こんにちは!沖縄に地方移住して4年目のサッシです。
「今の環境、変えてみたいなぁ」と思っているあなた。
「移住って興味あるけれど、どこから手をつければいいのかな・・・」なんてお困りではありませんか?
そんなあなたのために!実際に「カネ無し」「コネ無し」「仕事無し」だけど「子ども3人あり」で東京から沖縄に地方移住した僕がオススメする移住支援サイト格付けガイド、それが「イジュラン」!!
移住の本を読み漁って、移住支援のサイトを穴の空くほど見てきた僕が、全国の市区町村をあいうえお順に紹介していき、各市区町村がどれだけ移住・定住促進に向けて熱意を持っているかをwebサイトやSNS等から勝手に格付けしていきます!
あくまで第三者の視点から、そして移住経験者の立場から評価していきますので、良いところもイマイチなところも遠慮なく言わせていただきますよ!
移住に少しでも興味をお持ちのあなたのお役に立てれば幸いです。
今回は、「秋田市」、「安芸高田市」、「あきる野市」です!
秋田市
トップバッターは秋田県の秋田市から。読み方は「あきたし」ですね。
まずは基本情報から!
秋田市の基本情報
面積は約900㎢、人口は約310.000人。
学校は小学校が42校、中学校が25校、高校が16校。医療機関は市民病院があり、他にも総合病院もあって豊富です。
鉄道はJR東日本の秋田新幹線をはじめ、奥羽本線、男鹿線、羽越本線が利用できます。
ちなみに、代表的なゆるキャラは「エコアちゃん」ですね。
画像出典:秋田市 公式サイト
秋田市の観光情報サイト「アキタッチ」は市民参加型を謳っているだけあって、完成度がすごい!サイト内で気に入ったスポットやイベントに「いいかも!」を押したり、自分だけの「ちょっと気になる!」に登録できたりして楽しいです♪
画像出典:アキタッチ
秋田市のファンづくりへの熱意を感じますね~。
>>アキタッチ
もちろん秋田名物「きりたんぽ」は秋田市でも楽しめます♪

秋田市の移住支援サイトチェック!
では、秋田市の移住支援サイトをチェックしてみましょう!
「秋田 移住」で検索っ!
さてさて…おっ。
おおっ!
しっかり移住支援サイトありますね!
市役所の公式サイト内に特設されていて、トップページにどーん!と表示があっていい感じです♪
画像出典:秋田市公式webサイト
他にも…うわ!これはすごい!
東京に常設で移住相談センターを開設しています!
画像出典:秋田市東京事務所・移住相談センター
こちらのセンター、FacebookにTwitterもばっちりやっていて鉄壁ですね。こ、こりゃ手厚い。
ん~秋田市、これはいい予感がしますね!
移住者を全力でサポート!
では、秋田市の移住・定住サイトを覗いてみましょう!
メニューは「秋田市って?」「移住ガイドブック」「移住PR動画」「移住相談ツアー」「お仕事」「お住まい」「子育て」の7つ。

う~ん、移住希望者がほしい情報が過不足なく揃っていていいですね。
「移住PR動画」としてYouTubeにどーん!とアップしているのも素晴らしいです。
なんと、移住PR動画は「名所・スポット編」「子育て・教育編」「福祉・医療編」「移住者インタビュー編」の4種類も!こ、この熱意!
ずるいなー。もう男性なんかあんな素敵な笑顔で「好きっ」とか言われたら、即日移住しちゃうじゃないですかw
「移住者希望登録」がオンラインで出来るシステムとか、僕はいいなーと思います。
見込み客をリストアップしてピンポイントでPRできるようにしておくというマーケティング思考がしっかりあるのを感じて高評価です。
うちが移住の下見をした先々にはこういうところは無かったなー。
「空き家バンク」も数は多くないけれどしっかり機能していて、価格も明示されていてありがたいですね。
子育て関連では、”妊娠期からのサポート”に着眼して力を入れている点が先進的だなーと思います。

