こんにちは!サッシ(@3104nkmr)です。
” 小商い ” で盛り上がっている 千葉県いすみ市 に2017年に誕生したコワーキングコミュニティ「hinode」。
いろいろなブロガーさんから噂を聞いていて、すんごい気になっていたので、ついに行ってみました!
「開放的」って言葉がピッタリな、居心地バツグンな空間でしたよ。
まるでゲストハウス!いすみ市で話題のコワーキングコミュニティ「hinode」が超快適
「大原駅」から歩いて行くとこんな感じ!
2018年の3月16日。
平日の午後に、最寄駅の「大原」から歩いて行ってみました。
天気は・・・超悪天候w
「台風かっ!」ってくらい雨も風もスゴい中、折り畳み傘にしがみつきながらスマホの「マップ」片手に歩くこと約20分。
こんな感じ(↓)の風景が見えてきたら、道なりには進まずに、目の前の細い路地を入って行ってください。

▲案内板が足元に!
すると、すぐに左手に「hinode」の白っぽいオシャレな建物が現れます。

「わー、プールまであるんだー。」とか思いながら、右手に回って行くと玄関です。
(僕は間違えて左手に回って「・・・どっから入るの、これ?」ってなりました。はい。)
「hinode」は3つの空間で構成
では、いよいよドキドキの初突入です。
お邪魔しまーす。
ガチャ。

お〜なんて開放的!
奥行きもあって、気持ちいいですね。
入ってすぐのフロント周りも可愛らしい感じで素敵。(↓)



100円で美味しいコーヒーが飲めるのも嬉しい♪(↓)
チョコとかも置いてますね。

ここ「hinode」は、以下の3つの空間から構成されています。

- コワーキングスペース
- イベントスペース
- フリースペース
さっきの、入ってすぐ目の前で皆さんがくつろいでいるのが「フリースペース」。
たまたま「hinode」のオーナーさんにもお会いしたのですが、近所の人が立ち寄って雑談するのにも使ってもらってるって言ってました。
入って右手に進むと、「イベントスペース」があります。

この日は人気講座の「田舎フリーランス養成講座」の開催中だったので、特にわんさか人が集まっている日だったそうです。
逆に、人の出入りが穏やかな時期もあり、スタッフのお姉さんは「1月の上旬とか、『これで大丈夫かな」ってくらい静かでしたよ。」って言ってました。
「コワーキングスペース」はこんな感じ!
ではでは。
僕の今回の目的、「コワーキングスペース」に入ってみましょう。
玄関から入って左手に進んだドアの先が「コワーキングスペース」です。

ちょっと賑やかな「フリースペース」とは対照的に、「コワーキングスペース」はこんな感じ(↓)のシンプルな作りになっています。



ここでは、もちろん不要なお喋りは禁止です。
せっかく来たので、僕もブログを書いて帰りました。

webライターさんっぽい人たちに囲まれて、気分良く集中して作業できましたよ。
最後に:1日利用が今なら25%オフ!
僕が訪れたときは、本当は2000円の利用料が「今なら1500円!」になっていました。
なんと25%オフ!

オープンキャンペーンなのかな?
いつまで割引が続くかは分からないので、「hinode」に興味のある人はぜひお早めにゴウ!
月間で7回以上利用する人は、会員になったほうがお得ですね。
「hinode」は夜遅くまでは開いておらず、夕方の18時までなので、なるべく早めに行って「今日はhinodeで一日過ごす!」ってつもりでいるとイイですよ。
▲朝の9時から開いてます
僕は17時くらいに着いたので、1時間しか居られなかった・・・うぅ。
これからまだまだ発展しそうな予感たっぷりな「交流スペース」なので、僕もたびたびお世話になろうと思います!