毎日が激レア!コスパ好きは○○○しろ!!

こんにちは!3人娘の子育て中なサッシ(@3104nkmr)です♪

・・・「コスパ」好きですよね?

スマホを開いても、町を歩いても、やれ「コスパ抜群!」「コスパ最高!」とか飛び交う昨今。

今回はあえて極論します。

 

” コスパ好きなら、子育てしろ! “

 

コスパと子育ての関係

「コスパ」って?

そもそも「コスパ (コストパフォーマンス) 」って何でしょうか?

辞典によると、

コストパフォーマンス(英語: cost performance)とは、あるものが持つコスト(費用)とパフォーマンス(効果)を対比させた度合い。コスパやCPと略されることもあるほか、費用対効果や対費用効果ともいう。建設コンサルタントや官公庁での会議や打ち合わせでは benefit by cost を略してB/C(ビーバイシー)とも呼ばれている。
数値を算出する場合は、効果を費用で割る。すなわち、費用が安く、効果が高いほど、コストパフォーマンスが高い。

– wikipedia | コストパフォーマンス –

とのこと。

つまり、超大ざっぱに言えば、

お金が掛かっても、「うひょー、最高!マジ神!」とか感じれば、コスパ抜群

ってわけですね。

例えば、好きなアイドルの握手会に何十万つぎ込んだとしても、本人が「し、至福!」って感じればコスパ最高。

 

コスパと子育ての関係

では、「コスパ」を子育てに当てはめるとどうでしょうか?

僕にとっては、

子育てってコスパMAX無限大!

です。

たしかに、

世論
子育てってお金が掛かる

って言われるのは事実。

うちも3人いるから分かるけど、そりゃタダじゃないです。

でも、子育てによって生まれる「節約効果」もある。

僕は子どもと一緒に居るのが楽しいので、その時間が欲しいから、いわゆる「飲む・打つ・買う」がサッパリ無いです。

よほど会いたい人とかの集まり以外は、飲み会もほぼ出ません。

浪費家の人の場合、もし子育てによってそこがカットされたら、むしろお得かも?

さらに、費用は掛かるけど、肝心の「効果」の方がハンパない。ポイントはそこです。

公園行こうが、家に居ようが、別に何をしてるわけでもなかろうが。

とりあえず ” クッソ楽しい ” ですからね。

一緒にゴロゴロしてるだけで、「ヒマ」じゃなく「幸せ」。全部が思い出すぎて、マジで「毎日が激レア!」です。

なので、「効果」が高すぎるから、何億円の費用で割ろうが

子育て「コスパ最強」

が成り立ちますね。

うん、理論的にまったく間違ってないw

 

最後に:子育て、プライスレス

今回はあえて「コスパ」って言葉を強調してみました。

子ども要らねーって人に「子ども持てや!」って言う気はサラッサラ無いですけど、子育ては自分が「イイ」って感じるものなので、ご紹介までに。

毎日幸せを感じられる選択肢の一つとしてアリですよ。

そんなわけで、今日はうちの三女の5歳のバースデイ。

もうね、生まれて5年たっただけでマジで涙もんですからね。

たっぷりお祝いしてきます。

関連記事

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。