超簡単な手作り布ナプキンの作り方。不器用な私でもミシン無しで出来た!【竹布・オーガニック:あんまり縫わない♪】

ミシン無し!簡単布ナプキンの作り方!

こんにちは😍布ナプキン暦約20年♡生理マスターかよちゃんです✨

布ナプキン使ったことはありますか?

膣(ちつ)から化学物質を吸収してしまう紙ナプキン。その使用によって起こる子宮や月経など生殖器の様々なトラブル。

それらを回避するために布ナプキンの使用が叫ばれる今。

その認知度や需要はどんどん高まっています😊

ためしに布ナプキンを使ってみたら・・・✨

♡長年薬が手放せなかった酷い生理痛ががくんと善くなった

♡膣周辺のかぶれなど肌のトラブルが無くなった

♡気になる生理・おりものの匂いがしなくなった

♡布ナプキンを通して自分の月経への嫌悪感が無くなった

などなど色々な効果が報告されています😊

 

そんな布ナプキン、実は自分でも作れるんです!!

 

先日、布ナプキン作りのワークショップへ参加してきたので、皆さんへその作り方をシェアします♪

恐ろしく不器用な私ですが・・・

講師の方の適格な指導のもと、恐る恐る作ってみたら。

なんと!約2時間で作れちゃいました!

意外と簡単にできちゃうんですよ😘



手作り布ナプキンの作り方ワークショップ【手縫い】

布ナプキン作りワークショップの様子

さて今回参加した布ナプキン作りワークショップは以下の二種類の布で作るものでした。

  • 竹の繊維から作られた竹布(たけふ)
  • オーガニックコットン

オーガニックコットンの布ナプキンは沢山持っているので、今回私は竹布のナプキンのみ作ることにしました。

 

竹布(たけふ)って?

ここで竹布について少しご説明しておきましょう。

皆さん、竹布、ご存知ですか?

竹布のカタログ

竹布とは、竹からできた布です。

竹から生まれたTAKEFU(竹布)繊維。

原料を竹100%とし、竹の持つ特性をそのまま生かし、抗菌性、消臭性、制電性、吸湿・吸水性、温熱効果を持ち合わせた、なめらかな肌触りで人の心と体をやさしくあたたかく包む癒しの繊維です。

TAKEFUナファ生活研究所HPより

 

これがね〜いいんですよ😍💕

 

今までずっと”布ナプキンといえばオーガニックコットン”と思っていましたが、ふとお友達のMちゃんからこの”TAKEFU(竹布)の布ナプキン”をプレゼントされて、初めて使ってみたのが去年です。

TAKEFU(竹布)さんの商品はキッチンクロスや靴下、レッグウオーマーなどは今までも使ったことあったんですけどね。

 

布ナプキンを使ってみたら・・・

 

おおおお

なんじゃこりゃあ・・・!

 

やわらかい😍‼️

 

とにかくするするとなめらか・・・💕

 

トロンとしたその感触に・・・

完全にやられました💕

 

なんで今まで使ってなかったんだわたしは〜😱

 

そんな衝撃を受けていたら、そのMちゃんが今回布ナプキン作りのワークショップを企画すると聞き、

思わず「竹布でやって!」とお願いしちゃったんです(笑)

 

そしたらMちゃんが快諾してくれて、竹布&オーガニックコットンでの開催が可能となったのでした。

ありがとうMちゃん〜😍💕



超簡単な手作り布ナプキンの作り方(ボタンなし。あんまり縫わないで自作できる♪)

さてさて、前置きが長くなりましたが・・・さっそく布ナプキンの作り方です。

  1. 型紙を用意してカット
  2. 布を裁断
  3. 布をセットしピンで仮止め
  4. 端からちくちくと縫っていく
  5. 最後に中央の二重に重ねたところをチクチク縫って完成

ざっと挙げてこんな感じ。

1つずつ見ていきましょう〜♪

 

1 型紙を用意してカット

布ナプキン型紙

この布ナプキンの型紙はネットで検索すると色々と出て来ます。そちらをコピーして使います。

今回はウーマンケアネットさんのもの。

この”わ”の部分がわかるように、内側にも”わ”という文字を記入してから線に沿ってカットしていきます。

真ん中の部分は布が二重に重なるところなので周りだけカットします。

布ナプキン作成用型紙をカットしているところ

”わ”の文字、薄っ😓

 

2 布を裁断

竹布を裁断していきます。

はい美人なMちゃん登場〜✨

布ナプキン用の竹布をカットする様子1

まずは竹布を二つ折りに。このおった部分が”わ”になります。

布ナプキン用の竹布をカットする様子2

その後もう二つ折りにして、同じ記事が二枚できるようにカットしていきます。

 

布ナプキン用の竹布をカットする様子3

まずは横をカット!

