おはようございます。可愛い可愛い三女の親離れの時が今からとっても淋しいかよちゃんです😊笑
みなさん、子どもの自立についてどんな風に考え、どんなことに取り組んでいますか?
”自立”とひとくちに言っても子ども一人一人でまたこちらの出方も変わってくるとは思いますが、今回はわが家のアイドル、3才の三女の自立についてのお話です。
気がつけば三女ももうあと2ヶ月で4歳になろうとしている今日この頃。わが家では三女のためにある取り組みに踏み出しました。
名付けて『いってらっしゃい!三女のひとりで遊びにいけるもん作戦』
いやー自分のネーミングセンスの無さにちょっとびっくりしましたが・・・そう、今日、今この時に。
三女はまさに
一人でお出かけしているんです!!!!!!
きゃーいやーこわいー😣!!!!
・・・って、全然こわいことないんですけどね(笑)
むしろ最高の時間を過ごしていることと確信しています。
意図的に作る三女の自立のチャンス
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私たち夫婦はブログの他に小中高生を対象にした学習塾『Other School』と、3歳以上のお子様を対象にしたシュタイナー託児所『Other Pre School ことり園』を運営しています。
その『ことり園』に通う三女・3歳。
立ち上げた理由は三女の集団生活体験のためでしたが、ここにきてふと思ったんです。
三女の暮らしにはすべての場面に親がいる
ってことに。
あれ?他の子は親元を離れて親のいない環境でみるみる自立し、その自信をつけて成長していっているけれど、肝心の三女は親が常にいるためどうしても甘えがあり感情のコントロールなどがうまいこと身についていないなと。
親のいない時間が必要だなと。
というわけでサッシとよくよく話し合い、三女も外の世界へ送り出すことになりました。
そう私たちが子育てにおいて最も信頼を寄せるあの人の所へ。
『そらぼし』へ
『そらぼし』とは久米島のお母さんお父さんたちから絶大な信頼を誇る島唯一のベビーシッターさんです。
運営している糸数麻美ちゃんは『ことり園』を一緒に立ち上げてくれた人。そして今も週に一度『ことり園』へ保育士として参加してくれています。
彼女の子どもを愛するまっすぐな心。
そして保育を心底楽しんでいる姿。
子どもだけでなくその親までも癒してしまうゆったりした優しい雰囲気。
3歳三女も大好きな”第二のお母さん”とも言える人です。
その『そらぼし』さんへ預けてみることにしたのです。
さて、そのお預かりの数日前、夫サッシと話してました。
「三女にいつ話す?」って。本人の心構えのため、数日前がいいのか。それとも直前にサラリと話すのがいいのか。
散々悩んだ挙句、前日の夜にサラリと話してみたところ大喜びでがぜん張り切る三女。ワクワクした気持ちからぴょんぴょん飛び跳ね、次にはいきなり明日のお預かりのための荷物を準備。

なんだこんなに楽しみになるのなら・・・もっと早く話せばよかった!
ワクワクの夜は続き・・・ついに当日の朝を迎えます。
ついにその時が来たる
寝ぼけた三女に朝一番「おはよう♪今日は『そらぼし』行くんだよね〜」と声をかけるとガバッと起きて、昨晩仕事で不在だった父親に早速報告です。
「あのねーサン今日そらぼし行くんだよ!一人で!」
これでもかってくらいのどや顔でリビングに集まった家族に伝える三女。かなり可愛いです♡笑
それでも緊張のためかいつもの半分も朝ごはんが食べられずすぐにお腹いっぱいに。
ああ、たとえ3才といえども緊張してものが喉を通らなくなるなんてことが起こるんだなあ・・・成長したなあ・・・と何だか全てが感慨深く感じてしまいます。
約束の時間は9時です。さあそろそろ出かけようか。
その時です。三女がこう言いました。
「マンマがサンを置いてお仕事に出かける時は、ぎゅうとタッチとチュウしてね。さみしいから。」
おわーなんてこと言うんですかこの人は・・・!
うんわかったよ。そうしようね。と既に涙目の私。あかん、三歳児がこんだけ頑張ってるんやで。私が泣いたらあかん。
そんな葛藤を抱えつつも玄関で記念撮影をパシャリ。

みてください。このかったーい表情を。どこまでドキドキしてるんだかこの親子(笑)。
「顔けわしいよ」とサッシに笑われ少しほぐれた二人(笑)⇩

ま、これはこれで緊張のため変な顔になってますけどねw
車に乗って、しばしのお別れです。
行ってきまーす♪

「さみしいけど泣かないでね!だーだ」
意外と本質をついた三女の父親への言葉にドキッとしながらも、ものの5分でわれらが『そらぼし』さんへ到着です。

緊張と不安と楽しみが入り混じったなんとも言えない複雑な笑みを浮かべる三女。駐車場に着いた時、私の心臓が拍動しすぎたせいですかねw
さあどうなるかな?

