こんにちは!複数サイト運営のサッシ(@3104nkmr)です。
「同期」がうまくいかない時ってありますよね??
僕もライター・ブロガーとしてGoogleドライブを日々使っているのですが、「あれっ?どうしたGoogleドライブちゃん?」というときがしばしばあります(涙)
このページでは同期の設定・解除から「同期できない場合」まで、以下の内容でGoogleドライブの「同期」の完全ガイドをお届けしますね!
Googleドライブの同期とは?
まず、Googleドライブの「同期(sync)」とは何のことかをかんたんに紹介しますね。
同期とは、以下のような意味です。
例えば、自分のpcに保存している「フォルダA」内の「ファイルB」の文章を編集したとします。
すると、Googleドライブに保存している「フォルダA」内の「ファイルB」もリアルタイムで同じように編集・保存されるという感じです。
▲GoogleDrive(iPhone版)
誰かとフォルダ・ファイルをシェアする「共有」を、自分のGoogleドライブとpcやスマホの間でするようなイメージですね。
ある意味ライブ配信などのストリーミング再生みたいなものです。
誰かとGoogleドライブで「共有」する方法は別記事でまとめているので、ぜひ読んでみてください。
グーグルドライブでフォルダの同期を設定する方法
同期とは何かがわかったところで、実際にやってみましょう。
Googleドライブで「同期」を設定する手順を紹介していきますね。

pc版アプリである「バックアップと同期」から設定してくださいね。
「同期を設定する方法」と言っても、実はただ「バックアップと同期」アプリをpcにインストールすればokなんですよ。


するとpcに「Googleドライブ」というフォルダが作成されます。

その「Googleドライブ」フォルダはGoogleドライブ内の「マイドライブ」と同じものになるんです。
(=同期しているということ)

基本的には、この「Googleドライブ」=「マイドライブ」フォルダにファイルを保存すれば、勝手に同期してくれますよ。
もし「Googleドライブ」以外のフォルダも同期したいなら、そのフォルダのところで「右クリック」してメニューを出してみてください。
そこにある「このフォルダを同期」をクリックすれば、そのフォルダも同期の対象になりますよ。

かんたんですね♪
「このフォルダを同期」で指定したフォルダは、Googleドライブを開いたときの「パソコン」の項目に対応していますよ。
同期させない(わざと同期しない)方法【解除の仕方】
同期の設定を覚えたら、解除する方法も見ておきましょう。
いったん同期しても「やっぱりフォルダ・ファイルを同期させたくない!」というときは、以下の2つのやり方で解除できますよ。
Googleドライブ(端末)=マイドライブ(web上)フォルダの場合
まず、「Googleドライブ(端末)」=「マイドライブ(web上)」フォルダの同期の解除の仕方です。
「Googleドライブ(端末)」=「マイドライブ(web上)」フォルダの同期を解除する場合は、「バックアップと同期」アプリから行います。
「バックアップと同期」アイコンをクリックすると出てくる「・・・」マークをクリックしてください。

メニューの中の「設定」をクリックします。

出てくるメニューの中にある「Googleドライブ」をクリックしてみてください。

その中の「マイドライブをこのパソコンに同期」のチェックを外して「ok」をクリックすれば、同期は解除されますよ。


自分が指定したフォルダの場合
そして、「Googleドライブ(端末)」=「マイドライブ(web上)」フォルダ以外の自分が同期を指定したフォルダもかんたんに手動で解除可能です。
同期を設定したときと同じように、フォルダのところで「右クリック」してメニューを出してみてください。
その中にある「このフォルダの同期を停止」をクリックすれば、すぐに同期を解除(停止)できますよ。

グーグルドライブが反映されない!同期できない(されない)・時間が遅い場合の原因と対処法
解除の方法もわかったところで、あとはグーグルドライブが反映されないトラブルも見ておきましょう。
以下の順番で紹介しますね。
同期できない3つの場合
まずは、同期できない原因から見てみましょう。
うまく同期しない・同期されない場合は、以下の3つの可能性が高いです。
- オフラインになっている(接続状況が不安定)
- 同期が解除・一時停止されている
- アプリやOSのバージョンが古い
案外「インターネットに繋がっていない状況」の場合が多いんですよ。僕も何度も経験ありです(笑)
ネット回線が安定した状況で試してみてくださいね。
今回の記事で紹介した「解除(一時停止)」をうっかり設定しているので同期できない場合もあります。いつの間にか解除していないかチェックしてみてください。
他には、アプリやOSのバージョンが古いと不具合が起こりやすいです。
最新のバージョンに更新・アップデートしてみてくださいね。
なんか更新されないんだけど…。同期の時間が遅い・終わらない場合
同期の時間がやけにかかる場合は、「速度制限」をかけてしまっているかもしれません。
「バックアップと同期」アプリを開いたら、以下のように進んでみてください。

そこの「ダウンロード速度」や「アップロード速度」が「制限なし」になっていますか?

もし「制限」をしていると速度が遅くなるので、「制限なし」に設定してみてくださいね!
まとめ
最後に、今回ご紹介したGoogleドライブの「同期」のポイントをまとめて並べておきますね。
- 同期とは「Googleドライブ」と「端末(pc・スマホ)」で同じファイル・フォルダを「常に同じ状態」で共有すること
- 同期はかんたんに解除できる
- 同期できない場合は「オフライン」「解除」「バージョンが古い」の可能性
Googleドライブの容量を増やす方法や「ファイルをダウンロードできない場合」「ログインできない場合」についても別記事でまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
じぶん以外の人との「共有」とは違う意味。