ほぼ100%!探し物が見つかる最強マニュアル!見つける方法・コツからおまじないまで大公開

はさみとにんにくと定規

「・・・ない。ない。ない。」

いつも寝起きからご機嫌。毎日ワクワクして目が覚める僕なんですが、今朝ばかりは違いました。

「なんでだろう・・・」という迷い。

「どうしたらいいんだ・・・」という不安。

拭い去れない胸の苦しさ。絶望・・・。

そう、昨日から

カメラの充電器が見つからないんです!

ぐぉーーーなんでだぁぁぁ!

「いつもカメラグッズを置いている棚」と「コンセント」の往復しかしないから、無くなるはずがないんですよ!家の外どころか、置いている和室から出したことがそもそもないんだから!

なんでだよぉぉぉ。どおしてだよぉぉぉ。

こんなに目覚めが悪いのは何十年ぶりでしょうか。

とにかく、一刻も早く見つけ出さねばなりません。

だって、このブログの「おいしそうなフード写真」の9割方、その充電器で充電してるカメラで撮ってるんですもの

当ブログ「まいうま」史上最大のピンチ!

皆さんも、イライラしちゃうくらい探し物が見つからなくなった経験、ありませんか?

ムダに時間取られるわ、仕事してても気になるわ、家族とケンカになるわ、ほんとイヤですよね!

そこで!このワタクシ、意を決して立ち上がりましたよ。

インターネットや書籍を駆使して「失くしものが見つかる方法」を徹底的に調べあげました!!

題して、「ほぼ100%!探し物が見つかる最強マニュアル」

探し物が多くて、ついいつもイライラしてしまうあなたのお役に立てれば嬉しいです。

僕も愛機のイオスちゃんが使えるか否かが掛かってますからね。

必死です(笑)



探し物の記憶がない・・・。なくしものに対する5つの心構え・探し方

まずは探し物をするときに大切な5つの心構え・探し方から見ていきましょう。

探し物の記憶がないなんてみんな当たり前ですからね。

「無い!どこだ!?あぁぁぁぁ、無い!」ってパニック (←昨日の僕)にならず、呼吸を整えて心を決めましょう。

1.まずは冷静に行動を振り返り、同じ行動をする

まずは、とにかく落ち着いて、自分の行動を振り返ってみましょう。

物をなくすこと自体は誰にでもあるので、焦らずできるだけ客観的に分析することがポイントとなります。

その際、コツはカラダを動かして同じ行動を取ってみるということです。

焦って頭だけで考えるのでなく、カラダ全体を使って自分の跡をたどりながら「いつ」「どこで」失くしたのかを名探偵のように冷静に観察していきましょう。

姿勢やしぐさを再現することで、「身体の記憶」に訴えることが出来るので、発見の可能性がグッと高まります!

演劇の練習のようにカラダ全体で、自分で自分の行動を解説しつつ再現してみましょう。

2.目だけでなく、五感をフルに使う

ささっと見て終わるのでなく、必ず隅々まで手を伸ばし、聞こえてくる音に耳を傾けてください

思い込みでオバケが見えるように、目で見るって案外信用ならないものです。

さすがに舐めたり匂いを嗅いだりして探すことはあまり無いですが、指に触れる感触や耳に入って来る音は本当に有効な手がかりになりますよ。

視力が良くない方は、もちろんメガネやコンタクトをお忘れなく。

3.丁寧に拭き掃除をしながら探す

目で追って指差していくだけよりも、拭き掃除をしながら探す方がもっと確率は上がります

なぜなら、確実に手を動かすので、見落としがグッと減るからです。もちろん部屋もきれいになるので一石二鳥。

初めてカレシ・カノジョを自分の部屋に呼ぶレベルで丁寧にやりましょう。髪の毛一本見逃さなかったあの情熱を思い出して。

4.イライラしたら、休む

探しても探してもみつからないと、イライラして集中力もどんどん落ちていきます。

注意散漫なまま探しても見つかる可能性は低いので、「イライラしてきたなぁ」「ちょっと疲れてきたなぁ」と感じたら、迷わず一時中断しましょう

ちょっとお茶して一息ついて。それから再開すると、「あ!な~んだここだったのかぁ♪」なんてあっけなく見つかることもよくある話です。

5.何周もする。一周目で見つかるとは限らない!

