こんにちは!品川に10年以上暮らしてきたサッシです。
品川で初詣に人が訪れるところと言えば?
もちろん答えは「品川神社」!
これから品川神社に初詣行ってみようかな〜と思うなら、以下のようなポイントが気になるところですよね。
このページでは、よく品川神社に散歩に行っている僕が「品川神社の初詣で事前に知っておきたい7つのリアルな情報」を紹介します!
神社のページでは分かりにくい何度も足を運んでるからこそ分かるお役立ち情報を厳選してみました♪
品川神社の初詣って混雑するの?

まず、品川神社の初詣の混雑具合をサクッと紹介しますね。
結論から言えば、
” カウントダウン前後以外は、ぜんぜん大したこと無い ”
です!
大晦日から元旦の0時前後は、そりゃー普通に混みます。

でも、それでも明治神宮レベルでは無いですよ。
カウントダウンのとき以外にも、僕は以下の時間帯にも訪れてみました。(←ヒマ人)
- 12/31の22時ごろ
- 1/1の17時半ごろ
- 1/2の11時半ごろ
すると、どの時間帯も「お〜快適っ!」の一言でした。
12/31の22時ごろなんて、逆にまだほとんど人は居ませんでしたw
1/1や1/2は「程よく人がいる」という感じで、気持ちいい人口密度です。
2019年は元日の1/1の12:00頃にも行ってみましたが、少し階段まではみ出るくらいな感じでしたよ。


行列大っ嫌いな僕でも、これなら初詣気分を楽しめるレベルでした。
ほんと、除夜の鐘・カウントダウンの前後を避ければ、ぜんっぜん大したことありません。
並ぶの嫌いな人や、小さな子どもちゃん連れのご家庭にもおすすめな混雑具合と思ってもらってokです♪
事前に知っておきたい7つのリアルな情報
続いては、「事前に知っておきたい7つのリアルな情報」を紹介しますね。
1. クルマはok?
お参りに行く時って、クルマで行っていいのかどうかって悩みますよね?
神社の方に直接聞いてみたところ、
1/1〜1/3は、境内に乗り入れ禁止です。
でも、普段は境内までクルマで入ってもらっても大丈夫で、皆さんそこの看板あたりに停めてますよ。
とのこと。
▲この看板のところ
なるほどー。
道路から品川神社に向かって右隣にコインパーキングがあるので、ここを使うのが良さそうです。

でも、子どもやお年寄りを連れて初詣に行く人には、「境内はクルマ禁止!」は安全で嬉しいですね♪
2. トイレは?
地味に気になるのが、トイレ情報。
ずばり品川神社は・・・トイレありです!

うん、安心w
3. 子どもの遊び場は?
神社にお参りの時って、子どもがちょっと飽きちゃったりするんですよね。
なんと、品川神社の境内にはミニ公園があるんです!

ちょうど僕が写真撮っていた時も、後ろのファミリーの5歳くらいの男の子が「あ、ブランコ!乗りたーい!!」って言ってました♪
4. 富士山があるの?
はい、品川神社には「小さな富士山」が本当にあるんです。

脇に鎖も張ってある、けっこうな急斜面を登って行くと、見晴らし抜群な山頂広場に行けちゃいます!


途中にある「1合目」「3合目」とかの表示のカウントダウンも楽しめて、こちらも子どもたちにも大人気。
僕が帰る際も、
5. ペットはok?
わんちゃん連れやニャンちゃん連れ(←レアw)で行っていいのかも、気になるところですよね。
品川神社では、境内は普通にokです。
狛犬と愛犬を並べて写真撮ってる人を何人も見かけました。
ただ、社殿や寳物殿 (※) などの建物の中はペット不可なので、気をつけて!

寳物殿・・・神輿とか、展示物が飾られてるところ
6. 写真撮影はok?
初詣に行ったら、やっぱ写真撮りたいですよね。
この点は、ペットと大体同じようです。

社殿や寶物殿は「撮影不可」って掲示してありますので、覚えておきましょう!
7. 出店はあるの?
初詣といえば、お祭りみたいな「出店」が密かな楽しみだったりしますよね?(僕はわりとそうw)
でも、残念ながら品川神社の初詣では出店は無いです。
その代わりと言ってはなんですが、1/2の日中に「餅つき大会」は開催されます。
▲新春餅つき大会の案内
超人気イベントで、はっきり言ってお参りの行列以上に並びますw


並べば食べられるし、専用の列に並べば子ども連れは「餅つき」も実際にやらせてもらえますよ♪
8. おみくじはある?
1年の始まりの景気付けに、やっぱ初詣では「おみくじ」引きたいですよね!
安心してください、品川神社は「おみくじ」有りです。

そういえば38年の人生で、僕はまだ「大吉」って2~3回しか出たこと無い・・・。
9. お焚き上げは可能?
最後はこれ。古くなったお札とかを処分してもらう「お焚き上げ」です。
品川神社は「お焚き上げ」やってます。
- お札
- 木札
- 矢
- お守り
- しめ縄
- 神棚
これらは、境内に設置してある「古神礼納所」の箱に自由に入れてokだそうです。

まとめ
最後に、7つのポイントをまとめておきますね。
- 1/1~1/3は境内に駐車は禁止!(でも隣にコインパーキングあり)
- トイレあり
- ミニ公園あり
- ミニ富士山が楽しい
- ペットは境内ok、社殿・寶物殿の中はダメ
- 写真も社殿・寶物殿の中はダメ
- 出店は無い
- おみくじあり
- お焚き上げ可
ちなみに大晦日(12/31)には「大祓式(人形祓い)」があります。

品川神社の初詣で混雑するのは、カウントダウン前後くらいと思ってくれてokです。
それでも、明治神宮とかの人口密度に比べたら全然大したこと無いので、よほど「混雑大っ嫌い!」な人じゃなければ、品川神社のカウントダウン初詣はアリだと思いますよ。
1/2の餅つきタイムの時もおすすめです。
境内につき立て餅の香りが広がって、” あ〜、もうお参りとかいいから餅食べよ! ” って気分にさせてくれますw

10〜14時の予定とかで開催されますが、無くなり次第おしまいなので、「餅&初詣」を楽しむならお早めに!
品川神社については、お守りや御朱印などまで別記事で詳しくまとめています。ぜひ読んでみてくださいね。
品川神社の基本情報、アクセス
〜品川神社〜
|