こんにちは!沖縄移住5年目のサッシ(@3104nkmr)です♪
那覇空港着いたら・・・やっぱ「沖縄そば」食べたいですよね!?
空港だからレストランは豊富だけど、沖縄来たなら沖縄そばの一杯や二杯は食べたいもの!
那覇空港で沖縄そばはフードコートでも食べられますが、専門店は二軒。
一つは、4Fの「琉球村」。
こちらは座敷があり、家族や仲間と落ち着いて食べるのにおすすめ。
そしてもう一つが、今回ご紹介する「そば処 琉風」です!
到着ロビーから最短距離にある飲食店でもあるので、那覇空港に着いてすぐパパッと沖縄そば食べたい場合はイチオシです!!
那覇空港に着いてすぐ沖縄そば食べたい?それなら「そば処 琉風」がダントツでおすすめ!
2017年の6月下旬。
僕が住んでいる久米島 (沖縄の離島) から京都へ向かう途中、沖縄そばが食べたくてランチに立ち寄りました。
到着ロビーを出て右に曲がってまっすぐ。
エスカレーターの手前辺りに、あっという間に右手に見えてくるのが沖縄そば専門店「そば処 琉風」です!



13時半過ぎに行ったので、すぐに入れました。
もろにランチタイムだとめちゃ混むんだろうな~。
さてさて。
まずお店の前で、メニューを物色。
どれどれ・・・

お~豊富なメニュー。
お、日本蕎麦もあるんですね。
ちなみに、人気ナンバー1は「沖縄そば」。

三枚肉が乗った王道の沖縄そばですね。
ナンバー2は「軟骨ソーキそば」。

ソーキ = 骨付き肉が乗った、「沖縄そば」に並ぶ定番メニュー。
あれ?「軟骨ソーキ」?
どのお店でもだいたい「ソーキそば」と書かれるだけなので、「軟骨」を強調しているのは珍しい。
ちょっと気になりますね~。
ちなみにナンバー3は「沖縄そば定食」。

沖縄そばに加えて、人気の沖縄料理「じゅーしー (炊き込みご飯) 」と「モズク」も付いているセット。
そばの他にも、沖縄料理を満喫したいときはピッタリですね。
さてさて、じゃあ今回は人気ナンバー2の「軟骨ソーキそば」に挑戦するとします!
” 軟骨 ” がめちゃ気になるのでw
いざ入店~。

中はこんな感じ (↑) 。
写真には写っていないけど、お店に入ってすぐ左手にはカウンター席もあります。
今回は僕は一人だったので、カウンター席にご案内。
荷物を降ろして店内をキョロキョロしていると、すぐに「軟骨ソーキそば」ちゃん到着!
は、早っ!
ほんとあっという間に来ましたよ!!
では、「軟骨ソーキそば」ちゃんはこちらです。
じゃじゃん!!

おお~、お肉たっぷり!
具は3つ。
- ネギ
- かまぼこ
- 軟骨ソーキ
シンプルでいいですね~。
では、いっただきまーす!
まず麺は・・・

太すぎず細すぎず、オーソドックスな形の麺ですね。
歯ごたえはやや柔らかめかなー。
スープは、たぶんかつおダシが中心。
あっさり系のお味が楽しめます。
そして、気になる「軟骨ソーキ」ちゃん!


お、おお~。
こりゃソーキの中でもかなり柔らかいです!
うん、たしかに軟骨まで全部食べられちゃいますね!!
そして、想像以上にけっこう脂たっぷり。
スープにも溶け込んで、後半戦はかなりこってりな沖縄そばになりました。
量は多すぎず少なすぎずって感じですね。
ごちそうさまでした~♪
さいごに
お店の作りも雰囲気も「スピード重視」な感じです。
入口の所でお持ち帰りランチもずらーっと並んでます。

沖縄の定番スイーツ「サーターアンダギー」もゲットできるので、すぐ移動しなきゃいけないときはここで弁当やお菓子をテイクアウトしていくのもいいですね♪
那覇空港でサクッと沖縄そば食べたいときは便利なお店ですよ。
特に、一人でパパッと食べたいときはイチオシ!
逆に、家族や仲間とテーブルを囲みたいときは4Fの「琉球村」が向いていますね。
関連記事:ソーキも三枚肉も食べたい!那覇空港で沖縄そばなら「琉球村」が便利♪
子どもと一緒のときはフードコートも便利だったりするので、旅の状況によって使い分けるといいですね♪
ではでは、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!