こんにちは!マルイは渋谷店によく行くサッシ(@3104nkmr)です。
マルコとマルオの7日間はもう参加してみましたか?
次回の開催日程から5つの注意点まで、このページでは以下の内容で「マルコとマルオの7日間」について具体的に紹介しますね!
- マルコとマルオの7日間とは?仕組み・メリット・上限金額・開催場所まとめ
- 次回のマルコとマルオの7日間はいつ?開催日程について<
- マルコとマルオの7日間の5つの条件・注意点
マルコとマルオの7日間とは?仕組み・メリット・上限金額・開催場所まとめ
はじめに、マルコとマルオの7日間とは何かをまとめますね。
以下の順番でお伝えしていきます。
- マルコとマルオの7日間の仕組み・メリット
- マルイ以外やネットショッピングでもいいの?開催場所について
マルコとマルオの7日間の仕組み・メリット・上限金額
まず、マルコとマルオの7日間の仕組みやメリット・上限金額を見てみましょう。
ずばり「マルコとマルオの7日間」とは以下の内容のキャンペーンです。
▲マルイとエポスカード
マルイが発行しているクレジットカード「エポスカード」でお支払いするだけというシンプルな仕組みですね。
支払い方法は1回・分割・リボ払い・ボーナス払いなど、何でもokですよ。
メリットはもちろん何回でも10%オフで買い物できるという点です。
特に上限金額はありません。
思う存分マルイで物欲を爆発させられちゃう1週間というわけです(笑)
マルイ以外やネットショッピングでもいいの?開催場所について
お次は開催場所を見てみましょう。
マルコとマルオの7日間は以下のリアル店舗・オンラインストアが対象となります。
- マルイ全店舗
- モディ全店舗
- マルイウェブチャネル
▲マルイ渋谷店
日本全国のマルイ・モディはもちろん対応しているうえに、マルイの公式ネットショップ「マルイウェブチャネル」でも大丈夫です。
「キャンペーン中に買い物したいけど、マルイまで行く時間が・・・」というときはネットでもokなのはうれしいですよね〜。
次回のマルコとマルオの7日間はいつ?開催日程について
続いてはキャンペーンの開催日程です。
まず、マルコとマルオの7日間の日程は開催の1週間前まで正式には発表されないということを知っておきましょう。
でも2009年にスタートしてから年4回の開催時期はほぼ一致しているので、だいたいの日程の予想は可能ですよ。
最近3年間では、以下の日程で開催されてきました。
- 3/23(金)〜3/29(木)
- 5/24(木)〜5/30(水)
- 9/21(金)〜9/27(木)
- 11/22(木)〜11/28(水)
【2017年】
- 3/24(金)〜3/30(木)
- 5/24(水)〜5/30(火)
- 9/22(金)〜9/28(木)
- 11/22(木)〜11/28(水)
【2016年】
- 3/24(木)〜3/30(水)
- 5/25(水)〜5/31(火)
- 9/17(土)〜9/23(金)
- 11/23(水)〜11/29(火)
ね?だいたい同じような時期ですよね。
2019年の第4回目は11/22(金)〜11/28(木)の日程で開催されていますよ!
- 3/21(木)〜3/27(水)
- 5/24(金)〜5/30(木)
- 9/19(木)〜9/25(水)
マルコとマルオの7日間の5つの条件・注意点
キャンペーンの条件・注意点についても触れておきますね。
マルコとマルオの7日間に参加するときは以下の5つの点に気をつけましょう。
- 対象外のブランドもある
- 飲食店はokな店・ダメな店がある
- 対象外の支払い方法がある
- エポスポイントの利用は可能
- 原則として他の割引と併用はできない
それぞれもう少し説明しますね。
対象外のブランドもある&飲食店はokな店・ダメな店がある
まず、10%オフにならないブランド・お店もあります。(キャンペーン期間になるとマルコとマルオの7日間公式ページで確認できますよ)
例えば新宿マルイでは「ブルーレーベルクレストブリッジ」は対象外で、モディに入っているHMVやジュンク堂書店もダメです。
カフェやレストランはお店によってだいぶ異なります。対象外のお店が多いですが、例えば渋谷マルイではtea18・ミルクはokとなっていますよ!
マルイ楽天市場店・Amazonオンラインショップ・Wowma!などでお買い物しても10%オフにはならないので注意しましょう
対象外の支払い方法がある
支払い方法もちょっと注意が必要です。
エポスカードを利用するとしても、以下の3つの使い方では10%オフになりません。
- エポスカードでなくエポスVisaプリペイドカードで支払い
- Origami Pay(オリガミペイ)に登録して支払い
- Apple Pay(アップルペイ)に登録して支払い
たとえエポスカードを使うにしても、これらの使い方は対象外なので覚えておいてくださいね。
あと、マルイが昔に発行していた「赤いカード」も対象外です。必ずエポスカードを使いましょう。
▲エポスカード
エポスポイントを使うと損!?マルコとマルオの7日間での利用について
そして、エポスポイントについても注意が必要です。
マルコとマルオの7日間の期間中でも、エポスポイントを利用して支払うことができます。
でも、エポスポイントを使用して買い物をすると「エポスポイント分を差し引いた後の金額」に対して10%オフが適用されるので損なんです。
例えば10,000円の買い物で4,000円分をエポスポイントで支払うと、残りの6,000円分だけが10%オフとなるので割引される金額が少なくなってしまいます!(エポスポイントを使わなければ1,000円割引、使うと600円割引)
エポスポイントが貯まっているなら、マルコとマルオの7日間じゃないときに使ったほうがお得ですよ。
原則として他の割引と併用はできない
あとは「他の割引との併用」ですね。
マルコとマルオの7日間の期間中は、以下の割引のみ使うことができます。
- 2,000円分ご優待クーポン(エポスカード新規入会特典)
- 2,000円分のモディクーポン(エポスカード新規入会特典)
- ネット通販の「2,000円相当のエポスポイント」
基本的に「他の割引は同時に使えない」と思っておきましょう。
ちなみに、マルイに入っている無印良品やユニクロのキャンペーンは「マルコとマルオの7日間」の10%オフと併用が可能です。
マルコとマルオの7日間の期間中に無印良品やユニクロもキャンペーンしていたら最高のチャンスですよ!
まとめ
さいごに、今回の「マルコとマルオの7日間」のポイントをまとめて並べておきますね。
- 期間中はエポスカード利用で何度でも10%オフ
- マルイ・モディ全店とマルイウェブチャネルで開催
- 2019年の4回目は11月22日〜11月28日
「何度でもマルイで10%オフ」は強烈ですよね〜。
エポスカードの9つのメリット・3つのデメリットも別ページで詳しくまとめているので、参考にしてみてください。
完全に年会費無料のカードなので、持っておいて損はないですよ!
期間中は何回でもok。