品川神社のお祭り「品川神社例大祭2019」は神輿がアツい!日程は6/9(日)が盛り上がるよ【北品川・新馬場】

大神輿品川神社

こんにちは!品川暮らし歴10年なサッシ(@3104nkmr)です。

今年もやってきました品川の最大規模のお祭り「品川神社例大祭」!(2019年は6/7〜6/9)

品川神社階段を降りる人と神輿
▲惣町神輿渡御の様子

今回は以下の項目で2019年の「品川神社例大祭」を紹介しますね。

  • 品川神社例大祭とは?
  • 2019年の日程は?
  • 出店はあるの?
  • アクセスは?



品川神社のお祭り「品川神社例大祭2019」は今年は大神輿が出ます!日程は6/10(日)が盛り上がるよ

品川神社例大祭とは?神輿が特徴的!

神輿

まず、「品川神社例大祭」とは何かをかんたんに紹介しますね。

品川神社例大祭は、別名「北の天王祭」とも呼ばれる品川神社の最大のお祭りです。

目黒川を挟んで反対側にある「荏原神社」のお祭りが「南の天王祭」で、合わせて「品川天王祭」と呼ばれています。

最大の特徴は、何と言っても「神輿」。「城南担ぎ」という独特のやり方で担がれるんですよ。

最終日にお披露目される「中神輿」の重さは、なんと約1.5t(380貫)

さらにそれを上回る約2t(480貫)の「大神輿」は天皇家に慶事があった年だけ出御しますよ。(2019年は出御します!)

日曜日の夕方に「中神輿」が神社に戻ってくると「惣町神輿」に御神面(赤いお面)を乗せ換えて、名物の「宮入り(階段上り)」です。

神輿を担いで53段の階段を登って神社の境内に向かう姿は圧巻で、毎年多くの見物客が集まり大盛り上がりなんですよ。

例大祭の期間中は神社の神輿に加えて、各町内会の神輿や子ども神輿が家々の間を回って行き、品川中が活気に溢れますよ!

今年は僕はなんと神社周辺で夕方前に転倒事故に巻き込まれてケガしてしまい、激痛のために最後まで居られませんでした。

大神輿と宮入りの写真、撮れませんでした・・・

少年たちのふざけあいに僕だけじゃなく小さな女の子も巻き込まれてケガしたので、特に若者のみなさん気をつけましょう。

2019年の日程は?

2019年の日程は以下のようになっています。

  • 6/7(金)・・・19時から「例大祭々典執行」
  • 6/8(土)・・・14時半から「子供御輿連合渡御」、16時半から「大人御輿連合渡御」
  • 6/9(日)・・・8時から「神幸祭神輿渡御」、14時から「中神輿渡御」、17時から「大神輿渡御」
品川例大祭2019案内

6/7は主に神社の儀式で、見物客はほとんど来ません。

6/8・6/9は各町内をそれぞれの町内会の神輿が回っていますよ。

品川神社例大祭
▲こんな感じのルートで回ります(2018年の様子)

最終日(6/9・日曜日)のタイムテーブルをもう少し詳しく紹介しますね。

2019年は以下の予定になっていますよ。

品川神社例大祭2019の最終日の予定
  • 午前7時・・・神幸祭祭典
  • 午前8時・・・神幸祭鳳輦巡行・惣町神輿渡御
  • 午後14時・・・中神輿渡御
  • 午後17時・・・大神輿渡御
  • 午後18時40分・・・大神輿宮入道中
  • 午後19時30分・・・大神輿宮入・惣町神輿宮入

今年は天皇陛下御即位の年なので、なんと大神輿も見られる貴重なときですよ!

最大の見所の「中神輿の宮入り(階段上り)」は19時半過ぎの予定です。

ちなみに例大祭の全体について神主さんに聞いてみたところ、こんな風におっしゃっていましたよ。

神主さん
最も盛り上がる「お祭り」っぽいのは最終日(6/9)ですね。

神社としての本質は、一般の人はほとんど参加しない初日(6/7)です。

まぁ、全部大事なんですが(笑)

お祭りでもありますが、あくまで神事ですからね。

敬い・感謝の気持ちで参加しましょう。

出店はあるの?

一般の私たちとしては、やっぱ気になるのは「出店はあるの!?」ということですよね。

答えは「Yes」!

出店

焼きそば・フランクフルトなどの飲食店から金魚すくい・輪投げなどのエンタメ系まで、境内いっぱいお店が広がります。

かなりの数が出店するので、小さなお子様連れでも楽しめますよ。

アクセスは?

品川神社へのアクセスは、京急線の「新馬場駅」が最寄りです。

新馬場駅から歩いて3分くらいで着きますよ。

品川駅からでも「品川神社」まで徒歩で15~20分くらいで行けますので、歩くのが好きな人はぜひぜひ!



まとめ

初日(6/7)は神社の厳粛な儀式が中心で、二日目(6/8)・三日目(6/9)がいわゆる「お祭り」なムードです。

ちょうど日曜日なので、ぜひ最も盛り上がる6/9(日)を目指してみてくださいね!

注意点としては「例大祭の期間は品川神社への電話は控える」ということですね。社務所は大忙しなので、一般のわたしたちの問い合せは控えましょう。

品川神社の駐車場・トイレ情報などは別ページで詳しくまとめているので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。