布ナプキン用の布を裁断する様子4

次は縦!

布を持ち上げず、机にハサミを押し付けるようにしてカットするのがズレずに裁断出来るコツだそうです✨

布ナプキン用の布を裁断する様子5

最後に端のカーブ部分を丁寧にカット。

布ナプキン用の布を裁断する様子6

はいできあがり✨

ここまで数分・・・!

彼女はプロのファッションデザイナーなので、とにかく手際がいい💕

さっささっさ布をカットしていきます。

さすがプロ!かっこいい〜😍

 

さてど素人の私も早速その手際を真似てやってみました!

布ナプキン用の布を裁断する様子7

ふー・・・

Mちゃんの5倍くらい時間かけてなんとかカット成功(笑)

ふっ途中で一瞬気が遠くなったぜ・・・😱

竹布のキッチンクロス

ここで中心の二重部分に使う竹ガーゼのキッチンクロスが登場。

前に私が何度か使ったこともある、キッチン用の竹ガーゼです。

これを真ん中に重ねるのですが、サイズが合わず端が少しはみ出ているのでそこをカットします。

竹布のキッチンクロスをカットする様子

はいこれで竹布ナプキン作りに使う布が全て揃いました✨

布ナプキン用の裁断した布が揃った様子

ふーーーー💦

布をまっすぐ切るってこんな難しいんだ・・・😅プロってすごい!

ここまで無事できたら、素人的にはすごい進んだ気がするぞ〜(笑)



3 布をセットしピンで仮止め

カットした布は、大きいパイル生地2枚でキッチンクロスを真ん中に挟んでセットします。

竹布ナプキン作りの様子1

ピンで仮止めしていきます。

布をピンで仮止めする様子

ここでも裁断の時と同じで、布と布がズレないようにけして布を持たずにピンを机に押し付けるようにして刺していきます。

ちなみにピンは真ん中に針を向けるように刺すと、縫う時に手に刺さらないそうです!

なるほど〜💕

だから今までブスブス刺さってたのか!!w

40年生きてきて初めて知ったw

布ナプキンの針の刺し方

ピンを止めるときはズレ防止にまず真ん中から刺していくそうです!

それから両端を止め、そしてその真ん中を最後に止めていきます。

 

Mちゃんの的確な説明に終始「ほ〜」「へ〜」と感心しっぱなしの私たち(笑)

プロの技✨すごいですね😊



4 端からちくちくと縫っていく

ではさっそく縫っていきます!

ここでど素人だと端っこから縫い始めるところですが、

Mちゃんが「待った!」

縫い始めは真ん中からですと説明している様子

縫い始めは真ん中からにしてください。端だとほつれやすいので。

そうなんだー!

知らなかった!

縫うときは真ん中からと説明している様子

真ん中からスタートして周りをぐるっとブランケットステッチをしていきます。

ブランケットステッチの説明

ブランケットステッチ、私大の苦手なのですが、なんとか終了✨

ブランケットステッチの様子

見えますかー

この小さいのをひとつひとつやっていくのが・・・ほんと時間かかりました💦

5 最後に中央の二重に重ねたところをチクチク縫って完成

その後、真ん中にキッチンクロスを入れた部分、つまり二重に布が重なったところがプカプカしないように、なみ縫いで固定しておきます。

並縫いを説明している様子

はい!これで縫い終わったらピンをはずして完成です✨

布ナプキンが完成した様子

わーーーーーーい💕



さいごに:小さく布ライナーの作り方としてもok!

さいごに

いかがでしたか?

完成してみんなで「おおーできた〜なんか愛着わくね〜💕」と感激。

みんなでおしゃべりしながらチクチクチクチク・・・楽しいひと時でした😊

 

お裁縫が超苦手な私でも2時間ほどで完成できましたから、得意な方なら更に短時間でできると思います!

また、自分で作ってみて「これなら(布ナプキンを)始められそう♪」

という声も聞こえました。

 

布ナプキンを使うことに抵抗がある人は、試しに仕事がお休みでずっとお家にいられる時などにつけてみると安心だったりします😊

それに今はオーガニック紙ナプキンなども販売されていますので、心配な方は下に紙ナプキンをあてて、その上の肌が触れる部分に布ナプキンをあてる方法もありますヨ💕

 

無理せず、自分が快適な範囲でスタートするのがコツです😉💕

 

そしてこの手作り布ナプキン、布を裁断するところから作れるので、多い日用とかでもっと縦に長いサイズとか大きいものを作ってもいいし、逆にもっと小さくライナー用に作ってもいいですよね😊

手作りの良いところは自分の勝手の良いように作れるところ💕

ぜひご自分の使い方に合った布ナプキンを作ってみてくださいね😍

ではでは、カヨちゃんでした✨

こちらの記事も好きかも?

豆乳と生理ってカンケーあるの
lotus1