こんにちは!いろいろ習慣にしていくのが好きなサッシ(@3104nkmr)です。
子どもの頃、何か天才的だったことってありますか?
僕は悲しいくらい特に何もなかったので、後天的な努力でコツコツと身につけていくのを人生の楽しみにしています(笑)
このページでは、僕が習慣にしてよかったこと・これから習慣にしてみたいことなどをまとめて紹介していきますね。
ことば・会話の習慣
まずは「ことば・会話の習慣」です。
僕は「マイナスな言葉」を決して口にしないようにしています。
言霊とかはよく知らないけれど、耳にしたときに気持ちいい言葉とそうでない言葉ってありますよね?
たとえ「くぅ〜ムカつく。ぶっ○す!」や「フ○○ク!○ね!」と感じてもマイナスな言葉は絶対に口にせずに「〜はイヤだ」「悲しい」などの気持ちを伝えるようになりました。
グッと我慢して何も言葉を飲み込んでたら身を滅ぼしますからね。じぶんの気持ちはハッキリと伝えています。マイルドな表現で、気持ちはズケズケ言いますよ(笑)
マイナスな言葉については「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」という本で以下のように書いてあったのが印象的です。
正直、自分だけがいい言葉を発しても、悪い言葉が返ってくることの方が多いかもしれません。それでも、受け取りたい言葉を送るのが大事だと思います。
– p55 –
人を褒めるのはなかなか難しかったりするけれど、マイナスな言葉を口にしないことならハードルは低いので僕は続けられています。
考え方の習慣
お次は「考え方の習慣」です。
「いい時は必ず来る」って思えるようになったのはよかったなと思っています。
昔すごく辛いことがあったとき、2周りくらい年上の友人が「ここ読んで」って渡してくれた「大切なこと」って本に以下のように書いてありました。
悪い時がすぎれば、よい時は必ず来る。
おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るを待つ。
あせらずあわてず、静かに時の来るを待つ。
– p36 –
人生のセンパイ方にはまだまだ敵わないけど、まぁ同年代くらいの中では気長に待てるほうになれたかなと思います。
お金の習慣
あと、「お金の習慣」も少しだけ。
2018年から取り入れてよかったのがスマホ決済を使う習慣です。
今や銀行の普通預金にお金を預けても金利0.001%、定期預金でも0.01%くらいにしかならないのに、スマホ決済のキャンペーンは20%還元とか半額とかが毎月何かしら行われています。
なんとなく現金で支払うより、そのとき大きくキャンペーンしているスマホ決済を使い分けていれば本当に5〜10%くらいは毎月の支出を減らせますからね。
すごい時代や…
以下に僕が使っているスマホ決済を並べておきますね。参考にどうぞ。
- PayPay
- LINE Pay
- メルペイ
- d払い
- 楽天ペイ
- Amazonペイ
- オリガミペイ
- au PAY
- ゆうちょペイ
- J-Coin Pay
- ローソンスマホレジ
- ファミペイ
- マックのモバイルオーダー
- スタバのモバイルオーダー
- すき家のモバイルオーダー
- ドトールDVCアプリ
- エポスペイ
- QUOカードPay
- 7pay(登録しただけ)
- WeChat Pay(登録しただけ)
- ALIPAY(登録しただけ)
さいごに
ここまで紹介した以外に、以下の4つの習慣もいろいろあるので少しずつ追記していきたいなと思っています。
- 早寝早起きの習慣
- 運動・ダイエットの習慣
- 勉強・語学学習の習慣
- 食事の習慣
どんどん追加していくので、ちょいちょい見に来てやってください。