こんにちは!沖縄移住5年目なサッシ(@3104nkmr)です♪
” 住民みんなでブログで情報発信して、移住・定住につなげよう! “という島民総ブロガー的な試み「久米島ブロガーズ」。
今年(2017年度)から始まり、僕も参加している激アツなこの活動。
ついにブログだけでなく、なんとFMラジオでも情報発信してきちゃいました!
久米島ブロガーズが初ラジオ!FMくめじま(沖縄)でブログや移住の話をしてきたよ♪
2017年の5月。
よく晴れた昼下がりに、夫婦&三女(4歳)でクルマを飛ばしてラジオ局に向かいました。

沖縄の離島、久米島のラジオ局「FMくめじま」は ” 具志川農村改善環境センター ” の2階にあります。(市民会館的な場所です。)
トントントンと階段を上って・・・




到着~。
うちの夫婦&三女は以前に3年間ほどパーソナリティをしていたので、実は慣れっこな場所ですw
今回は生放送でなく収録。
13時半頃、本日のメンバーが集まり次第スタートしました♪

久米島ブロガーズのメンバーに加えて、FMくめじまの中心人物 マンデーさん がお手伝いに入ってくれました。
この日の流れはざっと前半・後半の2部構成。
- メンバーの自己紹介 (ブログ紹介) &「ブログって何?」 (前半)
- 「久米島ブロガーズ」が始まったきっかけ&これからの展望 (後半)
番組のオープニング曲が流れ終わると、まずはメンバーの自己紹介を回していきました。

せっかくみんなブロガーなので、自己紹介というより自分のブログを紹介!
お~当たり前だけど、すげー!みんなブロガーじゃないですかっw
マイク&ヘッドフォンの数の関係で、うちの夫婦は前半・後半で交代に参加。
前半は僕はカメラマンに徹して、パートナーのかよちゃんにうちのブログの自己紹介をしてもらいました。
この日の参加メンバーのブログの紹介が終わると、次は「ブログって何?」という話へ。
ブログを書いてる者にとっては当たり前だけど、ブログを全く知らない人だって居ますものね。
特に、おばあちゃん・おじいちゃんの多い久米島のような田舎だとなおさら。
メンバーを代表して、うちのかよちゃんが「ブログとは何ぞや」を見事に分かりやすく説明してくれました♪

前半を終えたので箸休めに1曲流し、後半戦スタート。
まずは「久米島ブロガーズが始まったきっかけ」を紹介。
「じゃあ、リーダーのサッシさんお願いします!」ということで、僕がお話することに。
え、僕リーダーだったんですねw いつの間にw
- 最近の移住希望者はほぼ100%ネットで移住先の情報を集めていること
- 移住希望者が知りたいのは、リアルで超ローカルな”生”の情報であること
- 個人だからこそ移住希望者が心から知りたいことを発信でき、その最適なツールがブログであること
こんな感じでお伝えしました。
そこから、最後に「久米島ブロガーズの今後の展望」の話題へ。
” 島ぐらしコンシェルジュ ” (地域おこし協力隊) の いっしー が明快にアツく語ってくれ、この日の番組収録は無事に終了。
お疲れ様でした~♪
さいごに
いや~ラジオでブログの話ってイイですね!
なんだかブログでは届かない層にも情報をお届けできるという感じがしました。
ブロガーも、ブログだけでなく様々なメディアをミックスしていくと活動の幅がいっそう広がりそうですね。
これからも2~3か月に1回くらい(?)、久米島ブロガーズでワイワイとラジオもやっていく予定です!
楽しみ~♪
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました。
それではまた!
コメントを残す