ユーザー視点ばっちりですね!
と、おおっ!
なんと仕事に関しては、創業支援専門サイトまで起ち上げて支援しているじゃないですか!
画像出典:アキチャレ
ほえ~。至れり尽くせりとはまさにこのことですね!
あと、移住ガイドブックもデザインも綺麗で見やすいし、第二子以降保育料無料とか各支援内容の詳細もよく分かる秀作です。
うーん、すごいな秋田市。隙が無い!
秋田市の星の数
では、こんなところで格付けタイムに移りましょうか。
移住支援サイト格付「イジュラン」の評価を発表します!
最低ランクが「星無し」で、最高ランクが「星三つ」です。
では、いきますよ?
秋田市は・・・・・・
星三つです!
いやっほー!ドンドンドン!!
出ました~星三つ!!
もうこれは文句無しですねー。
「移住PR動画」とはっきり銘打った4種類の動画や創業支援専門のサイトづくり、移住希望者登録システム辺りが特に高評価です。
「あなたの移住希望をうちは歓迎していますよ」っていう体でピンポイントでちょくちょく案内とか来たら、やっぱ素直に嬉しいですよね。
随所にユーザー目線の発想を感じます!
秋田市、お見事っ☆☆☆
安芸高田市
続きましては、広島県の安芸高田市の登場です。
まずは基本情報からいってみましょう!
基本情報
面積は約540㎢、人口は約29,000人。
学校は小学校が13校、中学校が6校、高校が3校。病院は市民病院はありませんが総合病院があり、医療機関は多数あります。県庁所在地の広島市に隣接しているので、大病院が必要な際はそちらも利用できますね。
鉄道はJR西日本の芸備線と三江線が利用できます。
市の公式ゆるキャラは「たかたん」ですね。
画像出典:安芸高田市 公式サイト
特産品の古代米を使用した「縄文アイス」が大好きな鬼の子です♪

市内の吉田町はJリーグのサンフレッチェ広島の練習拠点なので、サッカー好きにはたまらないですね。
戦国武将、毛利元就の本拠地としても有名なので、歴女にも大人気!

安芸高田市の移住支援サイトチェック!
では、安芸高田市の移住支援サイトをチェックしてみましょう!
「安芸高田市 移住」で検索っ!
ほうほう。ふむふむ。
独自の移住支援サイトは作っていないようですね。
でも、市役所内のサイトにしっかり移住・定住情報を集約していますね。
画像出典:安芸高田市 公式サイト
他には、TwitterやYouTubeには特に移住関連のものは無いようです。
Facebookには地域おこし協力隊の皆さんのページや安芸高田市u・iターン者お茶会のページがありますね。
お茶会のページって和やかでいいですね~♪
安芸高田市公式サイト
では、移住情報が詰まっている安芸高田市公式サイトを覗いてみましょう!


定住情報のご案内メニューとして、「空き家」「住まい」「暮らし」「子育て・教育」「保健・福祉」「その他」があります。
仕事関連は「その他」に入ってますね。
あとは、「安芸高田市定住パンフレット」と「定住ガイドブック」のpdfが閲覧できます。
安芸高田市定住パンフレットいいですねー!「東京23区や広島市と比べてみました」とか「移住者リアルボイス」はオリジナリティ抜群で面白いです♪


ネットが鬼速とか好きw
定住ガイドブックの方には、市の施策がずらーっといっぱい載っています。子育て・教育もなかなか充実してますねー。
結婚相談に力を入れてるのもいいなーと思います♪

