こんにちは!Origami Payにハマっているサッシ(@3104nkmr)です。
Origami Payを登録して「よし、使ってみるぞ!」と最初に思い浮かぶところといえば?
そう、「コンビニ」じゃないでしょうか。
でも残念ながら全てのコンビニでOrigami Payが使えるわけではありません。
コンビニでの使い方・加盟店の探し方など、このページでは以下の内容で「オリガミペイが使えるコンビニ」を具体的に紹介しますね。
Origami Payが使えるコンビニはここ!
さっそくOrigami Payが使えるコンビニを紹介しますね。
Origami Payは以下のコンビニで使えますよ。
- ミニストップ
- ローソン
- ナチュラルローソン
- ローソンストア100

・・・はい。まだローソン系列・ミニストップだけです!
残念ながらファミマとセブンイレブンはダメなんです。
スマホ決済ではLINE Pay・PayPay・メルペイは「ローソン」「ファミリーマート」「セブンイレブン」の3大コンビニに対応しているのですが、オリガミペイはまだそこまで広がっていません。
オリガミさん・・・期待しています!
コンビニでのOrigami Payの使い方・支払い方
お次は、コンビニでのOrigami Payの使い方です。
やり方はとってもかんたん。以下の5つのステップでokですよ。
- 商品を持ってレジへ行く
- 店員さんに「オリガミペイで!」と伝える
- スマホでOrigami Payアプリを開いて「お支払い」をタップ
- 「バーコード」をタップしてバーコードを表示する
- バーコードを店員さんにピッと読み込んでもらう
▲「お支払い」をタップ
▲お支払いのバーコード
Origami Payの支払い方法は「スキャン」と「バーコード」の2種類がありますが、コンビニではバーコード(こちらが提示)ですよ。
さらに詳しくはOrigami Payのローソンでの使い方ガイドの記事で画像たっぷりに紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Origami Payが使える身近なコンビニの探し方
では、コンビニの検索の仕方も紹介しておきますね。
自分の家の近くや、立ち寄った駅の周辺でOrigami Payが使えるコンビニをスマホで探すこともできるんですよ!
Origami Payアプリを開いたら、トップ画面の中にある「地図からお店を探してみよう」をタップしてみてください。

地図が登場して、Origami Payが使えるコンビニを見つけられますよ。

コンビニの探し方を含め、Origami Payが使えるお店は別記事に「ジャンル別・あいうえお順」にまとめています。ぜひ読んでみてくださいね。
さいごに
まだOrigami Payが使えるコンビニは「ローソン」系列だけですが、これからまだまだ広がっていくと思います。(メルカリによる買収も決まりましたので)
主要なコンビニぜんぶで使えるようになるのを期待していましょう!
これまでに吉野家・Dean&Deluca・ケンタッキーなどで開かれたOrigami Payの割引キャンペーン・クーポンについても別ページでまとめています。お得情報をチェックしてみてくださいね。