ピーンポーン♪
「はーい♡」

挨拶をして入ったら可愛いくつ置き場が♡
三女もウキウキと大好きな同い年の女の子(『そらぼし』さんではお子さんと一緒にシッターをされています)のくつの隣に自分のぞうりを並べます。
三女がとっても歓迎されていることが伝わって来るこういう細やかな配慮がさすがです。
「自分の居場所がある」って感じますよね。

ドキドキしながら三女も大好きな『そらぼし』のおうちの中へ

私たちが今日の三女の体調などを話している時隣でドキドキしている三女。緊張からか舌が出ていますが本人は気がついていません(笑)でもなかなかキリッとしたいい顔してますね。

机の上には何やら可愛いセットが。これから何かやるのかな♪
さて体調確認を済ませたら私はさっさと退場です。「じゃあ行ってくるねー」と声をかけると慌てて三女が飛んで来て「ぎゅうとタッチとチュウ」といってきました。
おおそうだった!
三女なりに”切り替えるきっかけ”としてこの儀式を考え提案したと考えるともうほんと泣けてきますが、ここは努めて明るく楽しげにサラリとそのやり取りを交わし、泣きそうになるのをこらえながら(なんで私が←)玄関まで歩くと、もう後ろから「何して遊ぼうかー」なんて楽しい会話が聞こえてきます。

かわいく並んだ靴を見ながら心の中で「意外とあっさりだな」なんてつぶやきつつドアを閉めます。

行ってきます!
ドキドキ高鳴る心臓を抑えつつ帰宅すると三女が緊張から残した朝ごはんが目に入り、一気にしんみり感が襲ってきます。

しかしそれはそれ、これはこれ。
貴重な時間!やりたかったこと一気にやるぞ〜!!!!
2時間後
文字通り「あっ」と言う間に過ぎた2時間に驚きつつも、夫サッシと「じゃ、そろそろ」と家を出て、愛しい三女のお迎えに向かいます。

ああドキドキ!

「おかえりなさーい」と出迎えてくれたのがそらぼしの糸数麻美ちゃん♪すらりと細身の美人さんです♡

続いて出てきた三女とそらぼし看板娘の同じく3歳娘さん。何やら二人でとっても楽しいことをしていたようで三女の表情が微妙・・・「えっもしかしてもう帰るの?まさかねw」って顔してます(笑)

大感激で感動の再会をしようと抱き上げたサッシに何だったらちょっと引いてる三女w

二人の温度差がたまらない一枚です(笑)
その後お預かり中の様子を細かく報告いただき、無事お迎えとなりました。

この細やかなシッター詳細。本当ありがたいです。今日は工作をして(可愛い猫ちゃん♡)、お洗濯ごっこをして、自由遊びの後、お散歩まで出かけたそうで・・・すーごい楽しかったそうです。三女曰く。

明らかにまだやりたいことがてんこ盛りの三女に「またすぐ来るよ」とお話ししてなんとかなだめ、めちゃくちゃ後ろ髪引かれながらやっと「バイバイ」です。

ありがとう『そらぼし』さん!本当にまたすぐ来るからね〜(笑)

初日で緊張したのかいつもより口数がずいぶん少なかったという三女。やっといつもの顔に戻ってきました。そして車が向かうは三女が「そらぼしに一人で行ったら、帰りに行きたい」と昨日からリクエストしていたお弁当屋さんです。

自分が頑張ったご褒美に・・・♡
って渋い。3歳にしてかなり渋いチョイスですw

三女がこのお店を「猫のなっちゃんのお店」と呼ぶ由来でもある、おめあての猫のなっちゃんとしばしたわむれる三女。「ああ、やりきったわ・・・私。なっちゃん、私今日頑張ったわよ」なんて心の中で言ってるんでしょうか。それにしてもなっちゃんいい体格してます。

おいしいお弁当を頂いた後は予想通りコテンと寝てくれました。よく頑張ったね〜!
ここから更にすごいのが『そらぼし』
緊張を乗り越え力を出し切った三女とほんわかしていた夕方。『そらぼし』からあるものが届きました。

今日のシッターレポートです!!!
なんとそらぼしでは毎回このような細かいレポートが付いてくるのです!
すごくないですかこれ。なかなかできませんよ一人一人にここまでのこと。
どこまでも愛情いっぱい
ワクワクいっぱいのそらぼしです。

こんなファイルで丁寧に頂けちゃうんです。
実は三女は以前も一度だけ『そらぼし』に遊びに行ったことがありまして。これはその時頂いたファイルです。三女がこれが大好きで何度も見ていて早くもぼろっとしてきてますが(笑)彼女にとってかけがえのない宝物です。
その後ことり園がオープンし、なんと今回二年越しのお預かりでした。
二年前の三女と今日一緒に遊んでくれた『そらぼし』娘ちゃんの可愛いこと♡
二年の月日の重みを感じます・・・♡
まとめ
三女・独り立ちのはじまりとなった今日。
『そらぼし』に一人で行けたことがよほど自信となったらしく、帰宅後ありとあらゆることを
「一人でできるよ!」とやりたがる三女。
ドアの開閉からお買い物のカート押しからお着替えからおトイレから・・・ほんと何から何までです。
その表情はとっても凛々しくて清々しくて。母としてはとても嬉しくもあり、ちょっと寂しくもあり。でもここまで力を発揮した三女にとって、やはり今の彼女に必要なことだったんだなあと感じています。
本当はずっと、こういうチャンスが欲しかったんでしょうね。
これからことり園お休みの日に定期的に『そらぼし』に通うことになりそうなので、これからの彼女の成長がとても楽しみです。
ぐんぐんと本来の力を伸ばしてゆく、子どもって本当にまぶしくも美しい存在ですね・・・
あとは大人がその足を引っ張らず、自立の道へと潔く送り出す覚悟を持つだけです。
・・・・心して努力します(笑)
ではでは今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
かよちゃんでした😊
コメントを残す