こんにちは!インスタ研究家のサッシです♪
「あ、この画像かわいいなー。」
「お。こっちもキレイ!」
べっぴんさんにイケメン、絶景に絶品グルメ!
インスタってキレイな写真が盛り沢山なので、保存して自分の手元で気軽に見たいなーって思いますよね。
・・・でも。
残念ながらインスタは公式アプリ内では画像の保存はできません!(「ブックマーク」は可能)
保存しようとすると、アプリや外部サイトが必要になってくるんです!!
ガーン。
アプリとか外部サイトって聞くと、以下のような印象で抵抗感があったりしますよね?
- 怪しい
- めんどくさい
- 重たそう
そこで!このページでは第3の方法、「アプリも外部サイトも使わずにインスタの画像を保存する方法」を紹介します!
方法はあるっちゃあるんですよ~実は。
慣れれば1分もかからないので試してみてくださいね。
アプリ・外部サイト無しでインスタグラムの画像・写真を保存する方法【pc】
では、さっそく参りましょう。
アプリも外部サイトも使わずにインスタの投稿画像を保存する方法です!
まず、パソコン(pc)を用意してください。
MacでもWindowsでも大丈夫ですよ。
パソコン版のアプリでインスタグラムを開いてください。 (事前に公式インスタアプリをダウンロードしておきます。)
スマホ版よりもパソコン版はツルッとしたシンプルな画面ですね♪
あなたが保存したい画像の投稿を開きます。

お目当ての投稿を開いたら、ちょっとだけ難しいことしますね。
この投稿ページの「ソース(コード)を表示させて、jpgファイルの置き場にアクセス」します。
はい、拒否反応を示したあなたw
大丈夫、大したことはやりませんので安心してください!
じゃあ続き行きますね。
どのブラウザ (=インターネットを見るやつ) でもokですので、今回は代表して「グーグルクローム」を使った場合で説明します。
投稿ページのどこでもいいので右クリックしてください。
メニューが出てくるので、その中の下の方の「ページのソースを表示」をクリック。

すると・・・

ずらーーーーーっ!
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
アレルギー反応出そうですが、大丈夫!落ち着いてください。
今回はこれらコードは何もいじりませんので!
たった一か所をコピペするだけです。
つまり、この中からあなたが保存したい画像(jpegというファイル)を見つけます。
じーっと見つめて探すことも出来ますが、ここはぜひ検索で。
キーボードの「Ctrl」を押しながら「F」を押してください。

このページ内を検索できる窓が出てくるので、そこに「jpg」と入力します。
そうすると、「jpgファイル = あなたが保存したい画像を示すもの」までジャンプしてくれます!
オレンジ色で「jpg」にマーカーが引いてあるはずです。

そうしたら、そのjpgのファイルを示す部分を選択します。
つまり、「http~」から「~jpg」の部分までを選択してください!

選択したら、もうゴールは目前。
あとはそのファイルを開くだけです!
選択した青い部分の上で右クリックするとメニューが出てくるので、以下の2つの方法のいずれかで開いていきます。
- コピー
- Googleで○○を検索 (○○は目的の画像のファイル名)

「コピー」を選んだ場合は、ブラウザの新規タブやウィンドウを開いて、検索窓やアドレスバー(画面上部ののurlを入れるとこ)にペーストして開いてください。
「Googleで○○を検索」を選ぶと、自動で新規タブで画像ファイルを開いてくれます。たぶん、こっちの方が楽です。
目的の画像ファイルを開くと・・・

いぇーい!
画像だけを表示してくれます!!
あとは、右クリックしてメニューを出して、「名前を付けて画像を保存」をクリックすれば保存できます。

お疲れ様でした♪
さいごに
今回ご紹介した方法は、もちろん誰にもバレません!
あなたが誰かの投稿からこうやって画像を保存しても通知が行くことはありませんのでご安心を。
僕のインスタの複数アカウントの間で何度も実験して確認済みです♪
画像はインスタの親会社であるフェイスブックのサーバーの中にあるので、プロのハッカーでもない限りあなたの足跡を見つけるのは不可能です。
誰かの画像を保存する場合は著作権に十分注意して、あくまで個人で楽しむ用に保存していきましょうね。
「アプリで画像を保存」や「外部サイトを使って画像を保存」の方法は別記事でまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。