こんにちは!沖縄移住5年目のサッシ(@3104nkmr)です♪
今年も行ってきましたよ~。
久米島で最大のお祭り、「久米島まつり」っ!

僕は移住前の下見のときから通って、今年でなんと6回目!
いや~すっかり家族の夏の楽しみです♪
シート敷いて家族で毎年 ” お祭りごはん ” を食べまくってきた僕が今回ご紹介したいもの。
それが・・・「沖縄ごはんベスト3」!
やっぱ、お祭りの醍醐味って、シート敷いてのんびり飲んで食ってじゃないですかw
観光客の方も多く見かけるので、今回は「2017久米島まつり」で出会った ” 沖縄っぽい料理たち “ をお届けします♪
- 「2017久米島まつり」のダイジェスト版
- うちが見つけた ” 沖縄ごはん ” ベスト3
- 久米島まつりに参加するときの注意点
こんな3部構成で紹介しますね!
「2017久米島まつり」のダイジェスト版
ではでは。
まずは、今年 (2017年) の夏祭りがどんな感じだったかをダイジェスト版でお届けします。
久米島で最大規模のお祭り ” 久米島まつり ” 。
「第17回 2017 久米島まつり」は、8/13(土)・8/14(日)に開催されました。

土日開催っていうのは毎年一緒です。
我が家はもちろん今年も両日参加♪
初日は、18時頃に会場の「 ふれあい公園 (正式名称:久米島町ふれあい公園)」に着くと・・・

く、暗っ!
遠くの空は晴れているけど、会場の上には重たそうな雨雲が近づいてきていました。
ステージでは「 登武那覇太鼓ジュニア 」の子どもたちが沖縄の太鼓を披露。
それを見ながらシートを広げていると・・・

ドジャーーーーー!
や、やっぱり雨!!
スコールのような雨で、会場のお客さんは全員いったん避難しました。
ひぃぃぃぃ。
でも、30分くらいで雨は無事上がって、祭り再開。


空手の演武、フラダンスなどが続き、だんだん日が暮れていきます。

大人の太鼓が始まる頃には、ライトアップされてすっかりイイ感じに。
夜は「先島ミーティング」のライブに酔いしれて、最後にどーんと花火が咲き乱れた初日でした。
二日目は、初日よりちょっと早めの17:30過ぎに会場へ。
まだ屋台に行列も出来ていないので、夫婦でゆっくりお店を見て回りました♪


会場は、ちょうど「琉神マブヤー (沖縄のローカルヒーロー!) 」のショーが終わったところ。

そこから、
- 表彰式
- ダンス
- 沖縄観光局のPR
と続いて、だんだん夕暮れに。
民謡教室の「むみん小花」の発表の頃には来場者も増え、会場の温度も上がってきました!

そして、お次は ” 久米島まつり名物 ” とも言える「アミダくじ抽選」!

今年はなんと、超目玉景品の「クルマ」が・・・
あ、当たっちゃいました!!!
・・・うちの隣のシートの人にw
いやぁ、衝撃の瞬間を間近で体験させてもらいました。
熱狂の大抽選会が終わると、みんなお待ちかねの「BEGIN」の登場!

僕も生まれて初めての ” 生ビギン ” 。
うぅ~涙ちょちょぎれるほど感動でした。

最終日も、締めは大花火で盛大に。
今年も最高に楽しませてもらいました~♪
うちが見つけた ” 沖縄ごはん ” ベスト3!
さてさて。
では、「久米島の夏祭りって、沖縄っぽいもの売ってるの?」というあなたのために!
うちが見つけた ” 沖縄ごはん ” ベスト3を紹介します!!
マジで、2017久米島祭りの屋台を全部回りましたよw
1. ” 生マンゴー乗せ ” かき氷
まず、堂々の第一位は「 ” 生マンゴー乗せ ” かき氷」!


せっかくの夏祭りなので、かき氷を第一位にしてみました♪
なんと、本当に ” 生 ” のマンゴーがたっぷり乗ってましたよ!
2. スティックタコライス
お次はおかず系で。
第二位は、「スティックタコライス」です!


な、なんと沖縄名物の「タコライス」がスティックに!
真ん中までチーズが乗ってるともっと嬉しかったなぁ・・・ (暑くて溶けて端っこに固まったのかも?)
3. ヒラヤーチードッグ
そして堂々の三位は・・・
「ヒラヤーチードッグ」!

沖縄版お好み焼き ” ヒラヤーチー ” がホットドッグみたいになっちゃいました!
中にはソーセージがどーんと入っていて、食べごたえ抜群です♪

今年の ” 沖縄ごはん ” ベスト3はこんな感じです。
他にも、沖縄・久米島で定番の
- 沖縄そば
- もずく (天ぷら)
- カマボコ
- 車海老
- 泡盛
等々ももちろん味わえますよ♪
ちなみに、出店するお店は毎年変わっています。
来年以降どんな屋台が出るかは分からないので悪しからず!
さいごに:久米島まつりに参加するときの注意点
さいごに、久米島まつりに参加するときの注意点を紹介しますね。
真っ先に伝えたいこと、それは・・・
” シートに杭 (くい) は打っちゃダメ! ”
ということです!

小さな子どもやお年寄りも大勢集まる「久米島まつり」。
夜の薄暗い中でシートに杭を立てていると、足をひっかけて転倒する場合が大いにあるんです!
「久米島まつり」の実行委員会からも何度も呼びかけているので、くれぐれもご注意を。
うちのシートのご近所さんが杭を立てていたので、僕は「アナウンスでも呼びかけているので、危ないですよ。」くらいにやんわりと呼びかけておきました。
他にも、
- 駐車違反
- 飲酒運転
- 酔っぱらって海に近づく
などなどの迷惑行為がしばしば起きています。残念ながら。
くれぐれもマナーを守って、楽しい「久米島まつり」を続けていきましょうね。
あ、あと急な夕立がドバーッと来るときもちょくちょくあるので、雨対策も気を付けて!
平和に飲んで歌って、ぜひ良い思い出にしましょう♪
ではでは、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!