こんにちは!沖縄移住5年目のサッシ(@3104nkmr)です♪
沖縄で庭先に来る鳥って、イメージありますか?
あ、ふつうにスズメ・ハト・カラスとかは居ますよ。
でも、そういったレア度1な鳥ちゃんたち以外!
まさに ” おおっ!こんな鳥ちゃんマジで来るんだ!? ” みたいなやつ。
そういうレアポケモン的な鳥ちゃんたちがね~いるんですよっ!!
今回は、ふつうに久米島 (沖縄の離島) で庭とかベランダに現れる「 ” あぁ、沖縄に移住して良かった・・・ ” と心から思わせてくれる鳥ちゃんベスト3」を紹介します♪
沖縄に移住して良かった!心からそう思わせてくれる「庭にやって来る鳥ちゃん」ベスト3♪
3位. イソヒヨドリ
ではでは。さっそく参りましょう!
まず第三位は・・・「イソヒヨドリ」ちゃんです!!

う~ん、青いボディにオレンジなおなかがキュートでたまりません♪
事典によると、
イソヒヨドリ(磯鵯) Monticola solitarius は、スズメ目、ツグミ科に分類される鳥の一種。アフリカとユーラシア大陸に広く分布する鳥で、和名どおり海岸や岩山などで多く見られる。磯や岩場に多く生息していて、ヒヨドリに似ていることからこの和名がついているが、分類上はヒヨドリ科ではなくツグミ科でまったく別の鳥である。
とのこと。
名前は似てるけど、「ヒヨドリ」とは赤の他人なんですね~。
沖縄に固有の鳥ちゃんではないけれど、僕は東京に住んでた頃は見た事なかったです。
久米島だと、ふと窓辺に目をやると歩いてたりするので、「きゃっ☆」っと嬉しくなりますw
2位. リュウキュウコノハズク
どんどん行きますよー。
続きまして、第二位は・・・「リュウキュウコノハズク」ちゃんです!
ふん?
えーと、簡単に言えば、「フクロウ」ですw
リュウキュウコノハズク。 pic.twitter.com/gpAGPXJ8y5
— amami (@_amami) 2017年6月10日
リュウキュウコノハズクの親子も見つけた。これは親。 pic.twitter.com/i9lVP4Oi9x
— 佐藤純也 (@indiana1974) 2017年4月30日
夜行性な方なので、僕はまだ写真を撮れたことがないから、画像はツイッターの皆さんの力を拝借。
このリュウキュウコノハズクちゃん、マジでうちの目の前の雑木林にいっぱい居るんです!
夜は「ホウッ・・・ホウッ・・・」っていう、めっちゃフクロウな声を聞きながら毎晩眠りに就いております♪
うちの娘の小学校だと、昼間に校庭をトコトコ歩いてたりするらしいですw
うわぁ~いつかそれ絶対見たいっ!!
1. アカショウビン
さぁ、ついにナンバーワンの発表です。
栄えある第一位は・・・「アカショウビン」ちゃんでーーーす!
事典によりますと、
燃えるような赤いくちばしと体全体が赤色を持つことから、火の鳥の異名を持つ。
– wikipedia | アカショウビン | 名称 –
という、なんと全身が真っ赤な美しい鳥ちゃん。
カワセミの仲間らしいです。
お姿は、こんな感じ。
今日野鳥ガイドさん案内でいろんな野鳥が撮れたがパソコンが無いため編集出来無いので帰宅後にアップします。アカショウビン pic.twitter.com/TEnGVLh93p
— セリカ1600GT (@rapisu36124) 2017年6月6日
いや~ん、きゃわわっ。
僕も何度か撮影しようとしたことあるんですけど、今のところ全部失敗w こういう時は、ツイッターの皆さんのお力を借りましょうねw
とってもキュートな見た目のアカショウビンちゃん。
なんと、ルックスだけじゃなく鳴き声もめっちゃかわゆいんです!
お声は、先日スマホでばっちり録音できましたよ~。
どうぞっ!
「ピュルルルルルルー」
お姿は確認できなかったんですが、鳴き声はこんな感じです。
カタカナで「ピュルルルルルルー」ってそのまま喋ってるみたいでしょ!?
このアカショウビンちゃん、久米島でもよく居る場所・居ない場所があるんですが、うちは幸いかなり頻繁に庭で鳴いてくれてます♪
うちの家族全員よく鳴き声をマネしてるのは言うまでもありませんw
まとめ

いや~たまらんですね!
- アカショウビン
- リュウキュウコノハズク
- イソヒヨドリ
久米島だと、こんな鳥ちゃんたちが庭によく出現してくれます。
あと、でっかいシラサギちゃんも庭の上空を飛んでったりするかなー。
あなたも沖縄に来るときは、思わぬ身近な所でこんなキュートな鳥ちゃんたちに会えるかも!?
楽しみにしていてくださいね♪
コメントを残す