましょう。

LINEで相手を招待の仕方は別ページでまとめています。

さらに具体的な手順や注意点など、詳しくはそちらを参考にやってみてくださいね。

グループに招待で友だちを選択



LINEで招待したいときの注意点

招待の手順もわかったところで、あとは注意点にも触れておきますね。

LINEで相手をQRコードや招待リンクで招待したいときは注意が必要です。

なぜなら未成年はQRコードや招待リンクは使えないからです!

招待リンクエラー
▲招待リンクエラー

未成年が見知らぬ悪質な利用者とつながらないようするための仕組みとなっています。

未成年と言いましたが、正確には年齢確認を済ませていないアカウントですね。

たとえ成人していても年齢確認していないとQRコードや招待リンクで招待はできません。
(招待することも、招待されることも)

覚えておいてくださいね。

まとめ

さいごに、今回ご紹介した「LINEの招待」のポイントをまとめて並べておきますね。

  • 「招待」が出てくる場面は3つ
  • 友だち追加・グループ参加・オプチャ参加の3つ
  • 未成年や年齢未確認はQRコードや招待リンクで招待はできない

スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?

いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。

子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)

ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。

1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。

外付けhddと雪山