こんにちは!沖縄の離島・久米島(くめじま)に5年暮らしていたサッシです。
お世話になった沖縄を2018年の春に離れて、再び東京に戻って来ています。
沖縄も東京も知っている僕がぜひ紹介したい場所・・・それが「沖縄ショップ」!
「沖縄を肌で感じてきた自分の目で沖縄ショップを”再発見”したら面白いんじゃないのかな?」
そんな思いで、東京の沖縄アンテナショップ『銀座わしたショップ』に行ってきました!
いや~沖縄で暮らしていたからこそ分かる「あるあるネタ」満載で楽しすぎます。
「あ~そうそうそう!これはオススメしたい!」って楽しい発見がたくさんありましたので、ご紹介しますね♪
その後、何度も訪れてどんどん最新情報も加えて進化させています!
沖縄移住者がおすすめ♪東京・有楽町の沖縄アンテナショップ『銀座わしたショップ』は楽しさ満載!【沖縄物産展】
「銀座わしたショップ」の外観:有楽町からも徒歩5分!
沖縄の久米島から東京に来ていた12月の昼下がり。
沖縄ではまだ袖を通していないあったか素材のコートに身を包んで、意気揚々と東京の沖縄アンテナショップ『銀座わしたショップ』に向かいました!!
東京で沖縄のアンテナショップはどこにあるのか知らない人も多いですが、名前の通りわしたショップは銀座にあるんです。JR有楽町駅から歩いて5分もかからない位置ですよ。


わしたショップ前の交差点はこんな感じ。
信号を渡ると・・・

シーサーがお出迎え!


正面玄関はこんな感じ。

向かって左のお隣さんは、高知アンテナショップです♪

入店・店内の様子を紹介:さんぴん茶からドラゴンフルーツ・ゆし豆腐まで
では、入店~!

おお~明るい!
めんそーれ感満載です!(※めんそーれ=沖縄方言で「いらっしゃい」)
では、店内を探検してみましょう!




入ってすぐ右手には飲み物コーナーです。ちょっぴり高くつくけど、自販機でも気軽にさんぴん茶とか沖縄の飲み物が買えますよ♪


飲み物コーナーを過ぎて中まで入ると、沖縄の生鮮食品も満載です!



お、やっぱありました。ぷちぷちした食感がたまらない海ぶどう!
ここだけの話、ソフトクリームと一緒に食べるという究極の楽しみ方もあります♪

沖縄で豆腐といったら、ゆし豆腐ですねー。

ゴーヤは欠かせない!冬でも売ってます。
もちろん久米島のスーパーでも並んでいます♪
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

フーチバーはヨモギのことです。「じゅーしー(沖縄の雑炊)」にも入れたりしますね~。
ハンダマは独特のぬめりがたまらない葉野菜。うちの家族みんな好きです♪

シークヮーサー、うちの庭にもいっぱいあります(笑)
白のドラゴンフルーツに絞って食べるとめっちゃおいしいですよ!


お肉もばっちり揃っていますね。
あぐー(=沖縄方言で「豚」)のイラストがかわいいw
豚の三枚肉を乗せた「沖縄そば」とか美味しいんですよねー。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。


お、みんな大好きブルーシールのアイスも!
けっこうレアな味まで揃ってます!!
店内に「平和通り」や「国際通り」!?お土産も調味料も超充実!
お土産コーナーも充実ですよ。
まずは沖縄土産の定番「紅いもタルト」がドーンと陳列!
紅芋タルトが東京で買えるのはうれしいですね〜。

沖縄そばや麩・乾物売り場が『平和通り』に早変わりっ!



ふーちゃんぷるー大好きなので、お麩は僕も日常的によく使います♪


調味料コーナーには「こーれーぐーす(島唐辛子を泡盛に浸けたもの)」もズラリ。
沖縄版のタバスコみたいなものですね。
お、くめじまの島唐辛子ってそんな辛いんだ!


マース(塩)やスパムも押さえてますねー。
「ポーク玉子おにぎり」に代表されるように、沖縄は缶詰のスパムをめっちゃ愛用するんですよ。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
那覇のメインストリート「国際通り」もありますよ♪
まさに沖縄旅行で買い物してる気分です!
▲国際通りの看板
地下1階はこんな感じ
そして地下1階に降りると沖縄の伝統工芸品・コスメ・書籍やCD売り場です。



1階が食品メインなのに対して、地下は「お酒」や「沖縄の伝統工芸品」などのコーナーです。



爽やかに輝く「琉球ガラス」
沖縄の染め物「紅型(びんがた)」
沖縄風アロハ「かりゆしシャツ」や伝統楽器「三線(さんしん)」
小物もいろいろあります
器や衣類から財布やコースター等の小物まで、充実していますよ〜。
お土産・プレゼントにもピッタリですね!
以前は1階にあった書籍・CDやコスメは2019年のリニューアルで地下1階にお引越ししてきました。


