こんにちは!ファミペイにハマっているサッシです。
無事にチャージはできましたか?
チャージするときの現金の最低金額や使えるクレカは決まっているので気をつけてくださいね!
5つのチャージ方法や注意点など、このページでは以下の内容で「ファミペイのチャージ」について具体的にお伝えします。
入金のやり方・種類は5つ!ファミペイにチャージする方法
まず、チャージの仕方・種類を紹介しますね。
ファミペイには以下の4つの方法でチャージができますよ。
- レジでチャージ(現金)
- クレジットカードでチャージ
- 銀行口座
- FamiPayボーナス
- オートチャージ
▲5つのチャージ方法
現金でチャージする方法は「ファミマのレジ」だけです。
スマホ決済だとPayPay・メルペイ・楽天ペイなどはお店のレジでチャージできないので、その点はLINE Payに近いですね。
「クレジットカードでチャージ」と「オートチャージ」はクレカを利用したチャージ方法なおですが、可能なカードはファミマTカードのみです。
▲ファミマTカード
FamiPayボーナスがもらえた場合は、それをそのままチャージ金額にすることができますよ。
単位は1ポイント=1円分です。
メルペイのポイントような感じですね。
FamiPayに現金チャージする手順・入金の履歴を確認するやり方
チャージの種類がわかったところで、実際にチャージしてみましょう。
具体例として「ファミマのレジで現金でチャージする場合」を紹介しますね。
ファミマのレジに行ったら、店員さんに以下のように伝えてください。
チャージしたいことを伝えたら次は「バーコードの提示」です。
FamiPayアプリを開いて、ホーム画面にど〜んと表示されているバーコードを見せてください。

こちらのバーコードをスキャンすると、店員さんはレジの画面に金額の選択肢を表示してくれます。
チャージしたい金額をタッチしましょう。

これで操作することはおしまいです。
あとはレジでチャージ金額をお支払いすればokですよ。
▲1,000円チャージしたレシート
チャージ・入金履歴(金額や場所)はFamiPayの「マイページ」から確認できます。
ホーム画面で「右上の人型マーク > FamiPay履歴」とタップして進んでみてくださいね。


いつ・どこで・いくらチャージしたかハッキリわかりますよ。
ちなみにいったんチャージしたら出金はできないので覚えておいてくださいね!
最低金額・下限はいくらから?ファミペイへのチャージの3つの注意点
やり方がわかったところで、注意点も見てみましょう。
ファミペイへのチャージについては以下の3つのことをぜひ知っておいてください。
- レジでは現金チャージのみ
- 現金は1,000円から
- ファミマTカード以外のクレカは不可
まず、レジでチャージするときに使えるのは現金のみです。クオカードなどの金券でチャージはダメですよ。
Suica・楽天Edyなどの電子マネーやTポイントからチャージもできません。
また、現金チャージ・クレカチャージのどちらも最低金額・下限は1,000円で最高金額・上限は30,000円となっています。
1000円単位なので、100円や500円だけチャージはできませんよ。
▲最低1,000円、最高30,000円
あとは使えるクレカについてですね。
ファミペイでチャージに使えるクレジットカードは「ファミマTカード」のみです。
残念ながらファミマTカード以外のクレカは登録できません。ほんとうに残念(涙)
まとめ
さいごに、今回の「ファミペイにチャージ」のポイントをまとめて並べておきますね。
- チャージ方法は5つ
- レジでは現金チャージのみ
- 使えるクレカはファミマTカードのみ
別ページでファミマで2%以上も安くお買い物できる3つの方法も紹介しています。
いつでも気楽に確実にできる方法なので、そちらもぜひ読んでみてくださいね。