こんにちは!いつも無造作ヘアーなサッシです。
毎日好きな髪型してますか?
以前、うちの次女が新しい髪型でルンルンで学校に行ったら、
「正直言っていい?キモイ。」
とクラスメイトに言われたことがありました。
失礼な!これ、めっちゃ傷つきますよね。
今回は、僕が娘にアドバイスした「誰かに髪型をけなされたときはどうするか?」のお話です。
「正直言っていい?キモイ。」の経緯
あれは、次女の髪がやっとアレコレ結べるくらいに伸びた頃でした。

幼児期はけっこう長かったですが、小学生になってからショートヘアーがだいぶ定着していたうちの次女。
たまたま「ちょっと伸ばしてみようかな」という気になり、久しぶりに肩にかかるくらいになってきた時でした。
朝ごはんを食べ終わった後、いろんな色のヘアゴム持って「お母さん、ここ結んでー!」ってな感じで楽しく髪をアレンジして意気揚々と学校に向かいました。
僕も「お~いいじゃん。それも似合うよ。」なんて言いながら微笑ましくその光景を眺めていたのですが、その楽しかった気持ちも学校に行って一転。
夕ごはんで家族が集ったテーブルで、何気に僕は次女に聞いてみました。
「新しい髪型どうだった?みんなのリアクション。」
すると、次女がおもむろに話し始めました。
「あのさ~○○に『正直言っていい?キモイ。』って言われた…。」
なんて失礼な!
僕の好きなマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の仗助だったら、
画像出典:ジョジョの奇妙な冒険
ってプッツーンとキレてますよ!
ちなみにそのクラスメイト○○ちゃんは、女の子です。
もし相手が僕ら男子だったら、「バーカ」の一言で済ましてくださいね。その子のことが好きで構ってほしいか、ほんと何も考えずノリで言ってるだけなんでw
人の髪型にケチをつける本当の理由
〇〇ちゃんとうちの次女は普通に友達で、別にいじめとかでは全然ないのですが、まぁそれでもこういうデリカシーのない発言は傷つきますよね。

せっかくのお気に入りの髪型にケチをつけられて意気消沈な次女に、僕はこんなアドバイスをしました。
「大丈夫。気にすんな。それは○○が自分に自信を持ってないだけだから。」
人の髪型にケチをつけるのって、実はこれが理由ですよね。
「こんな髪型したいけれど、自分はこうだから似合わない。」
こういう思いが強い人ほど、人の髪型にも文句を言っていると感じます。
服装や持ち物なんかもそうですね。
ほんと、いい迷惑です!
「あのね~アンタの自信の無さをこっちにも押し付けんじゃないよ!」って感じですよ。
こう言えばok!
その人の「自分への自信の無さ」のとばっちりをただ受けてるだけなので、髪型やファッションにケチ付けられたら、
「ああ、この人自分に自信が無いんだな…。」
って思っておけばokです。
間違っても「かわいそう…アナタ、自分に自信が無いのね…」とか諭そうとしないように!ムダに揉め事が増えるだけなんでw
あくまで心の中でそう思うだけにしましょうね。
そういう心構えのうえで、僕は次女に「今度からこう言えばいいよ」とアドバイスしました。
「そお?私は気に入ってるよ♪」
これがベストだと思います。

論点が「似合うかどうかは、本人が気に入るかどうか次第。」に移りますので、自分が否定されてる感じが一気に吹き飛びます。
さらに、「あ…。あなたのように自分に自信を持って好きな髪型すればいいんだ…。」って相手が自然に気づいてくれますから。一挙両得です♪
まぁ気づかなくても、「あ、こいつにはこれ以上何言っても効かないわ…」と感じて諦めてくれますので、万事オーライ!
僕は髪型がどうこうはさっぱり言われたことないですが、なにかと自分のことにケチ付けられた場合はだいたいこう答えてます。
角が立たないし、たいがい相手も閉口して平和に解決するのでオススメですよ♪
似合うと思う髪型するのは、悩める女子の為になる
おかげさまで好きな髪型するのを諦めることなく、うちの次女は毎朝の気分でお気に入りのヘアスタイルを楽しんでいます♪
なんだかんだ言ってくる人って、どこ行ってもいますよねー。
でもほんと。あなたの心の中で「ああ、この人自分に自信ないんだなー」って思って、堂々と「そお?私は気に入ってるよ♪」って言ってやればいいですよ。
「自分が似合うと思えばそれでok!」って姿勢をしてると周りにそれがどんどん波及するので、悩める女子のためにもなりますから、ぜひ積極的に自分が似合うと思う髪型にして毎日の気分を上げていきましょう♪
コメントを残す