こんにちは!ツイッター歴12年のサッシです。
アカウントに鍵をかけられると・・・見たくなりますよね?
でも、最初にお伝えしておくとフォロー外の人が鍵垢の中を見ることは不可能です!
Twitterの鍵垢を見るハッキング的なものはありません。
このページでは、鍵垢・非公開にする設定や「鍵をかけるとどうなるか?」から「フォロー外の人が中を見る可能性」までTwitterの「非公開ツイート(鍵垢)」について以下の内容で具体的にお伝えしますね。
非公開ツイート(鍵垢)とは?【フォロー・DM・リプなど】
はじめに、非公開ツイート(鍵垢)とは何かをかんたんにまとめますね。
以下の順番で紹介していきます。
「非公開ツイート(鍵垢)」って?
まず、意味から見ていきましょう。
ツイッターの非公開ツイート(鍵垢)とは以下の状態を指します。
ふつう、Twitterで何か投稿するとフォローしている・フォローしていないに関係なく閲覧することができますよね?
でも、非公開ツイート(鍵垢)に設定すると、それ以前からのフォロワーじゃないとその人の投稿・プロフィールを見られなくなるんです!
(過去のツイートを含む)
フォロワーじゃない人が見ようとしても、以下のように「鍵がかかった状態」が表示されるだけで、内容はまったく見られません。

フォロワー以外は見られないという点ではインスタも同じですね。
FacebookやLINEの友達限定の公開も似たような感じです。
鍵垢でできること・できないこと【フォロー・DM・リプなど】
鍵垢の意味に続いて、できること・できないことを見てみましょう。
具体的には、フォロワーじゃない人は以下の行為ができなくなりますよ。
- プロフィールを見る
- ツイート(投稿)を見る
- 投稿にコメントする
- 投稿にいいね!する
- 検索で投稿を探して表示させる
Twitter検索でも、Google検索でも、ツイートを表示させることはできません。(ユーザー検索には出てきます)
ただし、誰かが「@ユーザー名」で飛ばしたリプライ内容は見ることができます。鍵垢の人の発言ではないですからね。
(リプを含め、「鍵垢の人のツイート」はとにかく閲覧できません)
非公開ツイート(鍵垢)になったアカウントに対しては、新規にフォローする人のリクエストは「承認制」になります。
▲リクエストを送った側は「承認待ち」になります
リクエストを受け取った非公開アカウント側が「承認」か「拒否」を選ぶ形になりますよ。
ではリツイートはどうなるのでしょうか?
なんとフォロワーでも鍵垢の人の投稿のリツイートは不可能になります!
▲そもそもリツイートのマークが押せなくなります
落ち着いて考えてみれば、自由に拡散できちゃったら非公開の意味が無いから当然ですね(笑)
ちなみにDM(ダイレクトメッセージ)は非公開ツイート(鍵垢)設定に関係なく、各自の「ダイレクトメッセージの受け取り設定」によるようです。

フォロー外からでも非公開アカウントにDMをふつうに送れちゃいました。
僕が自分のTwitterの複数アカウントで繰り返し実験してみたので間違いないです!
鍵垢を見る方法・突破ツール・サイトやソフトはあるの?【Twitter非公開ツイート閲覧】
鍵垢の意味がわかったところで、続いては非公開となると誰もが気になる以下のアレについてです。
な、なんか鍵を開ける突破方法ってないの!?鍵垢を覗くアプリ・ソフトとかwebツールとかさ!!
これ、絶対に誰もが1度は試したくなりますよね。
結論から言いますと、答えは「No」。残念ながら非公開ツイート(鍵垢)をフォロワー以外の人が見る方法は無いです。
昔は「非公開リストに入れる」とか「webサイト『tweez』なら見られる」っていう技があったんです。
でも、それらの脱獄方法はもうダメになりました。
(tweezの代わりになるようなサイト・twitter鍵アカ閲覧アプリは今のところありません)
つい最近に鍵垢にしたアカウントならユーザー名でネット検索すればキャッシュ(履歴)からツイートを見られる可能性はありますが、それもせいぜい最大20件となっています。
だから、強いて言えば以下のアナログな2つの方法なら可能ですよ。
- その人のフォロワーさんに「見せて〜」とお願いする
- 別のアカウントを作って、その人にフォローしてもらう
・・・はい。かなり原始的な方法ですよね(笑)
つまり基本的には「Twitterで鍵付きを見るツールは無い。フォロワーにならないと無理!」と思っておいてください。
覗き見ツール・透視ソフトなどは存在しませんよ。
どうしても別の人のフリしてチャレンジしてみたいなら、Twitterの複数アカウントの作り方も別記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
非公開はいつでも外せるよ!Twitterを鍵垢に設定する手順【スマホ/PC】
では、ここからは自分のアカウントを「非公開ツイート(鍵垢)」に設定・解除する方法を紹介します。
今回はスマホアプリの画面で説明しますがPC版でもやり方はだいたい一緒ですよ。
以下の順番でお伝えしていきますね。
設定する手順
まず、鍵をかけてみましょう。
スマホでTwitterアプリを開いたら、ホーム画面で自分のアイコンをタップします。
メニューが出てくるので「設定とプライバシー」をタップしてください。

設定とプライバシーを開くと、ズラーっといろいろメニューが並んでいますよね?
まず、その中にある「プライバシーと安全」をタップしてください。
そうしたらさらに「オーディエンスとタグ付け」をタップします。

はい、これで準備はok。
「ツイートを非公開にする」のスイッチが出てきましたよね?
アカウントに鍵をかけるにはそのスイッチをオンにしてください。
▲鍵垢に設定
スイッチが緑になった状態がオンですよ。
これでアカウントは「非公開ツイート」になりました!
かんたんですね。
いつでもまた公開に戻せるので、次の章で解除のやり方も紹介していきますね。
解除するやり方
鍵に設定できたら、解除も覚えておきましょう。
鍵垢を解除したい場合も、あっという間にできますよ。
非公開に設定したときの手順で進んで、「ツイートを非公開にする」をオフにするだけでokです。
▲ツイートを非公開にする
かんたんですね。
スイッチが白色がオフで緑色がオンの状態です。
そこは間違えないように気をつけてくださいね!
なお、PC版だとチェックを入れる・入れないという形です。
「限定非公開」や「完全非公開」もできるの?
場合によっては、以下のようなことをしたいときもありますよね?
はい。こういう場合は「非公開ツイート(鍵垢)」ではなく「ブロック」ですね。
一部の人たち・特定の人に対して非公開にしたいなら、それぞれの人をブロックです。
もしも自分のフォロワーにすら非公開にしたい場合は・・・全員ブロックしかありません(笑)いや、でもマジでそれしか方法はないです。
それならば、新しく別アカウントを作って完全にゼロから始めて、すぐに「鍵垢」にしたほうが手っ取り早いですね。
Twitterでブロックする方法は別記事にまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。
まとめ
さいごに、今回の「非公開ツイート(鍵垢)」のポイントをまとめて並べておきますね。
ちなみに外部アプリ(Facebookなど)とTwitterを連携させていると、そこからうっかり投稿が流れる可能性があります。注意してくださいね!
- 非公開ツイート(鍵垢)とは「フォロワー以外は投稿やプロフィールを見られないアカウント」
- フォロワー以外が鍵を開ける方法はない
- 特定の人やフォロワーにも見せたくないなら「ブロック」
スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?
いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。
子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)
ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。
1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。