こんにちは!三人娘を子育てしてきたサッシです。
子どもの夜泣きで困った経験ありませんか?
仕事に育児に疲れているのに、夜中にぐっすり眠らせてもらえない。
というか・・・そもそも子どもが泣きじゃくってかわいそう!
夜泣きって、ほんと親も子どもも両方ツライですよね。
そんな夜泣きについて、先日なんと4歳の三女本人から原因が告げられました!
子育ての悩みNo.1とも言える夜泣きの原因の1つとしてお伝えしますね!
夜泣きの原因発見!4歳の三女から告げられた衝撃の事実
では、うちの4歳の三女本人から告げられた夜泣きの原因をご紹介します。
原因は中身があんこのアイツだった!
ある朝、うちの4歳の三女が教えてくれた夜泣きの原因。
それは、なんと「アンパンマンのテレビ」でした!

え?丸いお顔で中身があんこの、子どもたちの味方のあれ?
まさかの告白にビックリ!!
事のあらまし
事の発端は、先月に三女を預けた親戚の家でした。
僕もお嫁ちゃんも所用で手が離せないので、ちょっと数時間だけ親戚の家に三女をお願いしたときの事です。
どうやら、うちの三女はそこで一人でテレビを観ていたようで。(親戚のおばちゃんはキッチンであれこれしてたみたい。)
うちは普段あまりテレビを付ける習慣が無く、たまに録画したやつを観るくらい。
YouTubeはちょこちょこ観ますね。
あ、最近だとインターネットで「逃げ恥」は観ていました(笑)
映像にせよ音声にせよ、ちょっと刺激が強すぎるので、付けっぱなしは避けるようにしています。
そんな画面慣れしていないうちの三女なので、ほぼ初めて目にする「動くアンパンマン」に興味津々でずっと観ていたようです。
わが家にとってアンパンマンは、スーパーやコンビニの棚で見かける存在ですからね(笑)

うちの三女いわく、そのアンパンマンのテレビ(たぶん映画版)の中で、バイキンマン以外に何か「こわいやつ」が出てきたらしいんです。
それを観て以来、夜に眠ろうとしたり、部屋に一人でいると、その「こわいやつ」が出てきそうで怖くてたまらないとのことでした。
なんと!
子どもを預けるときは、何かお願いしたいことがあればしっっっかり説明しよう!
親戚に預けるときに、「テレビは魅せないでね」って言っておいたんですよ。
でも、伝わっていなかったようで・・・。
たのむぜ親戚のおばちゃん!!
まぁ、こちらの意図を伝える工夫も足りなかったんでしょう。
子どもを預けるときは、何かお願いしたいことがあればしっっっかり説明しよう!
あらためて学びました。
いや~コミュニケーションってむずかしい。
意外なテレビアニメが意外と夜泣きの原因かも?

今回の夜泣きの原因は「アンパンマンのテレビ」でした。
うちの4歳の三女は夜泣きは少ないほうなので、ここ2週間ほど妙に朝晩に不安がっているので心配していたところです。
本人から原因を教えてくれて、ほんと助かりました!
あ、別に「アンパンマンがだめ!」とか「テレビ見せるな!」とか言いたいわけじゃないですよ?
たぶん誰かと一緒に観ていれば、「こわ~い」ってなったときにチャンネル変えて防げたと思います。
小さい子どもは自分だけで画面見ないようにするのは難しいので、ぜひ大人と必ず一緒に観たいですね。
「アンパンマン」の他にも、「サザエさん」とか「ドラえもん」とか。
「これは大丈夫だろう~!」ってアニメも、実は小さい子どもにとって恐怖な場面はちらほらあるかもしれないですね。
夜泣きの原因は意外なアニメかも?って気を付けてみる価値はあると思います!