この場でブログ作っちゃおう!久米島ブロガーズのSNS・ブログお悩み相談会vol.6

こんにちは!沖縄移住5年目のサッシ(@3104nkmr)です♪

” 住民みんなでブログで移住促進! ” な全国初の活動「久米島ブロガーズ」。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

2017年11月の集まりでは、なんと「その場で参加者さんの新ブログを作成」にチャレンジ!

ブロガーズチラシ

僕は講師として参加させてもらいました。

ライブアートみたいでめちゃ楽しかったので、今回はその様子をお伝えしますね♪

 

この場でブログ作っちゃおう!久米島ブロガーズのSNS・ブログお悩み相談会vol.6

2017年の11月25日。よく晴れた土曜日の10時。

沖縄テイストたっぷりな古民家「仲原家」に参加者は集まりました。

仲原家

参加者は7名。まずは自己紹介

今回の参加者は7名でした。

お互いに「初めまして」が多いので、まずは簡単に自己紹介を回して打ち解けましたよ。

皆さんのお話から、ブログに関しては、

  • こわい (知らない人からの誹謗中傷とか)
  • SNSより敷居が高い
  • ネタに困りそう。毎日の日記とか大変そう

というイメージがあることが分かりました。

やっぱ、始めてみるまではちょっと難しい印象があるんですねー。

でも、ブログが「移住」の役に立つことも事実。

今年に移住したばかりの参加者さんは、久米島ブロガーズのエース ” おかもってぃ ” の「久米島life」や当ブログ「まいうま」をかなり移住前から読んでくださっていました。

別の参加者さんが、「私が移住した時はまだブログがほとんど無く、買い物情報とかを知るのに苦労した」とおっしゃっていたのも印象的です。

リアルで生活感たっぷりの地域情報にネットで触れられるって、やっぱ重要ですね!

 

ライブで”新ブログ誕生”を実演!

雑談しつつ自己紹介して打ち解けたところで、今回の本題「この場でブログ作っちゃおう!」へ。

今回は1人の参加者さんのブログ作成に挑戦し、他の方はまだ様子見という流れになりました。

【ブログサービス選び】

まず最初に取り掛かったのは、「ブログサービス選び」から。

多くの本気ブロガーが愛用する「Wordpress」にするか、まずは「無料ブログ」にするか。それがめちゃ悩むんですよねーw

ブログへのモチベーションが上がることが最優先なので、ご本人に「以前から参考にしている・よく読んでいるブログ」を幾つか教えてもらうことにしました。

すると、多くが「アメブロ」ということが判明。なるほどー。

ご本人が見慣れているものが始めやすいので、ブログサービスは「アメブロ」に決定しました!いぇーい!!

 

 

【ブログ登録から、最初の記事へ!】

どのサービスを使うかが決まれば、そこからはサクサクと進みましたよ。

ご本人のPCをプロジェクターにつないで、みんなでワイワイ観戦しながら ” 新ブログ作っちゃおう ” スタート!

「アメブロ」のトップページから「ブログをはじめる」をクリックしてガンガン進みました。

  • ブログのURL
  • ブログタイトル

これら (↑) は、開始数分であっという間に登録!

今回の参加者さんはもう「ブログタイトル」や「ブログに書く内容」を決めてあったのがデカイですね。

「プロフィール」や「アバター (自分を表す疑似キャラ) 」の設定はまた後日じっくりやるとして、とりあえずブログの登録は無事に完了。

せっかくなので、「最初の記事」にも取り組むことに。

記事の書き方まで分かったほうがイイですからね。

みんなでワイワイ言いながら、

  • 画像の挿入
  • インスタグラムの埋め込み
  • 文字装飾

これらを一気にマスター!

最後は記事を「下書き」の状態で保存してログアウトしました。

” 何を書こうが、どんな画像を載せようが、下書き状態ならまだネット上で誰の目にも触れない ” っていうのが分かるとホッとしますよね。

初めての人にとって、これってめちゃ大切だなーとあらためて実感しました。

 

さいごに

最後に皆さんの感想を聞いてこの日は終了。

誰もが口を揃えて、ある参加者さんの差し入れの「リンゴがうまい!」がこの日のハイライトでしたw

いや~その場で新ブログが見事に誕生して大成功!

” ライブで新ブログが生まれる瞬間をみんなで共有 ” って、めっちゃくちゃ楽しいんだなーって分かって嬉しかったです。

まだまだこれからも「この場で新ブログ作っちゃおう!」をやっていきたいと思います♪

ではでは、今回はこんなところで。