おはようございます。体調不良をずっとだましだましきていたら、ついに一昨日、強制終了かけられましたカヨちゃんです😊
いやいや・・・びっくりしました。
一昨日三女とおやつにいただきものの”史上最も細いポッ◯ー”食べてたらなんだか急激に体調が下降しまして、ものすごい悪寒ののち夜には高熱が。
何とかホメオパシーのGels.に助けてもらい夜中には峠を越し、昨日は午前中働いて午後にはバタンキュー。
そして今朝にはバッチリ回復です。
我ながら意外と体力のある身体に驚きました。こうして風邪を順調に経過できることも健康の大きなバロメーターですね♡
さて、そんな風邪で倒れる5秒前に私が三女と何して盛り上がっていたかと言いますと・・・
こちらです!!!
どどん!!!
胡粉ネイルとは?
ついについにめぐり逢っちゃった最高のネイル。
ご存知ですか胡粉ネイル。
胡粉とは「ごふん」と読みます(私はこの読み方を知るまで「ここネイル」かと思ってましたw)。
この胡粉とは貝殻の微粉末から作られ、昔から白色の顔料や日本画の下塗りなどで使用されてきたものです。
お雛様や日本人形の白いお顔や、お寺の壁などにも使われたり、和菓子のコーティングなど食品としても扱われています。
その胡粉を使って作られるマニキュア、それが胡粉ネイルです。
この胡粉ネイルは260年余の歴史を持つ、日本で一番古い老舗の絵の具屋さんが作っています。
京都の上羽繪惣(うえばえそう)さんです。

この日本画専門の絵具屋さん、なんと創業1751年!10代も続いているまさに老舗。その絵の具屋さんが経営の傾きをきっかけに現代と伝統技術の融合を目指し、「からだに本当に良いものを」と作り出されたのがこの胡粉ネイルなんです。
ネイルといえば頭に浮かぶ、アクリル臭というのでしょうか。独特のあの香りやつけた時の質感が苦手で、つけるとどうしても気になったりすぐ取りたくなってしまっていた私。
食品を扱う時や、職業柄子ども達に触れるときに漂うであろうネイルの匂いが生理的に嫌だったり、爪に張り付いているプラスティック感が嫌で、もうすっかりネイルを楽しむことは諦めていました。
でもこの胡粉ネイルと出逢ってからネイルのイメージが180度一変!
今回、もう何年も、下手したら何十年もネイルはつけてこなかった私が、「これならいける!」と思えたポイントを一挙ご紹介します♡
「ネイルはもう無理」と思っていた方の新しい楽しみの発見になれば幸いです♪
匂いがない
そう!!
この胡粉ネイル・・・匂いがしないんです!!!!
あのネイルをつけた時にふと香って食欲を失わせる(基本物事の良し悪しはそこ。笑)アクリル臭が全く無いんです。
その理由は胡粉を主体とした天然素材を使って作られているから。
絵の具や食品として使われている胡粉ならではの最大のメリットと言えます。
乾きが異様に早い
この胡粉ネイルの特徴ふたつ目は、速乾性にとても優れているという点です。塗った後に両手を1、2分ひらひらと振るとあっという間に乾いてしまいます。
真剣な表情でネイルを乾かすために両手を振る三女ちゃん♡
これはじっと我慢して待つのが苦手なおチビちゃんでもしっかり塗ることができます。
胡粉ネイルは水溶性で爪に優しいので小さい子や妊娠中の方にもオススメ。思春期のネエネたちに刺激され、おしゃれに敏感(笑)なわが家の三女もこのネイルが大好きです。

