こんにちは!Gmail歴10年なサッシ(@3104nkmr)です。
「メールアドレスが必要だ〜!」ってなったとき、やっぱ便利なのがGmail(ジーメール)なんですよね。
無料で大容量(15GB)だし、迷惑メール防止機能もバッチリ付いているので、気軽にメールアドレスを取得するならGmail以外ありえません!
スマホ・PC別の作成方法やアカウント作成できない場合の対処法など、このページでは以下の内容で「新規Gmailアカウントの作成・登録のやり方」を具体的にお伝えしますね。
新規Gmailは電話番号なしでもok!Googleアカウントの作り方【PC・スマホ:アプリなし】
まずはPC(パソコン)、もしくは「スマホでアプリを使わない場合」の作り方から紹介しますね。
インターネットで「gmail」と検索してみてください。1番上に公式ページが出てくるはずなので、「Gmail-Google」をタップします。

ログイン画面になるので「アカウントを作成」をタップしてください。

「Googleアカウントの作成」の画面になるので、以下の個人情報を入力して登録します。
- 姓
- 名
- ユーザー名
- パスワード

ユーザー名が「〇〇〇@gmail.com」の「〇〇〇」のところになりますよ。やり直しはできないので、打ち間違いに気をつけてくださいね。
個人情報を入力して次へ進むと・・・

はい、もうメアドが爆誕しちゃいました!
そこから、さらに以下の情報の入力が求められます。
- 電話番号(省略・スキップ可)
- 再設定用のメールアドレス(省略・スキップ可)
- 生年月日
- 性別
「電話番号」と「再設定用のメールアドレス」は省略可能です。
そう、意外と電話番号なしでメアドは作れちゃうんですね〜。
でも「生年月日」と「性別」は必須ですよ。
さらに「プライバシーポリシー」に続くので、「同意する」をタップしてください。
はい、これで全て完了です!
パソコンの場合はこれで終了で、スマホの場合は「アプリをいれるかどうか」も聞かれます。
アプリは入れても入れなくても、どちらでも好きな方で大丈夫ですよ。
新規Gmailアカウントの作り方【スマホアプリの場合】
続いては、スマホでアプリを入れて作成する方法です。
まず、AppStore(iPhone)やGooglePlay(Android)で「gmail」と検索してみてください。
表示される「Gmail-Eメール by Google」をインストールします。
インストールできたら、「Gmail」アプリを起動して「ログイン」をタップしてください。

新規作成の場合、もちろんまだ何もアカウントは並んでいません。
「アカウントを追加」をタップします。

「メールの設定」としていろいろ並んでいるので、「Google」をタップしてください。

「アカウントを作成」をタップします。

作成画面になるので、名前(姓と名)を入力して「次へ」をタップしてください。

基本情報として「生年月日」と「性別」を入力して「次へ」をタップします。

ログイン方法の画面になるので、ユーザー名(「〇〇〇@gmail.com」の「〇〇〇」のところ)を入力して「次へ」をタップしてください。

登録したいパスワードを決めて「次へ」をタップします。

すると、「電話番号を追加しますか?」と聞かれます。「スキップ」しても「追加」しても大丈夫ですよ。
そして「プライバシーポリシー」に同意すると・・・
はい、新規Gmailアカウントの作成が完了です!
お疲れ様でした〜。
複数のgmailアカウントを追加作成したい場合は?複垢ok??
Gmailって、2つ以上アカウントを作ってもいいのでしょうか?
答えは「Yes」!余裕で「複数アカウント」okなんですよ。
もし、さらに複数のGmailアカウントを追加作成したい場合は、以下の手順で進んでくださいね。
「アカウントを追加」をタップしたら、今回ご紹介した「新規作成」と同じ感じで作ればokです。
もちろん2つ目以降のアカウントも無料で「容量15GB」がもらえます。Googleさん、太っ腹すぎる・・・。
常識の範囲内ならばいくつでもグーグルアカウントは作れますよ!
Gmailアカウント作成できないんだけど!?エラーでGoogleアカウントが作れない・登録できない原因
Gmailのアカウント作成については、よく以下のようなお悩みを見聞きします。
なぜか「作成できません」って言われるんだけど!?
Gmailは基本的に誰でも無料で作れます。
それなのに作成できない・登録できない場合、ほとんどの原因は年齢制限に引っ掛かっているからという可能性が高いです!
実は日本では「13歳以上」じゃないとアカウントを取れないようになっているんです。(年齢は国ごとに違います)
だから、以下のような場合はエラーになって作成を拒否されます。
- 12歳以下の子どものアカウントを作ろうとした場合
- 年齢の入力をミスして12歳以下に設定してしまった場合
13歳以上でないと作れないというのはフェイスブックと同じですね。
年齢制限に例外はありません。
間違って12歳以下にしてしまわないよう、くれぐれも気をつけてくださいね!
まとめ
最後に、今回の「新規Gmailアカウントの作成・登録」のポイントをまとめて並べておきますね。
- パソコンからでもスマホからでも作成可能
- スマホのアプリはあっても無くてもok
- 複数アカウントも作れる
- 「13歳以上」の年齢制限あり
Gmailを取得=Googleアカウントを作ると、「Google Drive」のサービスも使えるようになります。
写真・画像を自分のスマホとPCで同期したり、書類や表を誰かと共有して同時作業で編集できたり便利なんですよ!
Google Driveの使い方も別記事でまとめているので、ぜひ読んでみてくださいね。