こんにちは!インスタ歴8年のサッシです。
いつもストーリーはどこからアップしていますか?これから初めてですか?
下書き保存もできるし実はアプリなしでもokなので、やり方をよ〜く知っておきましょう!
上げ方・下書き・PCからなど、このページでは以下の内容で「ストーリー新規作成」について具体的にお伝えしますね。
3つのステップでok!インスタグラムで新規ストーリー投稿の上げ方
さっそく、新規ストーリーの上げ方を見ていきましょう。
以下の順番で「作成画面への進み方」と「投稿の手順」を紹介していきますね!
新規作成画面への進み方
まず、ストーリー新規作成の画面を開いてみましょう。
インスタグラムのアプリを開くとホーム画面になっていますよね?
そこで以下のようにタップして進んでください。
- +マークをタップ
- ストーリーズを選択
▲左:+マーク,右:ストーリーズ
それでストーリー投稿の新規作成に進めますよ。
もしくはホーム画面ではなくプロフィール画面でもokです。
同じように「+マークをタップ > ストーリーズを選択」ができますよ。
プロフィール画面だとストーリーズハイライト・まとめも選べてちょっと豪華?です(笑)
新規ストーリーの投稿方法
では、実際に投稿をストーリーにアップしてみましょう。
作成画面を開けたら、あとは大きくわけて3つのステップです。
以下の3つの手順で進みましょう。
- 画像を用意
- 必要なら加工
- 投稿!
▲最初の画面
まずは画像を用意です。
その場で撮影するなら「カメラ」をタップしてスマホのカメラを起動させましょう。
もしくはカメラロールに保存してある画像から選択ですね。
画像の準備ができたらお次は加工です。
▲加工のメニュー
画面の上部にいろいろありますよね?
「Aa」は文字入れ、「ニコちゃん」はスタンプ、「キラキラ」はフィルター、そして「・・・」は落書き・保存です。
やりたい加工を自由に行いましょう。
加工ができたらあとは投稿です。画面の下部に2つボタンがありますよね?
▲2つの投稿ボタン
ふつうに全体公開で投稿するなら「ストーリーズ」をタップしましょう。
逆に限定公開したいなら「親しい友達」をタップです。
それですぐにストーリー投稿は公開されますよ!
ちなみに限定公開するには親しい友達リストの作成が必要となります。
インスタは作成したストーリー投稿を下書きにもできるの?
投稿方法がわかったところで、下書きについても触れておきますね。
インスタのストーリーは公開しないで下書き保存しておくことも可能です。
投稿の作成画面からホーム画面・プロフィール画面に戻ろうとしてみてください。
「メディアを破棄しますか?と聞かれ、破棄・下書きを保存・キャンセルの3択が選べるメニューが出てきますよ。
▲破棄・下書きを保存・キャンセル
下書きを再開したいときは、ストーリー新規作成を開いてカメラロールから画像を選ぼうとしてください。
すると最初のところに「下書き」がありますよ。
下書きは複数保存しておくことも可能です。
ちなみに、そもそもスマホから画像を選んで投稿しようとした場合は何かしら加工をしないと下書きメニューは出ませんよ!
(その場で撮影は必ず下書きが出ます)
パソコン版からもストーリーは作成・投稿できる?【Instagram】
あとはパソコン版からの投稿も見ておきましょう。
まず、そもそもPCからストーリー投稿は不可だと知っておいてください。
フィードへの通常投稿はできるのですが、ストーリー投稿は無理なんですよ(涙)
ただし「スマホでブラウザから投稿」は可能です。
▲スマホでブラウザ版
ブラウザとはSafari・Google Chromeなどのことですね。
スマホだと、アプリではなくブラウザから開くインスタでもストーリー投稿が可能です。
アプリ版と同じく+マークから新規作成に進めますよ。
ただしブラウザからの作成の場合は下書き保存はできないので覚えておいてください。
まとめ
さいごに、今回の「ストーリーの上げ方」のポイントをまとめて並べておきますね。
- ホーム画面かプロフィール画面で+マーク
- 下書き保存もできる
- PCからは不可。でもスマホでブラウザはok!
スマホをよく使うなら、大切な画像を残す対策はしっかりできていますか?
いつか必ず容量いっぱいになるか機種変するので、大切な思い出の写真・動画は外付けHDDに保存するのがおすすめです。
子どもや恋人とのちょっと見られたくない画像なども絶対に漏らさずに保存できますので。
(ネットにアップすれば流出のリスクが必ずあります)
ロジテックのスマホ用HDDならpc不要でスマホからケーブルを差して直接保存できるので僕はすごく気に入っています。
1万円くらいで1TB(=128GBのスマホ8台分)の大容量が手に入りますよ。