こんにちは!TikTokは3つのアカウントを使い分けているサッシです。
今回はTikTokでの「フォロワー」についての基本的なところを紹介します。
まず3つのメリットを見つつ、フォロワーになるやり方・確認方法をサクッとお伝えしていきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
TikTokでフォロワーになるメリットは?
はじめに、メリットを見ておきましょう。
TikTokで誰かのフォロワーになるメリットは何なのでしょうか?
ずばり以下の3つが代表的ですよ。
- こちらのホーム画面に投稿が流れる
- 相互フォローになれる可能性
- 鍵垢の投稿を見れるようになる
まず、最大のメリットはホーム画面の「フォロー中」に相手の投稿が出るようになることですね。
そして、こちらがフォロワーになれば相手もフォロー返ししてくれて相互フォローになれる可能性が出てきます。
相互フォローになれば友達限定の投稿を見れたりしますよ。
▲公開範囲が友達=相互フォローのみ
あとは鍵垢ですね。
アカウントに鍵をかけて非公開の相手だと、フォロワー以外は中身を見れません。
鍵をかけた時点でフォロワーになっていない場合はまずフォローリクエストを送りますよ。
それが承認されるとフォロワーになれるという仕組みです。
TikTokでフォロワーになるやり方は?
メリットがわかったところで、フォロワーになってみましょう。
フォロワーになる方法はかんたんです。
相手のアカウントを表示して「フォロー」をポチッと押すだけでokですよ。
▲「フォロー」
公開アカウントならそのまますぐフォロー中になります。
非公開ならリクエスト承認待ちの状態になりますよ。
フォローボタンは相手のプロフィールを開くのが手っ取り早いですね。
もしくは検索・おすすめで相手を探して表示させてもフォローボタンは出ていますよ!
自分のフォロワーを確認するには?
あとは自分のフォロワーも見ておきましょう。
自分のフォロワーを確認するにはどうしたらいいでしょうか?
答えはずばり「プロフィールを開けばok」です!
▲プロフィール
プロフィールを開くと「フォロワー」って出ていますよね?
それをタップして開けば自分のフォロワーがずらーっと並んでいますよ。
そこでフォロー返しをしたり、フォロワーを外したりすることも可能です。
まとめ
さいごに、今回ご紹介した「TikTokのフォロワーになるメリット」をまとめて並べておきますね。
- こちらのホーム画面に投稿が流れる
- 相互フォローになれる可能性
- 鍵垢の投稿を見れるようになる
スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?
いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。
子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)
ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。
1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。