前よりもコスメのコーナーが広くなって、ゆったり選べるようになりましたよ。
書籍コーナーには伝統楽器「三線(さんしん)」の譜面である「工工四(くんくんしー)」も置いてあり、充実した品揃えです!
イートインでソフトクリーム&サーターアンダギーを堪能♪
さて、ちょっと休憩しましょうか。
1階のいちばん奥に沖縄フードが楽しめるイートインコーナーがあります。


うちなーんちゅ(=沖縄の人)に掛けた「カフェンチュ」のネーミングが素敵♪
ここでは沖縄のお食事もスイーツも楽しめます。もちろん、イートインもお持ち帰りもok!
あぁ・・・僕が「島のスタバ」と呼んでいた久米島のイチ押しカフェを思い出します。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ごはん食べるほどお腹は空いていなかったので、おいしいと評判のソフトクリーム&サーターアンダギー(=沖縄の揚げドーナツ)でホッとしようと思います。
ソフトクリームはなんと12種類!
- 沖縄県産 島バナナ
- 完熟パイナップル
- 沖縄県産 完熟フルーツパパイヤ
- パッションフルーツ
- 沖縄県産 完熟マンゴー
- 島唐辛子
- ぬちマース
- 石垣の塩
- ジーマミ豆腐
- 黒糖
- シークヮーサーとレッドドラゴンフルーツ
- 請福ぜいたくマンゴーリキュール(期間限定)
これは迷いますね~!!
カップとコーンが選べて、お値段は450円なり。

サーターアンダギーは5種類。
- プレーン
- 黒糖
- 紅茶
- 珈琲
- ピーナッツ
どれも一個130円。
家族で来てたら、確実に全種類買ってますねw
今回は一人で来ていたので、「唐辛子ソフトクリーム」&「プレーンのサーターアンダギー」でいってみました!
冒険&定番の組み合わせで♪

いえーい!



うわぉ~!唐辛子の赤いつぶつぶが見えますか!?
「こ、これはもしや激辛!?」と構えてしまったけど、食べてみると意外や意外。
辛さと甘さの両極端で行ったり来たりして、むしろ飽きの来ない絶妙なハーモニーで最後まで爽やかにおいしくいただけました!



サーターアンダギーのプレーン味は、手のひらサイズで食べごたえ十分!
外はカリッ、中はふんわり食感に控えめな甘さがたまりません。
沖縄暮らしで日常的によく口にしていますが、これは沖縄の人も納得のうまさでしょう!
タイミングが合えば揚げたてが楽しめます♪揚げたてじゃなくても、少なくとも沖縄のスーパーで買って食べるよりは遥かにおいしい!
東京都内でサックサクのサーターアンダギーが食べられるところってすごく少ないので、これはオススメですね。

沖縄そばも充実しているので、しっかりランチも楽しめます♪
【追記】夏は「苗」も並んでました!
夏になると、お店の前に沖縄の夏野菜の「苗」も並んでいましたよ。


東京で「ドラゴンフルーツ」栽培とかいいかも。沖縄だと普通に庭に生えてて実を付けているので、意外といけるかもしれませんよ!
さいごに:わしたショップへのアクセスや営業時間
わしたショップ、最高じゃないですか!
沖縄好きなら、これは行かなきゃです♪
東京にある沖縄アンテナショップ『銀座わしたショップ』へは、JR・東京メトロ「有楽町駅」か東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」からのアクセスがおすすめです。
有楽町駅からは徒歩5分以内。京橋口改札が一番近いですが、どの改札からでも大丈夫です。駅前の「東京交通会館」のほんのちょっと先です。

銀座一丁目駅からなら徒歩1分以内!3番出口を出ればもう目の前です!!

営業時間は10:30-20:00。
定休日は特になく、年始を除いて営業しています!
~銀座わしたショップ(東京の沖縄アンテナショップ)~
|
いや~沖縄移住4年目 沖縄に5年暮らした経験の僕も大満足の沖縄っぷりでした。
もし沖縄出身や沖縄経験ありのお友達がいたら、一緒に行ってみると「沖縄あるある」をたっぷり教えてくれて楽しいんじゃないかなーと感じました。
知っている人じゃないと素通りしてしまうオススメグッズが盛り沢山なので。
ちなみに、沖縄のソウルフード「沖縄そば」なら、僕が暮らしていた久米島の「そば処 やん小(やんぐわー)」が最高におすすめ。
ひいき抜きで、僕が食べて来た中で本当に沖縄No.1です。
東京にいながら、ぜひ『銀座わしたショップ』で沖縄を感じてみてください!
ではでは、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、にふぇーでーびる(=ありがとうございます)♪