ジャングルの探索で失くしたのでもない限り、捜索範囲はそんなに広くないはず。

いつもの部屋の中、オフィスの中にきっとあります。二周目、三周目で見つかることもよくあるので、同じ範囲を何周も探しましょう。

なんと探し物が見つかった場所のナンバーワンって実は「一番最初に探した場所」なんです!

最低十周はする覚悟で臨んでみてください。あきらめたら、試合終了ですよ!



どこを探しても見つからない!冷静に浮かべるべき3つの可能性

では、心構えが出来たら、なくしものを探しに行きましょう。

探し物をするときは、ぜひ次の可能性を浮かべてみてください。なくしもの・探し物の発見率を高める3つの可能性です。

こういうところに探し物はあるんです!

1.子供やネコがやったかも

探し物があなたの物でも、犯人はあなた自身とも限りません。

特に、お子様やネコちゃん・ワンちゃんがいる家庭なら、要チェックです!あの方々、いつ何をするか予想不可能ですからね(笑)

例えば、以下のような場所は探しましたか?

見落としがちなところの例
  • おもちゃ箱
  • お気に入りの寝床
  • 犬小屋

そういった ” 巣 ” に持ち帰っている可能性は高いですよ!

2.遠くに転がっていって見えないのかも

茶碗やコップを落として割ってしまうと、「え、こんなとこまで!?」というくらい遠くまでカケラが飛んでいたりしますよね。

それと同じように、あなたの落とし物も予想外のところまで転がっていっている可能性は大いにありです。

ソファ・カーペットやタンスの「隙間」、戸棚・食器棚や本棚等の「奥の方」を特に丁寧に探しましょう。手前だけ手を突っ込むくらいじゃ見落とす可能性大です。

99%のチェックじゃダメなんです、100%のチェックを! (←これ、ほんと大事!)

探し物は、あなたの行動ルートをはるかに超越することがあるんです。

3.あらゆる可能性があるかも

探し物をする時のタブー。それは、「そこにあるはずはないよね」です。

そのセリフを口にしてしまった瞬間、あなたには「見つけられないフラグ」が見事に立ってしまっています!

「あるはずがない」と決めてしまった空間に実は探し物が隠れているというパターン、ものすごく多いです。

「あの本の裏にあるかも」

「あそこのぬいぐるみの下にあるかも」

そうやってあらゆる可能性を検討する謙虚な気持ちを大切に。想定外を想定しましょう。



なくしもの・探し物が見つからないときの「最優先のチェック項目4つ」

発見率を高める3つの可能性を胸に刻んだら、いざ探し物を見つけに行きましょう!

椅子、テーブル、ソファ、ベッド。探し物が見つからないと言っても、だいたい家の中にあるはずです。

いろいろな可能性がありますが、まずは以下の項目を徹底的に試してみてください。

見つかるケースが圧倒的に多い「最優先のチェック項目4つ」です!

1.全ての服のポケットの中を徹底的に調べる

クローゼット、タンス、衣装ケースの中のレギュラー陣の服たちも、控えの服たちも対象です。全ての服のポケットの中を徹底的に探します

「ポケット」と言っても、以下のように本当にいろいろな箇所にありますからね。

  • 胸ポケット
  • 裏ポケット
  • サイドポケット

全部のポケットに手を突っ込みましょう。

最近、そういえばあなたの服を家族の誰かが着ていなかったかも要チェックです!