安芸高田市の星の数
では、そろそろ格付けタイムに参りましょうか。
移住支援サイト格付「イジュラン」の評価を発表します!
最低ランクが「星無し」で、最高ランクが「星三つ」です。
準備はいいですか?
安芸高田市は・・・・・・
星二つです!
わー!パチパチパチ!
おめでとうございます!
いや~ほんとはすんごく星三つ付けたいんですよ。ガイドブックにあるように支援施策もいろいろ揃えて拡充しているし、パンフレットも楽しく作ってあるし。僕は大好きなんです!
でも、「積極的に歓迎している感じ」がまだ伝わりきれていないんです。
「こういう人にぜひ来てほしいんです!」とか「うちはこれだけ移住・定住を歓迎しています!」みたいなメッセージが無いんです。そこがどうしても欲しい!
だから今回は限りなく星三つに近い星二つとさせていただきます。うぅぅ、個人的な好みでは2.8とか2.9くらいなんですよー。
自ら「U・Iターンのブルーオーシャン!?」とパンフレットでも言っているように、安芸高田市の移住・定住チャレンジはまさに始まったばかりなんだと思います。
子育て支援は独自サイトが立ち上がっているので、移住・定住も独自サイトにしてブランド化するのも一つの手ですね。
これからの「アキタカターン」の盛り上がり、期待しています☆☆
あきる野市
では、最後は東京都のあきる野市です。
まずは基本情報から!
あきる野市の基本情報
面積は約70㎢、人口は約80,000人。
学校は小学校が11校、中学校が7校、高校が3校。病院は公立病院もその他総合病院もあり、医療機関は豊富にあります。
鉄道はJR東日本の五日市線「東秋留駅 – 秋川駅 – 武蔵引田駅 – 武蔵増戸駅 – 武蔵五日市駅」間が利用できます。
あきる野市の公式ゆるキャラは「森っこサンちゃん」ですね。
画像出典:あきる野市 公式サイト
お兄ちゃんと妹のサンショウウオちゃん、二人そろって「森っこサンちゃん」です♪
観光スポットとしては、風光明媚な秋川渓谷が有名ですね。僕も大学時代とかよく行きました~めっちゃ好きです!
最近は郷土料理「だんべぇ汁」がB級グルメとして人気ですね。
あきる野市の移住支援サイトチェック!
では、あきる野市の移住支援サイトをチェックしてみましょう!
「あきる野市 移住」で検索ーっ!
・・・む。むむむ。
・・・ふむ。
無い。
み、見事なまでに特に何も無いです!
頑張って検索かければ、企画財政課の中に「定住促進・空き家対策」っていうページが唯一あるっちゃあるんですよ。
画像出典:あきる野市 公式サイト
でも、「いよいよまちづくりの転換期です」って言ってるだけだし、そもそも企画財政課のページなんてほとんど誰も開きませんしね…。
ん~寂しい感じです。
あきる野市の星の数
では、こんなところで格付けタイムに参りましょう。
移住支援サイト格付「イジュラン」の評価を発表します!
最低ランクが「星無し」で、最高ランクが「星三つ」です。
準備はいいですか?
あきる野市は・・・・・・
星無しです!
んんんんん、残念。
残念ですが、これといって特に何もないので、仕方ないですね。
あきる野市は戦後ずっと人口が増え続けてきましたが、近年ついに減少に転じてきたようです。ほんと、まさに転換期ですねー。
これからの動向に期待しております!
今の環境を変えるために
いかがだったでしょうか、移住サイト格付け「イジュラン」。
今回は、
秋田市(秋田)…☆☆☆
安芸高田市(広島)…☆☆
あきる野市(東京)…無し
という結果になりました!
秋田市が移住支援サイトのトップページで「私たちは、皆さまを全力でサポートします!」って宣言してるの、すごく良かったなー♪
以上は2016年12月現在のデータを基にお伝えしています。最新情報との食い違い等ありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
今の環境を変える第一歩として、転職支援サイトを覗いてみるのもオススメですよ。
「ワークポート」や「DODA」は移住希望者にも力を入れてますね。
>>ワークポートの転職コンシェルジュ
>>転職ならDODA
「レバテックキャリア」はIT・Web系に特化しています。
>>レバテックキャリア
知識と技術に自信のあるフリーランスの方は、「ギークスジョブ」もいいですよ。
>>IT系フリーランス、フリーエンジニアの仕事探しは【ギークスジョブ】
市区町村の就職情報に加えて、民間の情報も併用すると選択肢もぐっと広がって効果的です。自分の理想のライフスタイルのイメージがもっとハッキリしてくると思いますよ。
自分の適性を見つめ直したい人は、「リクナビネクスト」の「グッドポイント診断」をしてみるのがオススメ。新しい自分が見つかって面白いですよ。
東京から沖縄に移住した我が家は、行政の支援ゼロで自力で家を見つけ、仕事は自営業を始められましたが、ほんとラッキーでした。市区町村の支援は、あるに越したことはありません!移住のハードルは低ければ低いほうが、人の流れが活性化して良いです。
概して、移住者を歓迎してくれるところは、webサイトやSNSを心を込めて作っています。そうやって情報発信に努めてくれている市区町村が、移住者への支援が手厚い確率は高いですよ。
ちょっとでも移住に興味のある方。移住サイト格付け「イジュラン」が少しでもお役に立てれば光栄です。
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました♪
それではまた!