初心者さんがXの電話番号で注意すべき2つのこと【旧Twitter】

電話番号登録なし

こんにちは!Twitter歴14年のサッシです。

アカウントの電話番号をどうするかって、悩みますよね。

例えば誰かにバレたくないならば登録は避けたほうが無難だったりします。

気をつけるべきポイントをぜひ知っておきましょう!

このページでは、以下の内容で「X(旧Twitter)初心者が電話番号で注意すべきこと」を具体的に紹介しますね。

【もくじ(タップすると各章に飛べます)




初心者がXの電話番号で注意すべきこと【旧Twitter】

さっそく見ていきましょう。

初心者さんがX(旧Twitter)の電話番号で注意すべきことは2つあります。

ずばり以下の2つのことは知っておいてください!

初心者がX・Twitterの電話番号で注意すべきこと
  • 登録すると見つけられやすくなる
  • 個人情報が漏れる可能性がある

1つは「登録すると見つけられやすくなる」ということです。

例えばこちらの電話番号を友人Aさんがスマホの連絡帳に登録しているとしますね。

それでAさんが連絡帳をアップロードしてXアカウントと紐つけると、Aさんのところに「知り合いかも?」のようにこちらがおすすめ表示される仕組みなんです!

連絡先をアップロードのところでしっかりそう説明されているんですよ。

連絡先の利用について
▲連絡先の利用について

Xでは、検索窓に電話番号を直接打ち込んでも検索に相手はヒットしません。

でもおすすめユーザーとして表示される可能性が高まるので覚えておいてください。

特にバレたくない裏垢を作りたいときは要注意ですよ。

もしすでに登録している場合は「電話番号の照合と通知を許可する」をオフにすると、電話番号の情報からこちらが相手側に出ることは防げます。

「電話番号の照合と通知を許可する」をオフ
▲「電話番号の照合と通知を許可する」をオフ

自分のアイコンをタップして「設定とサポート > 設定とプライバシー > プライバシーと安全 > 見つけやすさと連絡先」と進むと設定できますよ。

そして、もう1つは「個人情報が漏れる可能性がある」ということです。

これは他のSNSなどのサービスでも同じですが、もしXのサーバーがハッカーに攻撃されたら個人情報が漏れてしまう可能性があります。

Xアプリのアップデート(iOS)

もしくはX側がビジネスとして名簿業者に個人情報を売る可能性もゼロではありません。

そこは気にしたらXを含めてどんなサービスも登録をためらってしまいますが、可能性として知っておいてください。

あと、ちなみに電話番号を登録するのであればSMSを受信できる番号に限られます。
(SMS=電話番号でショートメッセージを送れるサービス)

SMSを受信できない固定電話050のIP電話などでは登録できないので注意しましょう。

ツイッターヘルプセンター

初心者がエックスの電話番号で意外と注意しなくてokなこと【旧ツイッター】

あとは逆に「意外と注意しなくて大丈夫なこと」を見ておきましょう。

初心者さんがエックス(旧ツイッター)で電話番号の登録を考えている場合ですね。

ぜひ以下の2点は知っておいてください。

エックスの電話番号の登録について
  • 同じ電話番号でもok
  • 登録なしでもok

まず、エックスのアカウントに登録する電話番号は使い回しでもokです。

すでに他のアカウントに登録している番号でも利用できますよ。

僕の複数アカウントで何度も確かめました。

また、そもそも電話番号の登録はなしでも問題ありません。

電話番号登録なし
▲電話番号登録なし

アカウント作成のときにはメールアドレスを選ぶこともできます。

メールアドレスでアカウントを作れば、その後も電話番号の登録は必須ではないですよ。

その点はインスタTikTokBlueskyと同じですね。

ちなみにSNSだとBondeeBeRealは電話番号の登録が必須となっています。



まとめ

さいごに、今回の「X(旧Twitter)初心者が電話番号で注意すべきこと」のポイントを並べてまとめておきますね。

  • 電話番号の登録は必須ではない
  • 登録するとこちらを見つけられやすくなる
  • 登録するなら他のアカウントと重複でもok

スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?

いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。

子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)

ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。

1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。

外付けhddと雪山