こんにちは!トイレ掃除が半ば趣味なサッシです。
年末の大掃除、楽しめてますか?
「あ~大掃除かぁ。やんなきゃなー」なんて言いながら紅白観てミカン食べてませんか!?
毎年どうも重い腰が上がらない大掃除。つい、年賀状と共に年を越してしまいがちですよね。
だったら!楽しいイベントにしてしまえばいいんです!
お正月とか、クリスマスのように!(←人による。)
今回は何かと面倒な年末の大掃除を100倍楽しむ7つのコツを全力で紹介します!
「あー、やっぱやってよかったわ!」ってなる大掃除。
どうせやるなら楽しくやっちゃいましょう!
年末の大掃除を100倍楽しむ7つのコツ
ではさっそくいってみましょう!
誰でもできる、『年末の大掃除を100倍楽しむ7つのコツ』です。
僕はこれのおかげで、クリスマスより大掃除のほうが好きです!!(←これはマジ。)
1.友達や家族と集うきっかけにする
まずやっておきたいのはこれ。
「友達や家族と集うきっかけにする」
一人カラオケや壁打ちテニスも楽しいけど、やっぱ誰かとワイワイって格別ですよね。

ただの掃除でも、一緒にやればなぜか楽しくなってしまうから不思議です。
一人暮らしの方は、友達や恋人とお互いに大掃除し合いっこがオススメ。今週はうち、来週は誰々の家って決めて一緒に作業すると捗りますよ!
家族の場合、大掃除は家族が集う時間って捉えると前向きに感じられますよ。うちもそうですが、子どもたちは平日は学校、土日は友達と遊びに行ったりで、意外と家族全員が揃う時間って少ないですからねー。
大掃除当日にいきなり連絡しても「え、今日?無理。」ってなるかもしれないので、スケジュール調整はお早めに。
誰かとの約束は、強制的に大掃除を実行するきっかけになる効果があるので、ついサボってしまいそうな方には特にオススメです。
めざせ、脱”ぼっち大掃除”!
2.ご褒美スイーツ
大掃除に向けて友達や家族で集まることを決めたら、次にやることは何か?
掃除道具の買い出し?ノンノン。
それは、「ご褒美スイーツ」を用意することです!

土日があるから平日を頑張れるように、ゴールにご褒美が待っていればヤル気も100倍!
俄然大掃除が楽しくなっちゃいます♪
ちなみに、うちの2016年のご褒美スイーツは「ファミマで各自好きな物を買う」でしたw
スイーツ担当は誰々と決めて、事前に買ってきてもらったり作ってもらったりするといいですね♪
モチベーションアップのために、ぜひ自分で自分の目の前に人参ぶら下げちゃいましょう!
3.ダイエット効果
大掃除を始める前も、いざ始めた後も。
ぜひイメージしておきたいのが、「ダイエット効果」です!
パソコンでのデスクワークが増えている現代。何かと運動不足になっていませんか?
新年の目標に「やせる!」と掲げ続けて早何年だったり。
そこで、大掃除ダイエットです!

高いところに手を伸ばしたり、四つん這いで拭き掃除したり。大掃除ってまさに全身運動!
冗談抜きに、大掃除を本気でやるとかなりのカロリー消費しますよね。普段動かさない箇所の筋肉も使うし。
実際、大掃除終わった後って、疲れるけどなんかスッキリしますもんね♪
あのスッキリした感じと、ちょっぴり引き締まった自分のカラダをイメージすると、「よっしゃー!やったるでー!!」って気持ちがメラメラ沸いてくるはず。
確実にダイエットになるって思うと、大掃除もいっそう楽しくなります!
4.着替えて本気モード
「さぁ、いざ大掃除!」と意気込んで始める前に、ちょっと待って。
鏡の前に立ってみてください。
今着ているもの、汚れようが破れようが構わないものですか?
大掃除をするなら、「着替えて本気モード」になれるスタイルに身を包みましょう!

これね、マジで重要です!
「どんだけボロボロになってもok!」って始めから納得できていると、明らかに動作が大きくなってめっちゃ楽しいんですよ!
例えば、海に行ったときを思い出してみてください。
ズボンやスカートの裾が濡れないように波打ち際でちょんと足付けてパチャパチャしているのも楽しいけど、誰かに「いぇーい!」って水掛けられたり、「どーん!」って突き飛ばされたりした後!
濡れたのに最初は腹が立つけど、「あ~もういいや!」ってなって開き直ってずぶ濡れになって遊び出してから!
めっちゃ楽しくなりますよね!
大掃除も一緒で、服とか気にしてチマチマやってると大して楽しくないんですよ。
もうね、顔に油が付くとかも全然気にしないで、童心に返って無邪気にはしゃぎましょう!
そう決めると、一気に盛り上がってきますよ。ほんと、これオススメ♪
5.リストで達成感アップ
お次は、「リストで達成感アップ」です。
大掃除でやる項目をぜひリストアップしてみてください。
スマホやタブレットにメモも出来ますが、大掃除のときは敢えて紙のリストをみんなでシェアがおすすめ。

SNSやクラウドで報告・シェアだと、ついスマホで他事もしたくなって大掃除に集中できない可能性が高いのでw
テーブルの上とかに置いておくと、水分補給を忘れないきっかけにもなっていいですね。
ひとつ達成するたびに大きくバツとか付けていくと、「ミッション達成!」な感じがグッと上がって楽しいですよ♪
6.写真を撮ってSNSにアップ
FacebookやTwitter、Instagramが好きな方は「写真を撮ってSNSにアップ」もモチベーションアップに効果抜群です。
僕も好きなタイプですw

「掃除前の換気扇!ひい!」「生まれ変わった換気扇☆いえーい♪」とか、同じ箇所のビフォーアフター写真も添えるといいかも。あなたの投稿を見て「お~楽しそうじゃん。大掃除、私もやろっかな。」って誰かの役に立つかもしれないですしね♪
もちろん、明らかに不快な汚れものは投稿するかどうか要注意で!
構図にこだわり過ぎて何度も取り直すとか、本末転倒にならないように気を付けましょうねwあくまでメインは大掃除なことをお忘れなく!
7.出来るだけでok!と決めておく
最後の最大のコツはこれ。
「出来るだけでok!と決めておく」
一人暮らしのワンルームなら半日・一日あれば全部終わるとは思いますが、3LDKとか一軒家だと一回の大掃除で隅から隅までキレイにするって、はっきり言って不可能なレベルじゃないですか!?

もしくは仕事が忙しくて時間が取れない方。クリスマスも大晦日もお正月も「いいよー私が出るから。みんな休んで。」とか言ってシフト受けまくってるうちのオトンとか含め。(←休めぇぇぇ!)
やる場所の優先順位を付けておいて、この辺まで出来ればokってラインをクリアすれば、あとは年を越してからもちょこちょこやれば十分だと思いますよ。
疲れ切ってイライラしてまで作業するより、タイムリミットが来たら「はい、みんなおつかれー♪」でいいんじゃないでしょうか。
サクッとおしまいにして、みんなでご褒美タイムにしてワイワイやったほうが有意義だと思いますよ。
年末の大掃除はみんなで楽しく♪
苦行としてやるより、どうせなら楽しくやりたいですよね。
大掃除をきっかけに、何でも楽しくやる習慣を身につけて新年を迎えるのもいいんじゃないでしょうか♪
おかげさまで、我が家も楽しく大掃除2016を終えました。
大掃除をクリスマス・大晦日と並ぶ年末三大イベントにして、みんなで楽しく過ごしちゃいましょう!
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました♪
それではまた!
コメントを残す