こんにちは!お小遣いに十分満足なサッシです。
お小遣い、足りてますか?
日本の成人男性のお小遣い平均額は、3万円台後半ってなってますね。20代~50代、どの世代でもこれくらいだそうで。
バブル期は平均7万円くらいだったみたいですよ。
ん~今じゃ想像つかないですねw
今回は35歳の既婚(子供3人)の僕の先月、2016年11月のお小遣いの発表です!
なにかと出費の増える師走に突入なこの頃。
あなたのお小遣い計画のご参考になればうれしいです♪
先月の出費額、大発表!
では、さっそく先月僕がお小遣いとして使ったお金の発表です!どどん!!
日付 | 金額 | 品目 / 場所 |
11/10 | 171 | ポッキー(冬のくちどけ)/ ファミリーマート |
11/14 | 6349 | 本・CD/Amazon |
11/26 | 3380 | 鍬 / ねは家具(ホームセンター) |
1180 | スコップ / 同上 | |
合計 | ¥11,080 |
はい、以上です。
うちは特に前もって○○円というお小遣いでなく、「使った分=お小遣い」というしくみです。
よって、先月の僕のお小遣いは・・・ ¥11,080 なり~!
お、先々月の倍くらいの額だ♪
では、今回のお小遣いの特徴を分析してみましょう!
お小遣い分析!
1.冬のくちどけ
まずこのシーズンの特徴として、『冬のくちどけ』ですね!

え~うちのお嫁ちゃんの冬の大好物ですw
ある日これがうちのおやつコーナーにあるのを見かけると、「ああ、今年もこの季節が来たんだな~。」と冬の到来を実感させてくれます。
これ、好きな人多いですよね~。
僕はオトナ味な大人の琥珀も大好きっす♪
2.農具の買い直し
スコップ(シャベルって言います?大きいやつ)と鍬を買い直しました。
これはね~ほんと悲しかった。
何がって、ある日いつものように畑に行ったんですよ。
そうしたら、あるはずのスコップと鍬が・・・無い。
まぁ、あんな重いもんが風で飛ぶはずもないので、そういうことでしょうね。
はぁ。なんでそんなことするかなー。
悪い妖精のイタズラと思っておきます!
3.Amazonで本
本は5冊ですね。
まずはこちら、『消えゆく沖縄 移住生活20年の光と影』
「大阪生まれの沖縄人二世」である著者、仲村清司さんの新作です。
沖縄のこと、まだまだ学びます!
次はこちら、『君の名は。』
2016年の話題をかっさらった君の名は!年末になって、ついに僕もデビューします!
しかも、小説でw
ここ久米島は映画館無いですから、なかなか機会がね。
来月、12月は東京行くから、観ようかなー♪
そして、『えんとつ町のプペル』
うちの中学生・小学生の長女&次女コンビも、4歳の三女もお気に召しています♪
そしてお次は、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』
引っ越しのどさくさで紛失してしまったので買い直している、ハリポタシリーズですw
毎月一冊ずつ買っているので、長女はこれが楽しみで楽しみでなりません。
まさにふくろう便が届く感じ♪
最後はこちら。『地方創生大全』
まちづくりの第一人者の木下斉さんの渾身の作。
地方に住む人「なら」特に読むべし!
まとめ
先々月に比べて二倍になった僕のお小遣い。
まぁ全国平均には遠く及びませんが、僕はめちゃくちゃ満足してます!
ネットや本でお小遣い関連をあれこれ見ていると、意外と「毎月余る」って人も居ますね。
締めるときは締める、使うときはぶわーっと使って、お金を使うスキルをどんどん磨いていきましょう♪
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました。
それではまた!
コメントを残す