2.箱、引き出し、カバンの中を全て出して見る

開けて眺めるだけでなく、中身を全部ぐわーっとぶちまけてしまいましょう。あらゆる箱、引き出し、カバンの中を隅々まで全て調べます

「ちょっと今だけ」なんてことで、ひょいっと置いてしまって忘れていることが多いのなんの!

意外とよく発見される場所は、以下の5つのポイントです。

  • 「冷蔵庫」
  • 「クルマの中」
  • 「傘立て(&傘の中)」
  • 「郵便ポスト」
  • 「洗面台・キッチン周辺の棚」

あー、なんか怪しいニオイがぷんぷんしますねw 要チェック!

3.家族に聞く。特に子供

意外と忘れがちなのが「家族に聞いていみる」ということです。これであっさり解決することもよくあります。

「なんで教えてくれなかったんだよ!?」なんて逆切れしちゃダメですよ?

2歳とか3歳とかの小さなお子様でも、案外知っているケースも多々ありますので、ぜひ聞いてみてください。

「うん、しってるよー。おいで!」なんて案内してくれるかもしれません♪

4.ゴミ箱・三角コーナー・排水溝も勇気を出して!

信じたくはないですが、あなたの宝物はゴミたちと一緒にダイブしているかもしれませんよ。

以下のような箇所も勇気を出して捜索しましょう。

  • ゴミ箱
  • 三角コーナー
  • 排水溝

生ゴミも掻き分けて、丁寧にチェックです。

我が家はよく、排水溝のネットからスプーンや蓋が出てきますよ。(気付かれずに捨てられていったモノたちもいるはず・・・)



よく物をなくす人必見!探し物が絶対見つかると評判の「おまじない」

「どこにあろうが、誰が犯人だろうが何でもいい。とにかく早く見つかってくれぇぇぇ!」

なかなか見つからないと、神サマにもすがりたくなりますよね。

はい、すがっちゃいましょう!

ここからは、「これで見つかったよ!」ということで評判な ” 探しものが絶対見つかるおまじない ” の数々をまとめましたので、ご紹介します!

大きく分けて、「呪文唱える系」と「呪文唱えない系」になりますよ。

おまじない(呪文唱える系)

まずは「呪文唱える系」のおまじないです。

有名な「はさみさん」から紹介しますね!
 

【はさみさん】

ハサミを用意します。

耳元まで持っていき、ハサミをチョキチョキしつつ以下のように「はさみさん」のおまじないを唱えながら探す方法です。

「はさみさん、はさみさん。私が無くした◯◯はどこにありますか?」

「はさみさん、はさみさん。私が探している◯◯はどこにありますか?教えてください。」

これが「はさみさん」の王道のやり方ですが、別バージョンも幾つかあります。

はさみさん別バージョン
  • ハサミを持ち、目線よりも上に上げて、刃先も上に向ける。そして「○○を失くしてしまいました。早く見つかりますように。」とお願いする。
  • ハサミを壁などに立て掛け、倒れないようにする。その後、そのハサミに向かって『ハサミ様ハサミ様、○○を探してください』とお願いする。もしも、これで見つからないようなら、立てかけるハサミの数を増やす。
  • 天井からハサミをぶら下げる。
  • ハサミの刃に糸を巻きつけつつ、失くしたものを頭の中で浮かべながら探す。

以上が有名な「はさみさん」のおまじないのやり方です。

「はさみさん」の他にも、まだまだたくさんあるので紹介していきますね。
 

【やかん】

ひもを使ってやかんをぐるぐる巻きにして縛る。そして、やかんに向かって「○○が見つかるまで外してあげない」と言い、すぐに探し始める。

【北の神】

北の方角を向いて、片方の手だけで拝む格好をしながら、「北の神さん、北の神さん○○を見つけてください。見つかりましたら両手を合わせてお礼させていただきます。」と言って探す。

