こんにちは!松屋で割引ランチを楽しんできたサッシ(@3104nkmr)です。
LINEをいじってたら、なんか松屋からのクーポンが来ていましたよね?
このページでは、以下の内容でLINE Payの松屋クーポンの受け取り方・使い方をまとめて紹介するので、ぜひ参考にして松屋を楽しんできてください!
LINE Payの松屋クーポン受け取り方・使い方まとめ【マイクーポン】
さっそく松屋クーポンを利用してみましょう。
以下の順番でお伝えしていきますね。
受け取り方
まずはスマホで受け取ってみましょう。
LINEアプリを開いたらLINE Payからのトークを開き、松屋のマイクーポンのお知らせをタップしてください。

すぐにクーポン受け取りの画面になるので「クーポンを受け取る」をタップします。

はい。それでクーポンの受け取りはok!「確認」をタップして終了してください。

あっという間ですね。
受け取ったクーポンは「マイクーポン」に入っていますよ。使い方を次の章で紹介していきますね!
使い方
では、実際に使ってみましょう。
LINEアプリを開いたら以下のようにタップして進んでください。

LINE Payの画面になるので「マイクーポン」をタップします。

自分がゲットしたクーポンが並んでいるので、松屋のクーポンをタップしてください。

松屋のクーポンが表示されたら「コード支払いで利用」をタップします。

すると、支払い用のバーコード・QRコードが表示されます。

あとはそれを松屋のお店の券売機でスキャンすればok!

かんたんですね。
使えないときは?ラインペイの松屋マイクーポンの3つの注意点
注意点についても触れておきますね。
LINE Payのマイクーポンに松屋クーポンを入れたら、以下の3つの点に注意して利用してください。
- 一定額以上の支払いに有効
- 有効期限あり
- 人数制限の可能性あり
はい。そうなんです。
最低利用金額や期間・人数の制限があるんですよ!
例えば2019年の4月のキャンペーンの場合は以下の条件となっています。
- 201円以上のお支払い
- 4/9〜4/21
- 限定100万人(=先着順)
おおお・・・。
この松屋クーポンに限らず、LINE Payのキャンペーンは条件がいろいろある場合が少なくないので気をつけてくださいね。
さいごに
クーポンをスマホで受け取るだけで松屋が割引で楽しめるのはイイですよね〜。
特にデメリットは何もないので、気軽に使っていきましょう!