こんにちは!ツイッター歴12年・インスタ歴8年のサッシです。
特にツイッターだと「質問箱」をトップ固定したりちょいちょい投稿したりしている人を見かけますよね?
あれ、聞かれるほうも答えるほうも匿名でできるんですよ!
(アカウント作成はメアドすら不要)
主な特徴・聞き方・答え方など、このページでは以下の内容で「Peingの始め方・使い方」を具体的にお伝えしますね。
Peing質問箱とは?読み方・特徴・連携できるサービスまとめ
はじめに、主な特徴や連携できるSNSなどを見ておきましょう。
以下の順番で紹介しますね!
Peing質問箱とは?読み方はなんて読むの?
まず、Peingとは何かをハッキリさせましょう。
ずばりPeingとは以下のサービスですよ。
▲Peingに回答するところ
例えば「好きな人はいる?」などを匿名で聞くことができる、いわゆる「質問箱」のサービスです。
マシュマロ質問箱などと同じく、もちろん無料で使えますよ。
質問するほうはPeingアカウント不要だしアカウント開設にはメールアドレスすら不要なのでかなり気軽に利用できます。
ちなみにPeingの読み方は「ペイング」です。某やきそばじゃないですよ(笑)
以下、もっとも一般的な愛称の「Peing」で紹介しますね。
連携できるサービスは?インスタやツイッターに同時投稿できるの?
意味に続いては、連携サービスを見てみましょう。
PeingはいくつかのSNSなどと連携が可能です。
アカウント作成・ログインについては、以下のサービスが対応していますよ。
▲ログインに使えるサービス
注意点としてはインスタでアカウント作成・ログインはできないということです!
以前はできたけど、残念ながらもうできなくなりました(涙)
でもインスタのストーリーとツイッターにはPeingと同時投稿が可能ですよ。
(Peingで回答したら、連動して投稿される)
インスタの通常投稿には連携できませんので注意してくださいね。
質問はログインしなきゃできないの?匿名でアプリなしでもok?
Peingとは何かがわかったところで、匿名やアプリについて触れておきますね。
まず、Peingをやっている人に何か聞きたいなら、質問する側はアカウントもログインも不要です。
ハッキリと完全に匿名で質問ができるわけですね!
▲質問するところ
また、アカウントを持つ人も質問したい人もPeingアプリは無くてもokです。
公式サイトのpeing.netにアクセスして利用しても大丈夫ですよ。
まぁ、でもアプリから開いたほうがだんぜん楽ちんなので、アカウントを持つ(=質問される側になる)ならばアプリを入れるのをおすすめします。
特定される心配はないですよ!Peing質問箱の始め方・やり方
主な特徴・匿名やアプリについてわかったところで、実際に使ってみましょう。
以下の順番で始め方・やり方を紹介していきますね!
Peing質問箱の始め方
まずは始め方です。
・・・と言っても特別なことはなく、ただ「アカウントを作ればok」と思ってください。
Peingの公式サイトにアクセスするか、Peingアプリを入れて開きます。
他のサービスのアカウント情報を使うか新規で独自の「Peingアカウント」を作りましょう。
▲アカウント作成の候補
30秒もあれば余裕でアカウント開設できますよ。
なおPeingアカウントはユーザー名とパスワードを決めるだけで作れてしまいます。
もちろんユーザー名は匿名でいいし、電話番号もメールアドレスも不要なのでおすすめです。
(僕はこれで作ってます)
質問の仕方・答え方
アカウント作成の次は、質問のやり方を見てみましょう。
誰かに質問したいときは、その人の質問箱を開いて「質問を送る」や「質問をする」をタップして送ればokです。
繰り返しになりますが、質問するだけならPeingアカウントは不要ですよ。誰でもできます。
▲「〇〇さんに質問を送る」をタップ
誰かから質問されると、アカウントを持っている人は「受信箱」に質問が届きます。
(アプリなら通知も設定できます)
答えるときは、その質問を開いて回答を入力して送信すればokです。
ツイッターやインスタのストーリーズに連動して投稿するか・しないかは毎回選べますよ。
(チェックを入れる・入れないで選択)
▲ストーリー・ツイッターと連動して投稿
質問した側は、もし相手が質問に回答してくれたSNS投稿を見逃しても大丈夫。
相手のPeingのページに行けばちゃんと回答を見られますよ。
なお人を攻撃する・不快にするNGワードはブロックされる仕組みです。
気持ちのよい質問を心がけましょうね!
まとめ
さいごに、今回の「Peingの始め方・使い方」のポイントをまとめて並べておきますね。
- アカウント作成は匿名・メアドなしでok
- 質問するのにアカウントは不要、匿名でok
- 回答はツイッター・インスタのストーリーに同時投稿できる!
スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?
いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。
子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)
ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。
1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。
(アカウント作成も匿名でok)