こんにちは!サッシ(@3104nkmr)です♪
発酵料理は好きですか?
味噌文化である沖縄の離島、久米島になんと!京都から発酵料理のスペシャリストが来てランチ会を開いてくれました!!
今回は、めちゃウマだった発酵料理ランチ会の様子を紹介します♪
会場は沖縄風の古民家で、雰囲気も抜群でしたよ!
ランチ会がめちゃうますぎた
よく晴れた5月の連休。
うちの夫婦&4歳の三女でマイカー飛ばして迷いつつ会場に向かいました。

初めて行く場所、しかも集落の中ってめちゃ分かりづらいですよねー。
なんとか到着してお邪魔してみると、なんとも素敵な沖縄風の古民家!

ハンモックまで吊るしてあって、中も素敵すぎです。
うちの三女はもうハンモックから離れませんw
この日は実は午前は料理教室として、今日のメニューを一緒に作れるという企画。
うちが到着するともう3名ほどいらっしゃって、先生と一緒にキッチンであれこれしてました。



う~ん、明るく楽しげなイイ雰囲気です♪
ちょうど12時になった頃合いだったので、さっそくみんなでランチをいただくことになりました。
本日のメニューは、こちら!



じゃーーん!
お、おいしそ~う!!
事前に告知されていたメニューは5つ。
- 発酵ミネストローネ
- じゃがいもと豆のベジキッシュ
- 醸しフィッシュサラダ
- 天然酵母パン
- 発酵ココアケーキ
ここに当日に急遽加わったメニューが2つ。
- にんじんの甘酒・炭酸割
- イワシのオイル煮
計7種類!
いや~夢のようです。
では実食!
まずは、「発酵ミネストローネ」から。

先生の今回のイチオシなメニューです!
お次は、「じゃがいもと豆のベジキッシュ」


ピンク色のは、肉かな~と思ってたべたらウズラ豆でした。
ご近所から今朝いただいた取れたての豆を急遽追加したとのこと。さすがですね~。
そして、「醸しフィッシュサラダ」



お魚ちゃんが柔らかいのなんのって!うれしくなっちゃうくらいジューシーでした♪
「イワシのオイル煮」は、なんと乾物を水で戻してからオイルに漬けこんだ逸品。


乾物だったとは思えないくらいふっくら。オイルの旨味たっぷりで、まさにスペイン料理のアヒージョです!
絶品なおかずの数々をいただきつつ、「天然酵母パン」で主食もばっちり。


今回はカンパーニュ(写真上)とバゲット(写真下)が登場。久米島の” 山の上のパン屋さん ” こと「麦心」のパンです。
うちの三女は、このパンをミネストローネに入れたり、バターつけたりして大喜びでいただきましたw
口の中がオイリーになったら、「にんじんの甘酒・炭酸割」をいただきて気分爽やかに。

すりおろした人参を甘酒に漬けこんでおいて、それを炭酸で割ったもの。何杯でもいけちゃう、旨味たっぷり野菜ジュースです。
さぁ、お腹も膨れてきたところで。
最後のお楽しみは、「発酵ココアケーキ」です!



ケーキは米粉と酒種から作られているそうです。
しっかり甘いのに、なんと今回はハチミツ等の甘みは何も使っていないとのこと!
発酵パワーすげぇぇぇ!
ぺろりと全て美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~♪
さいごに
今回、京都からいらっしゃった先生は 村中直美 さん。
発酵食のスペシャリスト「醸しにすと」を冠するナチュラルフードコーディネーターさんです。
ナチュラルフード・発酵食教室「キッチン ナチュール」を主宰していらっしゃいます。
参考リンク:ナチュラルフード・発酵食教室「キッチン ナチュール」
うちも味噌づくり教室を開いたり、かなり食の中心に据えている発酵料理。
カラダにいいのはもちろん、単純に旨味がめちゃくちゃアップするのでおすすめですよ♪
発酵のことなら、この本に全てが詰まっているのでぜひぜひ。
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました。
それではまた!