こんにちは!まだ就職したことが無い36歳、サッシ(@3104nkmr)です♪
自営業って儲かってるイメージですか?儲かってないイメージですか?
少なくとも、子どもには「めっちゃ金持ち」に映るらしいですよ。お店とかやってると。
なぜかうちの娘たちが揃いも揃って ” 金持ちキャラ ” になってるんでw
まぁ、金持ちかどうかはさておき。
子育てという点で「自営業はやっておいてよかったなー」としみじみ感じるんです。
今回は「子育てのためにも自営業をやっておいて良かったワケ」を紹介しますね♪
うちの娘はなぜ ” 金持ちキャラ ” なのか?

まず、うちの娘がなぜ ” 金持ちキャラ ” なのか?
その理由をまとめてみますね。
” 金持ちキャラ “のポイントは3点
いつの日かのディナータイム。
次女 (小学生) がごはんのおかわりを茶碗によそいながら、ふと口にしたんです。
「ねぇ、なんかうちってお金持ちらしいよ。」
それを聞いた長女 (中学生) がすぐさま、
「あ、分かるー!よく言われるんだよねー。」
と反応しました。
そこからギャーギャー話してる長女&次女の会話をまとめると、どうもポイントは3点。
- お店やってる
- 家がデカイ
- おしゃれ
こういった理由から自然と ” 金持ちキャラ ” になっているようです。
あ、スネ夫的な嫌味な感じじゃなくですよw
まぁ、家はたまたまデカイ所をお借りできただけなんですよね。
あと、わりと服がシャレオツなのは、うちのお嫁ちゃんの姉妹がファッション業界の人なので、お下がりをよくもらってるだけです。これもたまたまw
お店やってる = スゴイ = レア
家が無駄にデカイとか、わりとオシャレなのはさておき。
「お前んち、いろいろやっててすげーよなー」的なことを娘たちはよく言われるそうです。
どうも、うちがやってる保育所や学習塾や音楽教室のことを差しているみたいですね。
ブロガー業とかライター業とか、その辺は子どもたちには理解不能な領域ですからねw
「いくつもお店やってる = お金持ち!」
こんな感じの発想になるようです。
なるほどねー。
やっぱ、自分でお店をやるのって珍しいんだなーというのを改めて感じました。
まぁ、子どもたちの “なりたい職業” ランキング上位に「公務員」がどーんと座ってる時代ですしねw
子育ての点で「自営業やっておいて良かったなー」と思うワケ

うひゃうひゃ儲かるかは別として。
僕が感じる、子育ての点で「自営業やっておいて良かったなー」と思うワケ。
それはズバリ、
” レアな選択肢を身近に感じて育ってくれる ”
ということです。
「保育士」とか「動物園の人」とか「女優」とか「建築士」とか。
まぁ、うちの長女&次女もいろいろ将来の夢を語ってきましたが。
「 ” 働く = どこかに勤める ” が全てじゃない」っていう発想も持ってくれてるんじゃないかなーと思います。
これから先、さらに働き方がどうなるか分かりませんからねー。
自分でシゴトを作るっていう発想が出来るのは、幸せに生きられる可能性を高めてくれるはず。
仕事はいろいろ兼ねたり、組み合わせることもできるってことも娘たちにはいつも伝えています♪
さいごに:自分でシゴトを作る働き方を見せるのは、めちゃくちゃ子どものためになる

「公務員」も子どもたちに人気ですが、同時に「ユーチューバー」もランキング上位に食い込む時代ですからね~。
自営業を始めるのは、昔より身近になってる・・・のかな?
ん~分かりませんw
まぁ、とにかく。自分でシゴトを作る働き方を見せるのは、めちゃくちゃ子どものためになるのは間違いないですね。
うちの娘たちにワクワクしてもらうためにも、これからもうちは夫婦で柔軟な働き方をしていきます♪
では、今回はこんなところで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。「まいうま」のダンナの方、サッシがお送りしました。
それではまた!
コメントを残す