こんにちは😊夫婦エキスパート・カヨちゃんです♡
むかーしおじいちゃんがよくこんな唄をうたってました。
♪おっとこっとおっんなっのあーいだーには〜♪
♪深くてくらーいかっわがある〜♪
改めて聴いてみたらこんなに長い歌だったんですね。しっかしこのおふたりだと迫力がすごい・・・
「なーに言ってんだろなー」なんて子ども心に思っていましたが、
大人になったらすっごいわかる自分がいます。
そんな男女の違いってありますよね。
私は先日その深い川をものすごい実感する出来事がありました。
そこでふとわかったんです。
あ、このふかーい川ってお互い別のことやってるから深い川にもぐっちゃってわかんなくなるんだなと。
そして感覚の違いと、その違いを理解していないことから来るんだなと。
男女がどうも噛み合わない理由がわかりました。
今回はその仕組みについてお話ししたいと思います。
こんな方にオススメ😉💕⬇️
- 夫婦の会話が何故か噛み合わない
- 相手が何言っているのか理解できない
- そもそも会話にならない
夫婦間の深い川で溺れまくっている方、どうぞこの仕組みを理解して今日から円満な夫婦関係を築いちゃってください😍♡
夫婦の噛み合わない会話を表す”正論萎え”事件

我が夫婦間にある日とんでもない事件が起こりました。
それは”正論萎え”事件w
この事件を通して私ははたと気がついたんです。
男と女の川の理屈!
常に正論な夫にイラつくわたし

うちの夫・サッシは正論人間です。
いつも正論ぶつけてきます。かましてきます。
それ自体は全然悪いことじゃないし、正論言われてイラつくなんてまるで子どもの逆ギレです。
ていうか逆ギレそのものですw
でもねー私はいつも彼が正論話し出すと、「またか・・・」と毎度イラッとしていたのです。
だってね、わかってるんですよ。そんなの人様から改めてハッキリ言われなくても。
正論なんてね、みんなわかってるんですよ。
わかっちゃいるけどやめられない♪って名歌が発生しちゃうくらいわかってるんですよ。
でもできない。
それをそのまま言われるつらさ。
わかりますか?
かよちゃんの○○なところってこうだと思うんだよね。そういうところ直したほうがいいんじゃないかな。このままだと夫婦として未来に不安を感じるんだよね。夫としてアドバイスさせてもらうと・・・・(うんぬんと続く)
そう言われている私の頭の中をアイダさんがちらほらちらほら・・・
だって、
だって!
人間だもの!
それを、そこを、正論でつつくなよ!
と思うわけw
「そのあたり、どう思う?僕が間違ってるかな。」(まちがってねーよ!と心中つっこむところね)
「僕に改善点があるなら教えて欲しい。」(だからねーよ!以下同文)
そこで私もね、どうしたらこの胸のうちを彼に伝えられるか考えに考えて・・・言いましたよ。
・・・・・・・・えーと
正論萎えするんだよね
😱
言っちゃった言っちゃった♪もう言っちゃったよ〜
後には引けんぞ!
がんばれ私!
「・・・それはどういうい」
「だからね」
とかぶせ気味で説明しますと。
あなたの主張はわかる。正論だし正しい。
でもそこじゃないの。
そこじゃないのよ!
私のときめきポイントはそこじゃないの!
それじゃ燃えないのよ🔥!
わかる?!
ふー!ふー!←息が上がっている
そうですよね。はい。
ここでさすがの私も論点がずれていることにちょっと気がついてきました。てへっ😘
夫婦が噛み合わない理由がわかった

夫婦の会話が噛み合わない理由がここで私はわかったんです。
つまり
- 夫は”実務的な内容”を私に伝えようとしている
- 私は”自分の感情”を伝えようとしている
こんな感じでお互い全然別の話をし合っているわけです。
夫が「○○がこうだととても困るから、こういう風にして欲しい」
と言っているのに対して
私は「あなたのその伝え方が気に入らない、イヤ」
と答えているわけです。
そりゃ通じないよね!てへっ😘💕
夫婦のミゾ解決方法はこれだ

今回のことを通して、私は何故かお互い伝わらない、なんでか会話が噛み合わない、と思っている理由がとってもよくわかりました。
そこでこう思いました。
夫婦のミゾ解決方法のひとつはもうそのまんま、
お互い相手が今”何について話しているのか?”を理解した上で話す
ってことです。
小学校くらいの道徳でやる話ですねw
でも結構ね、
意外とね、
これわかってないままみんなやりあってるんじゃないかなーと思うのです。
つまりね、今回のことにあてはめて考えてみると。
片方は”この○○ってことについて話している”と思っていたら、片方は”その○○について話している話し方”の話をしていた。
夫は実務的な内容を感情抜きに話しているのに、妻(私)は感情の話をしている。
当然夫は私の発言の意味はわからないし、私も夫の発言をそのまま受け取れていない困った状況に😅
でも最初から相手が何を目的として話をしているのか?を考えてみれば・・・
こんなすれ違いでお互い「???」となることはないわけです。
そうこれは当たり前の話。
もうひとつ重要なポイントとして、ぜひ男性に知っていて欲しい大きな”感覚の違い”があるんです。
男性に知ってて欲しい女性から見た女性の特徴

ここで私は声を大にして世の男性たちに言いたい、知っていて欲しい女性の特徴があります。
得てして女性は感情の話に持って行きがちです。
ていうか、感情そのものです。
そんな傾向にあります。
さらにその感情には”大きな波”があり、その波が高まっていた時は相手が実務話をしていようが何してようが感情がどっかーんと出てきたりするんです。
あくまで傾向ですよ?
私もいつでもそうなわけではないし、理性がとても強く感情的にならない成熟した女性もたくさん存在するのも確かです(そういう方々もパートナーの前ではどうなのか分かりませんが、きっとどこかにいるはず)。
ま、その辺を棚に上げて思うわけです。
そこんとこは「直してもらおう」とか「実務的な話だけを感情抜きでするようにしてもらおう」とか、女性の動向を変えることに苦心するよりは、もうそういうもんだと受け止めてほしい。
そういうもんだと知っていて欲しい!
そんな風に思ってたりするんです(←都合よく)。
あ、もちろんお仕事は別の話ですよ?
今回のことだって夫がパートナーでなく、単純に仕事の付き合いだけなら私だってこんなわけのわからない話にはなりません。
パートナーとしての関係があるという大前提の中で、男性には女性のこういう”傾向”を知っていて欲しいなあと思うわけです。
まあ、とんでもなく身勝手な意見ですけどねw
でも傾向を知らないで向き合うと意味不明な行動や発言も、
そういうもんだと分かっていれば「あ、今ソレなのね😐リョーカイ。」と思えますよね😍
もちろん女性側もそんなやさしい夫に甘え過ぎず、夫がまず今”何を伝えようとしているのか?”をそのまま理解できるよう頑張りましょう!
年間スケジュールの打ち合わせしてたら、その他のことについて感情的に訴えられても困りますもんねー😅
って、理屈では充分わかっているんですけどねー😅
実務的な話が実務的な話のみでとどまるよう、私もがんばります!
なので、男性もがんばってください!!!w
どうぞ宜しくお願いします💕
ではでは、かよちゃんでした😍ラブ💕