こんにちは!おかげさまで毎日ストレスフリーなサッシです。
先輩に変に気を遣い過ぎていませんか?
「先輩より先に、ってのはちょっと…」
そんな考えが身に染みてしまっていませんか?
うちの長女もそうだったんですが、ちょっとした発想の転換をアドバイスしたら、なんとビックリ!
言いたいことが言えるようになり、家に帰って来るのもグッと早くなりました!
今回は先輩に無駄に気を遣わなくなるストレスフリーな思考を紹介します。
しっかりお先に失礼して、自分の好きなことにエネルギー使っちゃいましょう♪
ストレスをためる気遣い
仕事でも学校でも、先輩って自分より経験豊富なのでもちろん敬意を払いたいですよね。
でも、あまり気にし過ぎてストレスをためるのも考えもの。
うちの長女の場合、「前を歩く先輩を追い越せない症候群」にハマっていました!
↑通学路にはサトウキビ畑も多いです。
わが家は夕食は必ず全員集まって囲むようにしているのですが、長女が中学に入ってからどうも変に帰りが遅いときがしばしばあったんです。
部活や学校行事なども無いのに、微妙に遅いときがちらほら。
友達と残っておしゃべりしてるわけでもないのに帰りがなんとなく遅いとき、「なんか微妙に帰りが遅いけど、なんで?」って長女に聞いてみたんです。
すると、もじもじしながら返ってきたのは、
「う~~~ん。いやぁ、あのね、○○先輩と○○先輩がちょっと前をゆっくり歩いてるから、追い越せなくてさぁ…」
という僕には衝撃的な答え。
思わず、
「アホか!」
とツッコむしかありませんでした。
「んなことに大事な時間とエネルギーをムダにしてどうする!」
マジでそう思います!
ストレスフリーな思考術
では、そんなストレスのたまる気遣いを先輩にし過ぎがちな場合、どんな発想転換をしたらいいでしょうか?
キーワードは、ずばり自問自答です。
僕は長女にアドバイスしました。
「あのなぁ。じゃあ今度からこう考えな。『自分がこうしたら、本当に先輩が心から困ることが何かあるか』って。そうすりゃ、だいたい自分の思い込みって気が付くはずだよ。」
実際、長女が言ってた○○先輩ちゃんたち、別にヤンキーでも何でもないフツーの近所の子たちですからねw

「先輩より先に○○しちゃいけない」って、だいたいみんな明確な理由もなくなんとなく従ってるだけですよね?
うちの長女の中学校だと、「先輩の教室の廊下を通ってはいけない」「バスに先輩がいるときは座ってはいけない」なんて暗黙のルールもあるそうです。まぁごく一部なんでしょうが、アホかっ!
先輩もストレスフリーになりましょうって気持ちでok!
長女にはさらに具体的に「ただ『お疲れ様で~す。』とか言って通り過ぎりゃいいんだよ。」とか「別にニコッとペコっと会釈するだけでもぜんぜん構わないよ。」とかアドバイスしておきました。
まだちょっと勇気はいるらしいですが、だいぶ気は楽になったみたいです。
よかったよかった♪

だいたい、先輩もそのまた先輩の代からのへんてこな習慣をなんとなく繰り返してるだけってこと、めっちゃ多いですよね!?
あなたが率先してストレスフリーな発想でお先に失礼するのは、周りのみなさんの気を楽にするのに一役買うことに案外つながると思いますよ。
『自分がこうしたら、本当に先輩が心から困ることが何かあるか』
そう自問自答して行動したら、先輩も自分もムダなストレスで消耗することも減るはず。大事な時間やエネルギーを自分の好きなことにたっぷり注いでいきましょう。
クレームがきたら素直に謙虚に受け止める心構えをしつつ、僕はそんな感じでいつも人間関係ストレスフリーなのでオススメです♪
では今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。よかったらお気軽にコメントしてくださいね。
「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました。
それではまた!
コメントを残す