こんにちは!兼業プロブロガーなサッシ(@3104nkmr)です♪
パラレルキャリア、始めてますか?
本業、プライベートに並ぶ第三の自分の居場所として重要視されてきている「パラレルキャリア」。
始めてみたいけれど、
「・・・・・・実際のとこ、何すりゃいいの?とりあえずボランティア?」
なんてお悩みじゃありませんか!?
実は、パラレルキャリアの第一歩として「ローカルネタで日記ブログを始めること」が超オススメなんです!
今回は分かりやすくその理由を紹介しますね♪
パラレルキャリアを始めたい人は、まずローカルネタで日記ブログを始めるのが超おすすめな理由

パラレルキャリアの意味
まず、パラレルキャリアの意味をサラッと見ておきましょうか。
パラレルキャリア(英語:parallel career)とは、ピーター・ドラッカーが著書『明日を支配するもの』等にて提唱しているこれからの社会での生き方のひとつ。現在の仕事以外の仕事を持つことや、非営利活動に参加することを指す。
-wikipedia | パラレルキャリア-
事典によると、こんな感じですね。
もうちょっと簡単に言ってしまえば、
「お金が最優先じゃない社会活動」
なんて捉えてもokでしょう。
だから、例えば地域・社会に貢献する “ボランティア活動 ” はばっちりパラレルキャリアに該当します。
リアルでローカルな話をネットで知りたい人がめちゃくちゃいっぱい居る!
お金よりも、誰かの役に立つ「やりがい」を重視するのがパラレルキャリア。
ってことは。
ってことはですよ?
ローカルネタで日記ブログを書くのって、まさにパラレルキャリアじゃないですか!
なぜなら、リアルなローカルの話題がネットで見たい人ってめちゃくちゃいっぱい居るからです!!
例えば、分かりやすいのは「これから移住しようとしている人」。
今の時代に移住しようとする人って、ほぼ100%インターネットで移住先の情報を集めます。
市区町村の公式サイトや観光協会、不動産屋や転職情報サイトあたりは必ずチェック。
でも、そういったサイトはいわゆる「良いこと」ばかり載っているので、ちょっと情報としては物足りないんですよね。どれもこれも、楽園すぎてw
だから、もっと知りたいのは ” 損得無しの、超ローカルでリアルな話 “ なんです。
僕が住んでいる沖縄の離島、久米島の ” 島民総ブロガーで移住・定住促進! ” 的な活動の「久米島ブロガーズ」なんかまさにそう。
2017年度から移住してきた方の一人は、移住前に久米島の幾つかの個人ブログを頻繁にチェックして生の声を知れて、大変助かったそうですよ!
ローカルな日記ブログって例えばこんな感じ!
だから、日記ブログを書くことは超立派なパラレルキャリアなんです。
いや、ほんとね。何でもいいんですよ。
超くだらないローカルネタとか、むしろ付加価値のかたまりなんです!
もうちょっとイメージしやすいように、具体例を挙げてみますね。
たとえば、「うちのチワワのコロちゃん」とか。

あなたが「うちのチワワのコロちゃんが風邪引いたから、初めて病院に連れてったよ~☆」みたいな記事を書いたとします。
書いたあなた自身は、「どーでもいい話だよね、これw」なんて思うでしょ?
いやいやいや!実はそうでもないんです!!
記事の中で、
「見た目オンボロでぶっちゃけ超アヤシイ病院だったけど、中はめちゃくちゃオシャレ!ってか、病院の先生がマジ優しくて丁寧!!あんま他人に懐かないコロちゃんが初めての人に甘えるなんてビックリっ☆」
みたいな感じのことを書いたとしたら?
それを愛犬家の人が目にしたら、「へ~良いアニマルクリニックあるんだ。ここ、うちの移住の条件に合うかも。」なんて思いますよね!?
本当に移住して来て、どこかで「わ~初めまして!私、○○さんのコロちゃんの記事で、ここに移住しようって決めたんですよー。」なんてなったり。
そんな具合に誰かのお役に立つ可能性、めちゃくちゃあるんです!!
さいごに:超ローカルな日記ブログは、市区町村や企業にはマネできない価値なんです
移住の具体例でお話しましたが、観光でも同じことが言えますね。
あなたのブログがきっかけで旅行に訪れる人って、きっと居るんです。
そりゃ~もう、これって立派な社会活動ですよ!
だから、本業以外の地域・社会貢献であるパラレルキャリアを始めたい場合。
「ん~イマイチ何をすればいいか分からないんだよなー」ってときは、ブログを始めてみるのもオススメですよ!
超ローカルでくだらな~い、あなたのリアルな日記ブログ。
それってほんと市区町村や企業にはぜったいに生み出せない価値ですからね。
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました♪
それではまた!