この速乾性は、めっちゃバタバタ多忙だけどネイルしたいの!という人。そう、私たち主婦!にとって大変ありがたいですねー
忙しいけれど指先のお洒落に気を使いたいという方にオススメです♪
除光液を使わなくてオッケー!
そして胡粉ネイルの大きな特徴として、なんと除光液がいらない!という点があげられます。
水溶性の接着剤を使用しているため除光液ではなく除菌用アルコールで落とせてしまうというのが、もうもうとってもありがたい。
何で爪が傷つくかってネイルやこの除光液に含まれるアセトンなどの有機溶剤です。
これの頻繁な使用で爪が弱り二枚爪になったり、爪のミネラルバランスが崩れ白い斑点が出たり白っぽくなってしまったり、欠けたり割れたりしてしまうことも。
さらにこの胡粉ネイル、アルコールさえ使わなくてもお湯でも落とせてしまうんです。
お風呂で爪をお湯に浸してしばらくするとふやけてくるのでシールを剥がすようにペラっとめくって取ることもできます。
とても爪に優しいんです。
爪呼吸を妨げない
爪に優しいといえば、胡粉ネイルは水溶性のネイルなのでその軽い塗り感と通気性の良さから爪が呼吸できることもまた一つの特徴です。
従来のマニキュアだと私個人の感覚ですが、「何かが貼りついてる!」って感じで爪が「く、苦しい・・・とってくれ〜!」って訴えているような気がしたのですが、この胡粉ネイルはさらっと軽くて独特のふんわり感があり、塗っていても嫌な違和感を感じません。
そうか、爪呼吸ができていたふんわり感だったのか!
ありがとう胡粉ちゃん♪
君のおかげで快適だよ〜
実際塗ってみよう!
さてさて、では実際に注文し、そして塗るところまで、追いかけてみましょう♪
まずは胡粉ネイルさんのHPへGO!

なになにただいまクリスマス限定商品があるのね。
ふむふむ5000円以上で全国どこでも・離島でも送料無料、と。⬅︎ここめっちゃ重要!
気になる価格はおひとつ1300円から種類によって1500円くらい。
”色から選ぶ”をクリックして・・・
おおーすっごい色んな色がいっぱい!(小学生並みの表現力w)
赤、青、黄、茶、緑、紫、ピンク、透明、黒色、白色と色の系統のバリエーション豊か!
また胡粉ネイルといえばネイルそれぞれのネーミングも独特で素敵です。
京紅(きょうくれない)、瑪瑙(めのう)、月光銀(げっこうぎん)、漆黒(しっこく)、水浅黄(みずあさぎ)、青口雲母(あおくちうんも)、藤柴白(ふじむらびゃく)などなど・・・さすがは老舗の絵具屋さんです。
そんな中から今回は5色好きな色を選べて、オリジナルリムーバーもおまけで付いてくるというお得なセットで選んでみました。
透明のスーパーコートと、薄くさくら貝のような桃色がつく水桃(みずもも)、淡い太陽の光が差し込んだような水茜(みずあかね)、細かい金ラメが入った透明の金雲母(きんうんも)、真っ赤な艶紅(つやべに)をチョイス。
左からスーパーコート、水桃、水茜、金雲母、艶紅
まずはスーパーコートで下地塗りです♪
爪を優しく守るスーパーコート
三女の可愛い爪に塗り塗り♪
私も塗ってみました。

こんな感じ。つやつや感がいいですね♪
そして三女にはさくら貝色の水桃を塗ってみました。
透明シリーズの水桃

これが一度塗ったもの。ほんのりさくら色ですね

こちらは2度塗りしたものです。可愛いさくら貝色ついてますね♡
私は水茜を塗ってみました。
透明シリーズの水茜

2度塗りした水茜。こんな感じです。
仕事柄爪が目立つのは困るので、ほんのり色がつくくらいの透明シリーズをメインに選んでみました。分かりやすくするために2度塗りしましたが、私個人の好みでは一度塗りでもいいかも。
まとめ
いかがでしたか。
今ナチュラリストの間で密かなブームの胡粉ネイル。
貝殻由来の真珠成分からくる発色の良さ、天然素材の優しさ、キツイ匂いの無い安心感。
どこを取っても花マル💮のナチュラルネイル。
ネイルをあきらめていたあなた、今年の冬は胡粉由来の天然色で指先を染めてみませんか?
ふとした時に綺麗な爪が目に入ると、それだけで心がふわっと浮き立ちますし、何より女性らしく指先の所作を美しくしたい衝動が生まれます。
この胡粉ネイルで、ネイルの持つしあわせ感をまた味わうことができてとても嬉しいです。
ネイルって女子力アップにとっても手軽に貢献できる優れものですね。
そうそう「一気に揃えるんじゃなくてほんの少しで試してみたいなあ・・・」という方にはメール便などで1本から小売している販売店もたくさんありますよ
上羽繪惣さんからも送料はかかりますが一つから手に入れられます。
私もずっと長年気になっていましたが、いきなりは手が出ず、愛用している友人からいくつか借りて、実際に試してから購入しました😊
友人が貸してくれた胡粉ネイル。左からスーパーコート、金雲母、紫苑(しおん)
島で検討している方!声かけてください〜お貸ししますよ♪
ではでは今日もウキウキかよちゃんでした😊
振って振って振って〜
やった〜乾いた〜♪