【あとみよそわか】

「あとみよそわか」と唱えながら探す。

【ふんじんさま】

台所に盛り塩をして「ふんじんさま!ふんじんさま!○○はどこにありますか?」と大声で叫び、探しに行く。

【にんにく】

見つけたいモノを浮かべながら、「にんにく、にんにく」と唱えながら探す。

【コロボックル】

「コロボックルコロボックル、私の○○を返しなさい」と唱える。見つからないのはコロボックル=小人の悪戯だから。

【ないないの神様】

家から一番近い神社の方角に向かって手を合わせて、「ないないの神様、探し物はどこにありますか」とお祈りをする。

【清水の音羽(きよみずのおとわ)】

『清水の音羽の滝に願かけて 失せたる〇〇のなきにもあらず』と三回唱えながら探す。

【ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトス】

『ロケス、ピラトス、ゾトアス、トリタス、クリサタニトス』と繰り返し唱え続けながら探す。探し物を手助けしてくれるというヨーロッパの妖精の名前。

【逆さ言葉】

探しているモノの名前を逆から読んで探す。例)充電器→きんでうゅじ、クルマの鍵→ぎかのまるく

これらのおまじないは、「見つかった後は、必ずお礼をするのを忘れないように」というものが多いです。



おまじない(呪文唱えない系)

続いては、呪文唱えない系の「おまじない」たちを紹介しますね。

【ものさし】

長めのものさし(定規)を、タンスの上など高い場所において探す。高いところから全体を見渡せるという意味らしい。

【赤いひも】

赤いひもを用意して、結び目を7つ作る。そのひもを部屋の真ん中に吊るしておく。

【左回り】

探す時は左回り(時計の逆周り)に探すとよい。

【名前を呼ぶ】

探しているモノの名前を呼びながら探す。

探し物を見つける「おまじない」の紹介は以上です。

最後の「名前を呼ぶ」には、「そのモノの名前を呼ぶことによって集中力が高まって発見しやすくなる」という科学的な報告もあるんですよ!

言葉の力って大きいので、「はんっ!なくしものが占い・おまじないで見つかるの〜?」なんて思っている人もぜひ試してみてくださいね。



最後に:いざ、捜索!

いかがだったでしょうか?

これで見つからなかったら、もう諦めてください!いえ、冗談ですw

でも、我ながら最強のマニュアルが完成したと思います!なんか捜しものが絶対見つかるような気がしませんか!?しません!?しますよね!?

僕は見つかる気満々になってきましたよぉ~!!

よっしゃぁ、これで見つけたも同然!充電器ちゃん、待ってろよぉ~!!うふっふぅ~!!

と、意気込んだ矢先。

ほんと、この記事の下書き終えて、ちょっとお茶飲んでたまさにその時です!

「トゥルルルルルルル。」

二階から内線が。

およ?まさか・・・

ガチャ。

「もしもし?充電器みつかったよ~。おもちゃ棚の奥にあったよ。」byうちのお嫁ちゃん

 

イヤッホーイ!あったぁぁぁーーー!!

 

なんというタイミング!さすが最強の探し物マニュア・・・ん?

マニュアル、使ってない?

・・・・・・・ま、いっか。

見つかったから、結果オーライ!

とにかく、充電器、見つかりましたぁぁぁ!ありがとうございます!!

でも、今回の発見パターン。

三歳の三女が棚の奥の方になぜかしまい込んでいたので、「発見率を高める3つの可能性」の「1.子供やネコがやったかも」と「2.遠くに転がっていって見えないのかも」に見事該当します!

やっぱ奥の方だったか~。

僕もそうですが、なくしものが多い人は圧倒的に「チェックが甘い」傾向にあるようですね。

失くしものが見つからない時は、今回ご紹介したポイントを1つ1つ確実に試してみてください。少しでもお役に立てればうれしいです。

では、充電器も見つかりましたので、今回はこんなところで(笑)

こちらの記事も人気です

【pc不要!大切な写真・動画を安全にずっと保存する方法】

外付けhddと雪山