こんにちは!チャイ歴15年のサッシです。
「チャイ作りたいんだけど、茶葉ってどれを使うのがいいの?」
これからチャイを作ってみようという方からよく聞く質問、ダントツNO.1がこれですね。
今回は、チャイ歴15年の僕が日常的に使っている茶葉とオーソドックスな豆乳チャイの作り方を紹介します!
- 愛用のおすすめ茶葉の紹介 (前半)
- オーソドックスな豆乳チャイティーの作り方 (後半)
ほんと、驚くほど見慣れた茶葉で作りますのでw
ぜっっったい、あなたの近所のスーパーやドラッグストアで売っていると思いますよ♪
チャイ歴15年の意外なおすすめ茶葉はこれ!
さっそく、チャイ歴15年の僕の愛用のおすすめ茶葉を紹介しますね!
カモーーーーーン!

どーーーーーーーーーーーーーーん!
リプトンのお徳用のやつぅぅぅぅぅぅぅ!!

ずらーーーーーーっ。
なんとお買い得な100個入りティーバッグ!

これが使いやすいし、安定しておいしいんですよ~。
普通に近所のスーパーのお茶・コーヒー売り場で買ってます!

一つ一つ個包装になってないのが特徴。
メーカーさんによりますと、
個包装をなくした分、厳選されたおいしい茶葉を使用。
とのこと。



ん?個包装の分のコストを、茶葉の品質アップに充ててるってことかな?
個包装されてないので、僕は買って帰ったらティーバッグたちを真空パックに詰め替えて保存してます。

ええ、100個ぜんぶギュウギュウ詰めにw
ほんとこのリプトンのティーバッグ、チャイに使うなら最高です。
ストレートティーで飲むなら、正直言ってフルリーフのちょっとお高い茶葉の方が遥かに美味なんですよ。
だがしかし!
ショウガやスパイス、豆乳やミルクとガシガシ混ぜて煮込むチャイにはピッタリ!
- 味
- 使い勝手
- コストパフォーマンス
どの点をとっても100点満点ですっ!!
オーソドックスな豆乳チャイティーの作り方:甘みは「てんさい糖」がおすすめ
では、今回はこの ” リプトンお徳用ティーバッグ ” を使ってレシピを紹介しますね。
チャイ初心者の方にぜひ試してみてほしい、オーソドックスな豆乳チャイの作り方です♪
用意する材料
用意する材料はこちらの6点。
- リプトンのティーバッグ・・・2~4個
- 水・・・1カップ (約180ml)
- 豆乳 (無調整)・・・1カップ (約180ml)
- ショウガ・・・約20g
- てんさい糖・・・約20~30g
- シナモン・・・適量 (ほんの少しでok!)
ティーバッグは3個を基準にするのをおすすめします。
アッサリ系の味にしたいときは2個、渋めな味にしたいときは4個にして楽しんでください。
豆乳がニガテな人は、牛乳でも大丈夫ですよ♪
僕は「マルサン」の豆乳1リットルを箱買いしてます。
ショウガは品質によって辛みがピンキリなので、20gを中心に量を調節してみてください。
だいたいショウガ20gだと「ノドにピリッとくる感じ」です!
甘みはてんさい糖がおすすめ。
他には、ハチミツやメープルシロップかな。
カラダに負担が大きいので、白砂糖はおすすめしません。もし使うなら、半分の10gくらいがいいと思います。
スパイスは何でもお好みでいいんですが、あえて一つ選ぶならシナモンが定番でおすすめです♪
チャイのレシピ
では、作ってみましょう!
まず、ティーバッグの袋をビリッと破ります!!



ワイルドに破ったら、中身の茶葉をザーッと鍋に投入!

水も投入しちゃってください。

茶葉と水の順番はどっちが先でもokですよ。
鍋に茶葉と水を入れたら、中火~強火にかけます!

鍋に火を付けたら、鍋はいったん放置。
このまま3~5分くらい煮込みます。
鍋を煮立たせている間に、ショウガをすりおろします。



すりおろしたら、ショウガを鍋に投入!

ショウガをすりおろして入れる頃には、鍋はだいぶグラグラ沸騰しているはず。
そりゃーもう、グラッグラに煮えててokです!
ショウガに続いて、てんさい糖も投入しちゃってください。



てんさい糖を入れたら、ガシガシかき混ぜつつ煮込んで水分を飛ばしてください。
軽量スプーンでもお玉でも、お好きな道具でガシガシと!


さぁ、次は豆乳を注いでいきますよ。
「え、ちょっとこれ以上煮立たせると、水分無くなっちゃうんじゃない!?」
そんな風に感じるちょっと前くらいのタイミングで、豆乳を投入しちゃってください!


ここまで来たら、もうゴールは目の前。
ガシガシかき混ぜつつ、ひと煮立ちさせたらokです。
泡が立って膨れてきたら火を止めてください。

茶こしに通して・・・

完成~!

お好みでシナモンなどのスパイスもどうぞ♪
チャイにはリプトンお徳用ティーバッグ100個入りがおすすめ!
オーソドックスなチャイの作り方はこんな感じですね。
いや~リプトンのお徳用ティーバッグ。
チャイを作るにはもってこいですよ、ほんと。
ぜったい近所のスーパーやドラッグストアで売っているはずなので、ぜひ試してみてください♪
ネットでポチッとも出来ますよ。
コメントを残す