こんにちは!沖縄移住5年目のサッシ(@3104nkmr)です。
” 住民みんなでブログでリアルな情報発信して、移住・定住を促進しよう! ” な全国初の試み、「久米島ブロガーズ」。
僕が講師として参加させてもらっている、久米島ブロガーズの「ブログ・SNSお悩み相談会」も第8回目を迎えました。
今回は、
- ネットで販売をしたい
- インスタを始めたい!
- ブログを始めるなら、どのサービスがいいかな?
- 好きな商品の紹介をしたい
このようなお悩みをどしどしリクエストしてもらえました!
「教え合い」のグループに!久米島ブロガーズのお悩み相談会vol.8
開催の概要:11人が参加!
今回の開催日は、2018年の1月21日。
久米島の誇る古民家「仲原家」で14時から16時まで開かれました。

参加人数は、なんと11人!

大人も子どももワイワイと盛り上がりました。
集まったメンバーも、
- ブログで「島に嫁いだ人の苦悩」を救いたい!
- ダイビング本数300本!夫婦でレスキューも取得
- 20年前に卒業旅行で来て、まさかここで暮らすことになるとは・・・
などなど、皆さん個性豊かすぎ!
こうやって老若男女が集まるブログの場って、ほんと貴重だなーって感じました。
「ベジまんじゅう」を売りたい!

今回もすごくたくさんのお悩みを頂いたので、幾つか紹介しますね。
まず、最初は「ベジまんじゅうを売りたい!」というお悩み。
久米島ならではの農作物や加工品を作っている参加者さんのお悩みです。
うんうん。個人でネットで物販を始めるのって、なかなか方法に悩みますよね。
こちらのお悩みには、自分でECサイトが簡単に作れちゃうサービス「BASE (ベイス)」を紹介しておきました。
実際に「BASE」を使用経験のある他の参加者さんが居たので、めちゃ分かりやすく紹介してくれたから大助かり!
送料のこととか、僕より100倍詳しかったので勉強になりました。
インスタを始めたい!

続いて、「インスタを始めたい1」というお悩みも頂きました。
こりゃもちろん、やることは一つ。
” この場で開設しちゃいましょう! ”
「お悩み相談会vol.5」でブログを開設したように、みんなでライブでやると楽しいですからねー。
それで、実際に参加者さんのスマホでインスタグラムのアプリを開いてみたんです。
すると・・・
「あれ?アカウント、出来てる。」
そう、なんと既にアカウントは開設されていました!
どうも、以前にご自分でやってみて失敗と思っていたら、実はちゃんと登録できていたみたいですね。
ええ、こういうこと、よくありますよねー。
せっかくだから、
- プロフィール画像
- ユーザーネーム変更
- 初投稿!
というところまで一緒にやってみました♪
ブログサービス、どれがいい?

続いては、「ブログサービス、どれがいい?」というお悩みもありました。
なんとこの質問の参加者さん。
「久米島ブロガーズ」のメンバーのブログの統計を取って、データにまとめて来てくださったんです!
しかも、大豆茹でて味噌の仕込みをしながら!!(←実話ですよ)
す、凄すぎる・・・。
久米島ブロガーズのメンバーの各ブログについて、
- ブログサービス名
- 維持費 (有料or無料)
- ドメイン (独自 or サブドメイン)
- 容量
- 広告表示
等々のデータを見やすい一覧表にして持って来てくださいました。
これを見ながらワイワイと話して、どれがいいか検討してみました。
ここでは、久米島ブロガーズのエース「おかもってぃ」が大活躍!
ドメインやサーバーの話を具体的に分かりやすく紹介してくれました。
移住して来て仕事を始めて間もないし、ブログは初めてということなので、まずは「無料ブログ」が良さそうですね、ということに。
ダイビングや畑仕事を熱心になさる方なので、まだ久米島には存在しない「ダイビングと畑のブログ」が誕生するかも!?
ダイビングショップのブログも大事ですが、やっぱ僕は個人の主観たっぷりのダイビング記事が読みたいです。
好きな商品を紹介したい!

他には、「好きな商品を紹介したい! (非営利で) 」というお悩みもありました。
この参加者さんが気になさっている点は、ズバリ「紹介の際のルールってあるの?」ということでした。
たしかに。これ気になりますよね。
お答えとして、
「基本的に、自由に紹介してok。ただ、ネット上の商品画像は勝手に使用はできないので、『引用 (画像出典) 』は必要。」
ということをお伝えしました。
ついでに、画像が欲しいけど自分で写真撮影できない場合は、「SNSの埋め込み機能」が使えますよーということも紹介しました。
【沖縄県 はての浜】 お勧め★★★★☆ 日本・海系
音楽のPV撮影などでよく使われる沖縄にある島。360°エメラルドグリーンの海に囲まれた砂浜は本当に最高!!リフレッシュできること間違い無し! pic.twitter.com/FRle59Z7gk— 死ぬ前に必ず行くべき場所 (@sinumaeni_) 2018年1月20日
▲こういうの
自分の投稿だけでなく、原則として誰の投稿でも埋め込んでokっていうのは、皆さんなかなか目から鱗だったようです。
埋め込み機能があると、ほんと助かりますからねー。
紹介できて良かった!
最後に:「教え合い」のグループへ
今回は、今までで一番「教え合い」が盛んでした。
講師の僕が半分くらいで、あと半分はそれぞれ詳しい人が教えてくれた感じで。
こういう「教え合い」のグループって、すごくいいなーって感じました。
あと、ブロガーズの「認定ブロガー」になった人から、嬉しい報告がありました。
「認定ブロガーになりました!」という記事をアップしたら、なんと通常の4倍のアクセスがあったとのこと!
おおおおお!そいつは嬉しいっ!!
これからも、お互い響きあう良いコミュニティになるといいなーと願ってます。