こんにちは😊太陽大好きカヨちゃんです♪
朝日っていいですよねー🌞✨

今回は自分の身体の特徴を知ることで健康にアプローチするシンプルな方法についてお話しします😄
いつもどうも体調がどこか悪くてそれに日常が引っ張られてしまう!という方の参考になればさいわいです♡
さあレッツエンジョイヘルシーライフ✨
自分のバイオリズムを把握する

はいスペルがちっとも出て来ないカヨちゃんが、健康的な暮らしを送るちょっとしたコツをお伝えしましょう😊
それはズバリ、
1日の中でいつが調子いいか、悪いかを知ること
です!
1日の中でいつが調子いい?

みなさんは1日の中でいつが一番調子いいですか?
私は断然朝!です。
逆に夜は落ち込む一方です😲
だいたいご飯食べ終わるのが19時くらいなのですが、そのくらいの時間からもうダメな時はダメですねー
お風呂に入るとちょっと回復してまた元気になるのですが、体調が悪いともう復活できずにその日が終わってしまいます。
このところ調子がイマイチだったので、お風呂上りにはもう眠る以外の行動が取れず、ぐっちゃぐちゃのリビングを横目に
「あーもう今日は無理!寝かしてくれっ明日やるから!」
とだけお部屋の神様に告げて(笑)、泥のように眠るって日々がしばらく続いていました。
で、翌朝復活✨
朝からフル活動で洗濯して、掃除して、ご飯作って・・・✨
って感じです・・・😅
でもこれが私のパターン。
自分の悪化好転要因を知る
上記の太文字の部分をざっとまとめてみると・・・
- 朝調子が良い
- 太陽が出ているとさらに良い
- 夕方くらいから下降し始め、夜19時以降に悪化
- 食べると悪化
- お風呂でちょっと回復(好転)
こんな感じですね。
自分の心身の善くなる傾向、悪くなる傾向=悪化好転要因です。
これを知ることが大事なんです。
以前お話しした自然医療”ホメオパシー”では、処方の際にこの自分の悪化好転要因を知ることがとても重要です。
その特徴がレメディーと合うものを探すのを助けてくれるからです。
関連記事:ナチュラルな代替医療「ホメオパシーってなあに?」って聞かれたので答えてみました✨
でもホメオパシーに関係なくとも、自分の身体や心の傾向を日頃から観察して把握しておくというのはとっても大事です。
だいたいの流れやパターンを知っておくことで、毎回そのうねりに巻き込まれずに済みますからねー😊
自分のバイオリズムを知っておくこと。
これは健康の大きなポイントの一つだと思います😉💕
バイオリズムの管理の仕方

じゃあこのバイオリズムのパターンをどうやって管理すればいいのか?
わたしは結構単純なやり方でやってます。
まずは知ること
まずは何より知ることですよね。把握しなきゃ管理もできない。
ちょっと体調が悪いなーって時に、その状態をとにかくメモります。
その時はできなくても、あとからでもいいです😊
だいたい何時頃から何の症状が出てきてどうなったか?
その発症から治癒までの経過を客観的に観察してメモしておきます。
手帳にでもスマホのメモ機能でもなんでもオッケー😄さっきみたいな過剰書きでいいんで。簡単にね。
あと女性の場合は月経のパターンね。
月経から次の月経までの期間に何が起こるか?
PMS(月経前症候群)がある人なんかは特に観察してみると毎回同じパターンだったりします。
何を基準に観察するのか?

悪化好転要因を何で知るのか?って普段意識していないとなかなか浮かばないですよね。
例えば、”○○食べた後にいつも具合悪くなる”とかね。
私の場合、朝調子善くても朝ごはんを食べるとちょっと落ちます。なので私は”食べると悪化”という特徴があることになりますね。
それが分かっているので「今日は大事な日」という時には朝ごはん食べなかったり、たまった家事とか済ましたいことなどは食べるまでにやるようにしてたりします。
悪化好転要因でよく出てくるのは、
天気、時間、食事、睡眠、排泄、セックス、生理、人(これ大きいよー笑)、身体の酷使(どこの場所に一番出やすい?)、部屋の状態(屋内・屋外・気温)、場所、などなど・・・
自分は何でよくなって、何で悪くなるのか?
一度じっくり考えてみましょう♪
手帳で数ヶ月をまとめて把握&管理
そんな感じでざっとまとめたら、わたしは手帳でざーっと自分の体調をグラフで書いて、だいたいひと月の流れを視覚的に把握してます。
こんな感じ↓

見えますか?わかりにくい画像ですみません😅
わたしは毎月だいたい月経前にドンと落ち込んで、月経が始まると調子がグングン善くなっていきます。
これもひとつのパターンですね。
毎日を細かく観察して記録するのは私の性格上もう無理とあきらめているので(笑)、こんな感じでひと月分さーっと書き記しています。
これを書いておくとこのページ内でふた月分の自分のペースが把握でき、ページをめくれば1年単位でも流れを把握することができます。
これ便利♡
探せばきっと同じような役目を果たすアプリとかも有りそうですよね😊
もしもいいアプリをご存知の方いたら教えてくださーい♪
まとめ

いかがでしたか?
まとめるとこんな感じです。
- 自分の悪化好転要因を客観的に観察してみる
- 過剰書きで書き出してみる
- バイオリズムをひと月単位でまとめてみる
こんな風に自分を知ることで、何か不調が起きたときに毎回
「うおーどうした?なんだこれ?いやー😱‼️」
とならずに、
「あ、またこのタイミングが来たんだねーよしよし・・・」
と、まるですべてを悟ったかーちゃんのようにどーんと受け止められることでしょう。
それだけでも、ちょっとほっとしませんか😄❓
自分を知るって大事♡
ではでは、カヨちゃんでした😊💕
からだもこころも愛していこーぜー💓
コメントを残す